緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

光で絵を描こう その1 5年図工

こんな経験もたまには楽しいものです。

持ち物は、懐中電灯だけ。

真っ暗な理科室で、光を使ってのお絵かき。
大興奮の5年生でした。

「天使現れる」
「おいしいリンゴ」
「自由の女神!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロマンティックなお城物語 その1 6年図工

ディズニーランドのシンデレラ城から始まって、
30数枚のお城の鑑賞。

「うわー、キレイ♪」

みんなもお城の王様や女王様になった気分で
お城を考えてみようよというのが、今日の導入。

運動会練習でたった1時間でしたが、一生懸命考えたお城は、
どれもロマンティックな予感がいっぱい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロマンティックなお城物語 その2 6年図工

ディズニーランドのシンデレラ城から始まって、
30数枚のお城の鑑賞。

「うわー、キレイ♪」

みんなもお城の王様や女王様になった気分で
お城を考えてみようよというのが、今日の導入。

運動会練習でたった1時間でしたが、一生懸命考えたお城は、
どれもロマンティックな予感がいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

装飾係も頑張る

今日の放課後は、運動会係活動。

装飾係は、45周年記念大運動会の看板つくりと
入退場門つくりを担当しています。

少し古くなってきたので、どちらも
素敵な色を使って、リニューアルです。

明日には、完成させる予定です。
装飾係の子どもたちも張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

幸せのカタチ、ムギュ 3年図工

3年生は、今日も3時間の図工デー。

カリキュラムではもう少し先でしたが、
他教科で連続自習にするよりはいいだろうと思い、
今日やっちゃいました。

誰でもムギュッとされると幸せを感じます。
抱っこもおんぶも肩車も。
手押し車に幸せを感じるよという子も出現。
手をとりあってクルクル回るのも幸せ。


「先生、僕昨日なかなか寝れなかったら、
 お父さんがムギュッと抱っこしてくれたんだよ。」
「それはよかったね。安心して眠れたでしょ。」
「うん。」

今年も図工室が優しい空間であふれていました。
できあがった作品もみんな幸せそうです。


焼成させるのが楽しみです。
2週間乾燥させて、窯で800度で10時間くらい焼成します。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙旅行へ出発 その2 3年図工

今日も連続図工の授業です。


「さあ、宇宙旅行出発5分前!!」


各自、自分の宇宙船に乗り組み、
遠い遠い銀河理科室へ。

真っ暗の宇宙に光る銀河。
そこへ宇宙船が飛んでいくと、
ブラックライトに照らされピカピカ。

「ウワー、綺麗!!」

とっても幻想的で美しい光景です。

しばし、うっとりの宇宙旅行を楽しみました。

展覧会でも、宇宙カーニバルやっちゃおうかな。
お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙旅行へ出発 その1 3年図工

今日も連続図工の授業です。


「さあ、宇宙旅行出発5分前!!」


各自、自分の宇宙船に乗り組み、
遠い遠い銀河理科室へ。

真っ暗の宇宙に光る銀河。
そこへ宇宙船が飛んでいくと、
ブラックライトに照らされピカピカ。

「ウワー、綺麗!!」

とっても幻想的で美しい光景です。

しばし、うっとりの宇宙旅行を楽しみました。

展覧会でも、宇宙カーニバルやっちゃおうかな。
お楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野北ルミナリオ その2 6年図工

クリスマスシーズンになるとあちこちで
きれいなルミナリオ(イルミネーション)が飾られます。

季節的にはちょっと早いですが、
ステンドグラス風の綺麗な模様を作りました。

展覧会には会場の窓ガラス全体を覆う予定です。
キラキラ透過した様々な光は、きっと美しいに違いありません。

模様も昨年以上に、丁寧な細かい繊細な仕事で
仕上がりも大変素晴らしいです。

さすが、中北の6年生。
エクセレント!!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野北ルミナリオ その1 6年図工

クリスマスシーズンになるとあちこちで
きれいなルミナリオ(イルミネーション)が飾られます。

季節的にはちょっと早いですが、
ステンドグラス風の綺麗な模様を作りました。

展覧会には会場の窓ガラス全体を覆う予定です。
キラキラ透過した様々な光は、きっと美しいに違いありません。

模様も昨年以上に、丁寧な細かい繊細な仕事で
仕上がりも大変素晴らしいです。

さすが、中北の6年生。
エクセレント!!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク宇宙船 3年図工

担任の先生がけがでお休みだったので、
急遽1時間目、図工でもらいました。

昨日の楽しさが残っているので、
みんなのやる気も熱意も充分です。

「早く光らせたいね。」
「楽しみだなぁ♪」


宇宙の中でキラキラ、ブラックライトで光らせるために、
蛍光絵の具できれいに塗りました。
塗るのに大変なところは、助け合いの姿も見られ、
みんなニッコリでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 5・6年外国語

表現することにも慣れてきた5年生。
今日は、世界のあいさつを知ろうです。
ズドラーストヴィチェーは、ロシア語。
ボアタルジは、ブラジル。
ボンジュールは、フランス・・・等数十ヶ国。

