緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

桜に恋して その4 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その3 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その2 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その1 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ 3年図工

春って気持ちいい♪

花もあちこちに咲きほこり、
なにもかもが新しく始まる季節。

3年生みんなで、お散歩しながら
学校の中の春を感じてきました。
ぽかぽか陽気の中でのんびりと。

季節感を感じられる人になって欲しいので、
一番最初の題材は、「春のほほえみ」です。

来週、続きをしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綺麗好きな2年生 2年図工

一生懸命にたわしで綺麗にしてくれた2年生。

でも、まだお皿に少し絵の具がついているからと
休み時間も残って4人の女の子が休み時間最後まで綺麗にしてくれました。


「綺麗好きだね、みんな」
「そうだよ、わたしたちお家でも綺麗にしてるもん。」
「まっちゃん、昼休みも来てきれいにしてあげるよ。」
「いやいや、今日は昼休みなくて早く帰らなきゃいけないからいいよ、大丈夫。」
「ありがとう。」

2年生、ほんわかした時間をありがとう(*^_^*)
画像1 画像1

コロコロぺったん 2年図工

25年度最初の図工の授業は、2年生でした。

今日は、ローラーでコロコロ色のドライブ。
少しくらいはみだしても画板の上だったら大丈夫(*^_^*)

みんなで色のドライブを充分に楽しみました。

予定ではここで終了だったのですが、
思ったより順調に進んだので、
ぺったんも今日やることに。

思い思いの型を選んで、スタンプ遊びも楽しみました。

「先生、今日の図工今までで一番おもしろい♪」

そりゃ、そうでしょう。

後片付けも「洗い隊やりたい人?」
「ハーイ!!」「ハイ♪」
率先してたわしでゴシゴシとっても綺麗に洗ってくれました。

作品作りにも瞳をキラキラさせている姿を見れて嬉しかったのですが、
片づけにも一生懸命な姿も同じくらい嬉しかったです。

入学式で素晴らしい合唱と呼びかけを披露できた2年生。
さすがのロケットスタートです(*^_^*)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 委員会
4/17 尿・ぎょう虫検査(1次)
保護者会(5・6年・あ)
4/18 1年生を迎える会
保護者会(1・2年)
4/19 眼科検診(全)
離任式(5校時)(2〜6年)
4/22 避難訓練
通学チーム編成(5校時)
給食献立
4/16 ごはん・手作りふりかけ・ししゃものカレー焼き・筑前煮・りんごのコンポート・牛乳
4/17 マーボー丼・春雨スープ・金時豆の甘煮・牛乳
4/18 セサミパン・コロッケ・じゃこ入りスパゲティー・野菜スープ・牛乳
4/19 切り干しごはん・小エビいり卵焼き・ごま和え煮・豆腐汁・牛乳
4/22 たけのこごはん・さわらの照り焼き・みそ汁・牛乳