緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

たてて かさねて つんで その1 1年図工

たてて かさねて つんで
今日は、素敵なお城をつくろう!!

イエィー。

工作は1年生でも大好き。


木工ボンドを上手に使って、
カッコイイお城ができました。

今年は、ベランダが登場したり、左右非対称だったり
ユニークな作品が多いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手 5年図工

先週作った選手に好きなユニフォームの色を塗っていきました。

ドルトムントの黄色、
ブラジル代表の黄色、
ACミランの赤黒、
チェルシーの青、

でも一番人気は、やっぱりサムライブルーです。
なでしこもいたかな。

来週、細かい顔の表情や背番号、スパイク等を仕上げて完成です。

もうすぐ始まるオリンピックでも、頑張っていい試合をしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その3 2年図工

季節感を豊かに感じられる人になってもらいたい。

あじさいを表現しました。

なかなか2年生なりに色の重ねを考えて、
工夫して表すことができました。

美しいです。

「はなびらいっぱいのあじさい」
「あじさいニッコリ!」
「あじさいがいっぱい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その2 2年図工

季節感を豊かに感じられる人になってもらいたい。

あじさいを表現しました。

なかなか2年生なりに色の重ねを考えて、
工夫して表すことができました。

美しいです。

「私もニッコリ」
「あじさいと雨の生きもの」
「きれいなあじさい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その1 2年図工

季節感を豊かに感じられる人になってもらいたい。

あじさいを表現しました。

なかなか2年生なりに色の重ねを考えて、
工夫して表すことができました。

美しいです。

「はなびらがいっぱいあるあじさい」
「楽しいカタツムリとカエルとあじさい」
「あめがふってきた」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クネクネちゃん その3 4年図工

のこぎりでギコギコ、
金づちでトントン。

とても心地のいい音が図工室の中に響きます。

苦労して完成しました。

人間、ロボット、電車、動物何がクネクネしているのか
考えて作るところが面白いところ。

今日、完成しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クネクネちゃん その2 4年図工

のこぎりでギコギコ、
金づちでトントン。

とても心地のいい音が図工室の中に響きます。

苦労して完成しました。

人間、ロボット、電車、動物何がクネクネしているのか
考えて作るところが面白いところ。

今日、完成しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クネクネちゃん その1 4年図工

のこぎりでギコギコ、
金づちでトントン。

とても心地のいい音が図工室の中に響きます。

苦労して完成しました。

人間、ロボット、電車、動物何がクネクネしているのか
考えて作るところが面白いところ。

今日、完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール その3 1年図工

小学校の入学してはじめてのプール
どうだった?

気持ちよかったよ♪
宝さがししたんだよ。
鬼ごっこも。


そんな楽しかった様子を
いきいき表してもらいました。


題名からもその子の気持ちを想像しながら味わってください。

「きもちよかったし、たのしかったよ、たからもみつけたよ。」

「プールきもちよかったよ。」

「クラゲゲームたのしかったよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール その2 1年図工

小学校の入学してはじめてのプール
どうだった?

気持ちよかったよ♪
宝さがししたんだよ。
鬼ごっこも。


そんな楽しかった様子を
いきいき表してもらいました。

題名からもその子の気持ちを想像しながら味わってください。

「たからさがしおもしろい」

「きもちいいよ」

「みんなのたのしいプール」




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール その1 1年図工

小学校の入学してはじめてのプール
どうだった?

気持ちよかったよ♪
宝さがししたんだよ。
鬼ごっこも。


そんな楽しかった様子を
いきいき表してもらいました。

題名からもその子の気持ちを想像しながら味わってください。

「つめたいよね。だいじょうぶ。でも、はじめはつめたいよね。だいじょうぶ、だいじょうぶだいじょうぶ。でもつめたいよね。」

「たからさがし」

「はじめてのプール」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森人コンサート 6年図工

森に住んでいる森人。

そんな森人たちが好きな楽器を片手にコンサートを開いたよ。



図工室前に落ちている小枝や大きな枝などを拾ってきて、
小刀で切ったりしながら、森人を作っていきます。

シュロ縄や麻紐、それにコーヒー豆が入っていた麻袋、半紙など
自然素材でくみ上げていきます。

この自然素材の持つ温かみがとっても素敵に表れてきています。

1枚目・・・アフリカの太鼓を鳴らす森人
2枚目・・・ギターを弾く森人
3枚目・・・図工室を見守る森人

来週、再来週で完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイレーツ・オブ・ナカキタン その2 3年図工

本日のミッション。
「お宝の地図をつくれ!」

もう、頭の中は大冒険。
夢中でお宝の地図作りに取り組んでいます。

海の中には、魔のトライアングルがあって、
山は噴火してマグマがドロドロ流れている。

星の軌跡をたどり、その星の三角の間にお宝があるとか。

海賊船を蹴散らしながら島の橋を渡る。
そして、その島の4本の木の間に宝が隠されている。

オオっと、こちらの地図には暗号も登場してきましたよ。

子どもたちの無数の冒険物語が展開されています。




じゃあ、何百年も昔の地図にするために、
先生が特別なスープを用意したよ。

ベランダで塗ろうか。
実はただの泥どろ水ですが、
キャーキャー言いながら実に楽しそうです。


渋くなったところで終了。


実はもっと秘密の細工を次回することを
予告してあります。

ドキドキしながら、最後の仕上げと
お宝にまつわる冒険物語を作文してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイレーツ・オブ・ナカキタン その1 3年図工

