緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ゆめのまちさんちょうめ その2 1年図工

みんなで夢の家を考えてつくり、
いよいよ今日は、みんなの家をあわせて
素敵な街を完成させました。

お互いの家を行き来し、
遊ぶ姿が微笑ましいです(*^_^*)

この1年間で工作する力もだいぶついたと感じる
題材でした!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめのまちさんちょうめ その1 1年図工

みんなで夢の家を考えてつくり、
いよいよ今日は、みんなの家をあわせて
素敵な街を完成させました。

お互いの家を行き来し、
遊ぶ姿が微笑ましいです(*^_^*)

この1年間で工作する力もだいぶついたと感じる
題材でした!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン その1 3年図工

先々週、完成していたのですが、
雪の後の強風で焼き杉ができませんでした。

今日は、穏やかなお天気だったので
バーナーで軽くあぶって、
木目の美しさを出すことができました。

キリンの模様、
顔や耳の模様、
体のシマシマの模様・・・
いい味が出ました。

子どもたちも、木の良さを感じることができ
ニッコリ(*^_^*)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン その2 3年図工

先々週、完成していたのですが、
雪の後の強風で焼き杉ができませんでした。

今日は、穏やかなお天気だったので
バーナーで軽くあぶって、
木目の美しさを出すことができました。

キリンの模様、
顔や耳の模様、
体のシマシマの模様・・・
いい味が出ました。

子どもたちも、木の良さを感じることができ
ニッコリ(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそキラキラの世界へ その2 3年図工

家からキャンディーの包み紙や
お菓子の包み紙などキラキラしたものを
たくさん持ってきてもらいました。

今回はそれを使って、
自分の表したいものを表すという授業です。

各自がイメージしたキラキラなもの
なかなか楽しい愉快な世界が繰り広げられました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそキラキラの世界へ その1 3年図工

家からキャンディーの包み紙や
お菓子の包み紙などキラキラしたものを
たくさん持ってきてもらいました。

今回はそれを使って、
自分の表したいものを表すという授業です。

各自がイメージしたキラキラなもの
なかなか楽しい愉快な世界が繰り広げられました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その4 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その3 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その2 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その1 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン 3年図工

のこぎりでギコギコ木材を切り、
げんのうでくぎうちトントン。

動物を作りました。

表情がかわいいです(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームキャッチャー 6年図工

悪い夢は、つかまえて夜が明けるのと同時に葬り去り、
良い夢だけを通過させて身につけていくというドリームキャッチャー。
ネイティブインディアンは、今でもベッドサイドにおくそうです。

子供たちみんな喜んで作っています。

早い子は、ネットも編んで完成です。

良い夢をたくさんキャッチしてね!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめのまちさんちょうめ 1年図工

ゆめの家を考えて、
どんな家だったら楽しいかよく考えてつくっています。

つくりながら友達の家に遊びに行ったり。
今日お泊まりにこない。
なんて誘いの言葉もあちこちから。

実に楽しそうに取り組んでいます。
来週には完成してゆめのまちができあがる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも版画 その3 4年図工

スチレンボードを使っての版画です。

色を重ねたり、形を繰り返したり、
自分のイメージで世界をつくっていきます。

最後は、全員の作品を机に並べて
お互いに鑑賞会。


★時の旅人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも版画 その2 4年図工

スチレンボードを使っての版画です。

色を重ねたり、形を繰り返したり、
自分のイメージで世界をつくっていきます。

最後は、全員の作品を机に並べて
お互いに鑑賞会。

★朝と夜のまち
★楽しい世界
★火山を舞う木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも版画 その1 4年図工

スチレンボードを使っての版画です。

色を重ねたり、形を繰り返したり、
自分のイメージで世界をつくっていきます。

最後は、全員の作品を机に並べて
お互いに鑑賞会。

★華やかな世界
★4色の宇宙
★ぐちゅぐちゅな森
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マジカルカメレオン その2 6年図工

カメレオンは、何にでも色を変えて、周囲の環境に同化する。

図工室のものに変身させて、遊ぼう!!

どれだけリアルに変身させられるか、
卒業前に色鉛筆の表現の可能性を追求するのが今日の目標。

楽しく活動できました。

最後の10分間で、友だちの作品の鑑賞。
「オオ−、スゲー!!」
「おもしろいね(*^_^*)」

★ゴミ箱に同化
★筆箱に同化
★図工室の時計に同化
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マジカルカメレオン その1 6年図工

カメレオンは、何にでも色を変えて、周囲の環境に同化する。

図工室のものに変身させて、遊ぼう!!

どれだけリアルに変身させられるか、
卒業前に色鉛筆の表現の可能性を追求するのが今日の目標。

楽しく活動できました。

最後の10分間で、友だちの作品の鑑賞。
「オオ−、スゲー!!」
「おもしろいね(*^_^*)」

★図工室の絵の具まみれの机に同化
★サッカー場に同化
★のりの青い箱に同化
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋田先生の英語活動

高学年は、年間通して学期に1回、計3回
特別に英語コーディネーターの秋田先生に授業を教えてもらっています。

ALTのステファニーも素晴らしいのですが、
テンポと明るさ、英語のコミュニケーション活動の楽しさを
ぐいぐい引っ張っていってくれる秋田先生の授業も子どもたちは大好きです。

この日は、4,5,6年生が教えてもらいました。

特に5年生は、Hi friends をプロジェクターで効果的に使い、
諸外国の給食の様子なども映像で見せてもらいました。

4年生は、道案内を教えてもらい、
迷路をキャーキャー言いながら、スイカ割りの道案内を楽しんでいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞬間コレクション その3 6年図工

身の回りから、
「へー」
「ビックリ」
「おもしろい」
「きれい」
なんていう、写真表現ならではの
瞬間をデジカメで撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 クラブ
2/26 保護者会(5・6年)
2/27 保護者会(3・4年・あ)
2/28 保護者会(1・2年)
給食献立
2/24 じゃがいもごはん/いかのカリント揚げ/石狩汁/大豆の煮豆/牛乳
2/25 昆布ごはん/さわらのゆうあん焼き/筑前煮/塩きゅうり/牛乳
2/26 ねぎラーメン/大学いも/わかめとじゃこのさっと煮/みかん/牛乳
2/27 まるパン/チキンステーキ/粉ふき芋/レタスと卵のスープ/リザーブ給食(ほうれん草ソテー 又は 花野菜のドレッシング)/牛乳
2/28 シーフードカレー/はすの福神漬け/コールスローサラダ/牛乳