緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

クルクルコロコロ 1年図工

ワクワクボックスから取り出したのは、
クルクルコロコロの作品です。

これは、紙皿と紙コップを使っての工作です。

お皿に綺麗な模様を施して、
回すととても美しいです。

完成した子から自由に図工室で実験開始。

ワーワーキャーキャー♪
賑やかな楽しい時間です。


明日は、スズランテープを飾りにつけて
体育館でグランプリをします。

誰のが一番美しく回るか?
誰のが一番遠くまで行くか?

楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をならべていい感じ その3 2年図工

先週ならべていい感じになった作品の
額縁を担任の先生指導で作ってもらいました。

秋の落ち葉がひきたつようなデザインで
とっても素敵です。

自然の美しさにこどもたちの感性がプラスされて
とっても美しい造形です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をならべていい感じ その2 2年図工

先週ならべていい感じになった作品の
額縁を担任の先生指導で作ってもらいました。

秋の落ち葉がひきたつようなデザインで
とっても素敵です。

自然の美しさにこどもたちの感性がプラスされて
とっても美しい造形です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をならべていい感じ その1 2年図工

先週ならべていい感じになった作品の
額縁を担任の先生指導で作ってもらいました。

秋の落ち葉がひきたつようなデザインで
とっても素敵です。

自然の美しさにこどもたちの感性がプラスされて
とっても美しい造形です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いがかなう木 4年図工

願いがかなう木を工作で作っています。

紙なので強度を考えて工夫をしています。

どの子も綺麗にできています。
来週、願いがかなう飾りをつけて完成させます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私は宇宙飛行士 その2 3年図工

3年生は、展覧会で宇宙カーニバルへGOが好評でした。

今回は宇宙船に乗り込んで、宇宙遊泳をする飛行士に挑戦しました。

アルミフォイルで宇宙服を作り、
指で惑星を描き込んでいます。

来週は、宇宙船や惑星なども描いて
完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

私は宇宙飛行士 その1 3年図工

3年生は、展覧会で宇宙カーニバルへGOが好評でした。

今回は宇宙船に乗り込んで、宇宙遊泳をする飛行士に挑戦しました。

アルミフォイルで宇宙服を作り、
指で惑星を描き込んでいます。

来週は、宇宙船や惑星なども描いて
完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもしろい顔見つけた その5 4年図工

身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。

デジカメを持って、学校探検に出発しました。

発想を鍛えるのもねらいの一つ。
造形的におもしろい顔を作りだし、
シャッターを切ります。

みんなでの鑑賞会も
「うふふふ」
「ワッハハハハ」

楽しい活動でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろい顔見つけた その4 4年図工

身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。

デジカメを持って、学校探検に出発しました。

発想を鍛えるのもねらいの一つ。
造形的におもしろい顔を作りだし、
シャッターを切ります。

みんなでの鑑賞会も
「うふふふ」
「ワッハハハハ」

楽しい活動でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろい顔みつけた その3 4年図工

身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。

デジカメを持って、学校探検に出発しました。

発想を鍛えるのもねらいの一つ。
造形的におもしろい顔を作りだし、
シャッターを切ります。

みんなでの鑑賞会も
「うふふふ」
「ワッハハハハ」

楽しい活動でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろい顔見つけた その2 4年図工

身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。

デジカメを持って、学校探検に出発しました。

発想を鍛えるのもねらいの一つ。
造形的におもしろい顔を作りだし、
シャッターを切ります。

みんなでの鑑賞会も
「うふふふ」
「ワッハハハハ」

楽しい活動でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろい顔見つけた その1 4年図工

身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。

デジカメを持って、学校探検に出発しました。

発想を鍛えるのもねらいの一つ。
造形的におもしろい顔を作りだし、
シャッターを切ります。

みんなでの鑑賞会も
「うふふふ」
「ワッハハハハ」

楽しい活動でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をならべていいカンジ その2 2年図工

秋の落ち葉を求めて、校庭のあちこちに出かけていった2年生。

「さあ紅葉をさがしにいこうよう」のダジャレに一番ウケていたのは
副校長先生でした。

色とりどりの落ち葉、同じ形を集めたり、大きさ別に集めたり、
珍しい種類を集めたり。


教室に帰ってきて気に入ったカンジにならべて、
最後はラミネート加工してもらい完成しました。

なかなか素敵な作品ばかりです。

来週は、このまわりに額縁のような枠を工夫して作り、
飾り方も考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をならべていいカンジ その1 2年図工

秋の落ち葉を求めて、校庭のあちこちに出かけていった2年生。

「さあ紅葉をさがしにいこうよう」のダジャレに一番ウケていたのは
副校長先生でした。

色とりどりの落ち葉、同じ形を集めたり、大きさ別に集めたり、
珍しい種類を集めたり。

教室に帰ってきて気に入ったカンジにならべて、
最後はラミネート加工してもらい完成しました。

なかなか素敵な作品ばかりです。

来週は、このまわりに額縁のような枠を工夫して作り、
飾り方も考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ白なお城 (共同制作) 4年図工

カーニバル会場のお城をみんなで作りました。

お城は、全員の投票の結果
イタリア ミラノのスフォルツェスコ城を
モデルにしました。

各家庭から持ってきてもらった
空きトレイをうまくカッターで切りながら
くみたてていきました。

花火を大空に打ち上げて
カーニバルの雰囲気を盛り上げました。

180×180cmの大きなお城を展覧会会場で
ご覧ください。

画像1 画像1

オーロラカーテン 2年図工

長い長い紙に
オーロラのような素敵な宇宙を表そうと
話し合いで決定。


紫、青緑、水色の3色を
うまく使いこなして
綺麗なオーロラカーテンが完成しました。

これも会場の装飾の一部として展示します。

画像1 画像1
画像2 画像2

幸せの小鳥の巣 2年図工

最終仕上げをしました。

■ふかふかのベッドができているかどうか。
■親鳥もひな鳥も卵もみんな色がついているかどうか

癒しの題材です。
子どもたちの作品を眺めてると
自然に微笑みが生まれます。

これも展覧会に出品しますので、
会場でゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冒険に出かけよう 1年図工

教室くらいの大きさの大きな紙に
みんなで絵を描くという造形あそび。

スタートは自分が将来住んでみたいおうちです。

やがて家と家がつながり、友達みんな行き来できるように
みんなでつながっていきます。

家だけでなく、学校やお店や海なども描いて
1年生の立派な街が完成しました。

感想は、みんなとつながって楽しかった。
こんな大きな紙にビックリしました。
いろんな家がつながって、未来の夢が一つになって驚きました等々。

展覧会会場に飾りますよ。

お楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Trick or Treat  3年図工

今日はハロウインですね。

3年生が段ボールで
ジャックオーランタンをつくりました。

まだ全部は完成しておりませんが、
廊下に並べたらとっても綺麗でした。

展覧会会場には全て完成した14個の
ジャックオーランタンが並ぶ予定です。

こちらもお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの門 4年図工

カーニバルの入り口の門の
模様ができあがりました。


当日は、この門をくぐって
カーニバルの会場に入って頂きます。


透明のビニールに白と青の文様が美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終