本日のミッション。
「お宝の地図をつくれ!」

もう、頭の中は大冒険。
夢中でお宝の地図作りに取り組んでいます。

海の中には、魔のトライアングルがあって、
山は噴火してマグマがドロドロ流れている。

星の軌跡をたどり、その星の三角の間にお宝があるとか。

海賊船を蹴散らしながら島の橋を渡る。
そして、その島の4本の木の間に宝が隠されている。

オオっと、こちらの地図には暗号も登場してきましたよ。

子どもたちの無数の冒険物語が展開されています。




じゃあ、何百年も昔の地図にするために、
先生が特別なスープを用意したよ。

ベランダで塗ろうか。
実はただの泥どろ水ですが、
キャーキャー言いながら実に楽しそうです。


渋くなったところで終了。


実はもっと秘密の細工を次回することを
予告してあります。

ドキドキしながら、最後の仕上げと
お宝にまつわる冒険物語を作文してもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいにっこり その2 2年図工

昨日の2年図工は、あじさいニッコリでした。

画用紙に青空を塗ってから、写生に出かけました。

中北の校庭のフェンスの外には素敵な
あじさいロードがあるんですよ。
150m位に渡ってあじさいが本当に綺麗に咲いているんです。
特に昨日は、雨上がりのあじさいがちょっと濡れていて
とっても綺麗でした。

地元の方が手入れをして下さっているんだと思います。
本当にありがたいです。


子どもたちにも季節感を感じられる
豊かな心を育てていきたいと思っています。


来週は、ピンクや水色、紫色で表現していく予定です。
お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいにっこり その1 2年図工

昨日の2年図工は、あじさいニッコリでした。

画用紙に青空を塗ってから、写生に出かけました。

中北の校庭のフェンスの外には素敵な
あじさいロードがあるんですよ。
150m位に渡ってあじさいが本当に綺麗に咲いているんです。
特に昨日は、雨上がりのあじさいがちょっと濡れていて
とっても綺麗でした。

地元の方が手入れをして下さっているんだと思います。
本当にありがたいです。


子どもたちにも季節感を感じられる
豊かな心を育てていきたいと思っています。


来週は、ピンクや水色、紫色で表現していく予定です。
お楽しみに♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロマンティックなお城物語 その2 6年図工

ある国に素敵なお姫様がいました。
そのお姫様はある国の王子様に恋をしていました。
その王子様を舞踏会に呼び、ダンスをしました。
その時、
隕石が激突してきたのです!
王子様はお姫様を守ってあげました。
お城は粉々になってしまいましたが
魔女が現れて元通りに直してくれました。
そして夜明けまで踊ろうとした時、金の雪が降ってきたのです。
その金の雪は、5000年に一度しか降らないと言われており、
その雪を見たカップルは幸せになれると言われているのです。
金の雪を見た王子様とお姫様は結婚をして幸せに暮らしました。
めでたしめでたし。

何というロマンティックなお城物語なんでしょう。
それぞれに考えた素敵な物語が作品の裏に書いてあるんですよ。
全員紹介できないのが残念。

「空の道が通る城」
「金星が飛んで来た宇宙の城」
画像1 画像1
画像2 画像2

ロマンティックなお城物語 その1 6年図工

ある国に素敵なお姫様がいました。
そのお姫様はある国の王子様に恋をしていました。
その王子様を舞踏会に呼び、ダンスをしました。
その時、
隕石が激突してきたのです!
王子様はお姫様を守ってあげました。
お城は粉々になってしまいましたが
魔女が現れて元通りに直してくれました。
そして夜明けまで踊ろうとした時、金の雪が降ってきたのです。
その金の雪は、5000年に一度しか降らないと言われており、
その雪を見たカップルは幸せになれると言われているのです。
金の雪を見た王子様とお姫様は結婚をして幸せに暮らしました。
めでたしめでたし。

何というロマンティックなお城物語なんでしょう。
それぞれに考えた素敵な物語が作品の裏に書いてあるんですよ。
全員紹介できないのが残念。

「夜明けのパーティー」
「星の海に浮かぶ雪の城」
「魔法にかかったお城」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手をつくろう 5年図工

5年生はサッカー大好きな学年。

黒板に大きなサッカー場を飾っておいたら
もう何も言わなくても、「今日サッカー???」
「サッカーやるの?」
「サッカーで遊ぶ?」

「今日は、粘土でサッカー選手を作るよ!」
「やった〜♪」

ノリのいい学年です。

アルミ線で心棒を組み立て、あっという間に
紙粘土で作っちゃいました。

2時間でここまで全員できるとは恐るべし5年生。
やんちゃだけど、みんな前向きに頑張れました。

乾燥させて来週、自分の好きなクラブチームのユニフォームで
色を塗ります。
それぞれ研究しておくように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの仮面 その4 2年図工

キラキラの飾りをつけたら
ますます派手でカッコよくなりました。

モールや色つきの針金もクルクル巻いたり・・・



仮面舞踏会の始まりのようです。

図工室が一気に華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日