最新のプロジェクターとハイフレンズの動画で
世界の生の声を聞きながら、世界には様々な言語が
あることに気づくことができました。

後半の国旗カルタゲームも大盛り上がり。


6年生は、前回ナンシーと数について勉強したのですが、
どうもまだ弱いようだったので、今日も数を覚えようです。

数字の言い方を覚えて、後半フィンガー足し算ゲームで
楽しく定着を図りました。
すると、普段おとなしい子でもゲームを通じながら
英語表現に慣れ親しめるのでとってもいいです。

なんでも楽しければ、どんどん先に進んでいけます。

再来週は、またALTのナンシーと一緒に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク宇宙船 その2 3年図工

宇宙船の工夫をいっぱいしました。
割り箸、木目の紙テープ、爪楊枝等をうまく使って。

完成した子は、大きな夢を乗せて
宇宙船で宇宙空間へ飛びだっていきました。

3年生ならではのごっこ遊びに夢中です。
きっと頭の中は、素敵な想像でいっぱいでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク宇宙船 その1 3年図工

宇宙船の工夫をいっぱいしました。
割り箸、木目の紙テープ、爪楊枝等をうまく使って。

完成した子は、大きな夢を乗せて
宇宙船で宇宙空間へ飛びだっていきました。

3年生ならではのごっこ遊びに夢中です。
きっと頭の中は、素敵な想像でいっぱいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO!! 4年図工

自転車に乗ると遠くまで行ける。
なかには、高尾や横浜まで自転車で行ったなんて子も。
子どもたちにとって、なかなか魅力的な自転車。

街中で乗るとちょっと目立ちすぎて恥ずかしくなってしまうくらい
全身カラフルな自転車が2台。
実は、僕の私物です。

今回は、そんな自転車をモチーフに絵に表そうというのが今回です。

まずは、自分の好きな色をへらでのばして下地を作ります。
その下地にパステルコンテでぐいぐい描き込んでいきます。

自転車の色もカラフルにしてもいいし、真っ黒シルエットで表してもいいし、
好きにさせています。

当然、アングルもご自由に。
真後ろや真っ正面から描いている子もいます。

もしかしたら、全員完成した後、
お楽しみで自転車のカラーリングが2012バージョンになるかもしれません!?

完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく宇宙船 3年図工

奥多摩の製材所から頂いてきたとってもきれいな木目の木。
先端がとがっていて、ちょうど宇宙船にぴったり!
それに小さなパーツを使って、思い思いの宇宙船作り。

木工ボンドはすぐにはつきませんが、
乾くと強烈な接着力があります。

後ろの棚は、宇宙船の秘密基地のようです。
子どもたちだけでなく、僕もわくわくするのです。

来週、続きをして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロぺったん 2年図工

今日の2年生は、2回目の図工の授業でした。

前回ローラードライブを楽しんでできた綺麗な模様に
身近なものを使ってペッタンペッタンスタンプ遊びです。

でも、色で悩んだり、どこに押そうか考えたり、
一人一人工夫が感じられます。

なかなか楽しかったようで、
真剣ながらもその表情は、微笑みに満ちていました。

2年生は後片付けも一生懸命できるし、
あいさつもさわやかに元気よくできます。

なかなか素敵な作品になってきました。
来週は、まっちゃんのイタリア語講座の後、
好きなイタリア語を画面に書いて
ポップな感じで一気に仕上げます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさねてチョッキン 1年図工

今日の図工は、先週に続いてはさみの使い方応用編です。

紙を4枚かさねて、はさみでチョッキン。
すると4つつながったものができあがります。

最初は、みんなで4人つながったものをつくりました。

その後、亀さんや好きなものを。

中央線だったり、中野北小学校だったり、リンゴだったり・・・

おっと、最後は、冠でシンデレラまで登場。

最後に「今日の図工楽しかった人?」
元気よく全員「ハーイ!!」手を挙げてくれました。

来週は、粘土でたしざんです。
油粘土の用意をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その3 5年図工

5年生の2回目の図工の授業。

桜の花びらの美しさを思い出しながら、
様々なピンク色で満開桜を表しました。

表し方は、いろいろ工夫しています。
濃淡の綺麗な子、淡い色彩で統一してる子、
桜の花びらを点描のように細かく表している子・・・

タイトルも素敵です。

「春風の中の桜」
「サクラサク」
「千本桜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の恋して その2 5年図工

5年生の2回目の図工の授業。

桜の花びらの美しさを思い出しながら、
様々なピンク色で満開桜を表しました。

表し方は、いろいろ工夫しています。
濃淡の綺麗な子、淡い色彩で統一してる子、
桜の花びらを点描のように細かく表している子・・・

タイトルも素敵です。

「春の始まり」
「明日会いましょう」
「朝の桜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その1 5年図工

5年生の2回目の図工の授業。

桜の花びらの美しさを思い出しながら、
様々なピンク色で満開桜を表しました。

表し方は、いろいろ工夫しています。
濃淡の綺麗な子、淡い色彩で統一してる子、
桜の花びらを点描のように細かく表している子・・・

タイトルも素敵です。

「まんかいさくら」
「約束の場所」
「満開の桜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導
3/12 ALT
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食