緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ぎょ、魚、ギョ!? その1 2年図工

自分より大きいサイズの段ボールに
のびのびと
出会ったら驚くような魚を表現しました。

展覧会では、体育館会場を飾りますので
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

おどるブラックマン その2 3年図工

何するブラックマンシリーズの
今回は、おどるブラックマンに挑戦です。

マティスは、切るように絵を描いたと言われています。
マティスの作品を鑑賞してから、制作に入りました。

なかなか味のある線が、3年生でも作れるものです。



楽しくおどっているブラックマンがたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おどるブラックマン その1 3年図工

何するブラックマンシリーズの
今回は、おどるブラックマンに挑戦です。

マティスは、切るように絵を描いたと言われています。
マティスの作品を鑑賞してから、制作に入りました。

なかなか味のある線が、3年生でも作れるものです。



楽しくおどっているブラックマンがたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラスの食器を売るお店 4年図工

「ガラスの食器を売るお店」という詩を読んで、
自分のイメージで自由に表現する授業です。


絵の具にたっぷり水を混ぜて
ジュース絵の具で薄く淡く表現すると、
白の輪郭線がはっきりと出ました。


どの子の作品もガラスの透明感が
よく出ていて美しいです。



来週は、ドロドロ粘土で額縁をつくりましたので、
それを渋く着色して、
貼り合わせたら完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その2 6年図工

日光移動教室でよく鑑賞してきてほしいと
事前に話しておいた「鳴き龍」。

昨日日光から帰ってきたばかりの6年生。

気持ちも熱いうちに
さっそく、図工で「飛龍」を表現してもらいました。

大空を駆けめぐるのびのびした龍は、
どの子の作品も素敵です。

2時間で全員しあげたのも立派。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その1 6年図工

日光移動教室でよく鑑賞してきてほしいと
事前に話しておいた「鳴き龍」。

昨日日光から帰ってきたばかりの6年生。

気持ちも熱いうちに
さっそく、図工で「飛龍」を表現してもらいました。

大空を駆けめぐるのびのびした龍は、
どの子の作品も素敵です。

2時間で全員しあげたのも立派。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いがかなうぼうし 1年図工

こんな帽子があったらいいな。
この帽子をかぶると、何でも願いがかなうんだって。

私は、虹の上を歩いてみたい。
私は、日本一歌のうまい歌手になりたい。
僕は、思いっきり美味しいソフトクリームをたくさん食べたいな。

そんな1年生たちの願いがたくさん込められた帽子。
それに、キラキラを最後に貼って完成です。

どの帽子も夢がいっぱいつまっていて
キラキラ輝いています。

でも、もっと輝いているのは
つくって満足した1年生自身です。
どの子も素敵な笑顔です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み森人制作日 6年図工

未完成の森人を何とか完成させたい。

夏休みの3日間。
図工室へ来てくださいね。

7/25(水)13:30〜16:00
7/30(月)13:30〜16:00
7/31(火)13:30〜16:00

画像1 画像1

森人コンサート 6年図工

森人コンサートもだいぶ完成者が出てきました。

1枚目、バイオリニスト。
2枚目、フルート奏者。
3枚目、ドラムセット、サックス、ピアノ

自然素材のみでつくるのはとても難しいのですが、
みんな工夫をしてそれぞれ上手につくりあげています。
電動のこぎりも上手に使える子が増えてきました。

全員完成させて、
盛大な森人コンサートを開きたいですね。

展覧会のお楽しみかな!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手 5年図工

最終的にニスを塗って完成しました。

サッカー場に置いてみると
より動きと迫力が出ますね。

展覧会にむけて、
もう一つ大きなサッカー場を夏休みにつくる予定です。

愛と平和の図工室、
子どものリアリティに寄りそう図工。

2学期にもっと子どもたちが瞳を輝かせて授業に
望めるように夏休み研修を深めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイレーツオブナカキタン 3年図工

【冒険物語1】
ある少年が草むらで地図を拾った。
「何の地図だろう?」
「これは宝の地図じゃないか。」
その男は明日行くと決めた。
「明日が楽しみだなぁー。」
そして次の日少年の旅が始まった。
その少年は森に入った。
「ちょっと、こわいな−。」
まだまだ冒険は、つづく。


【冒険物語2】
3台の海賊船がお宝を取りに行く。
お宝をとるためには、下に暗号がある。
その暗号を知る人じゃないとお宝はとれない。
右にお宝がある。
どっちかがにせもので、どっちかが本物。


【冒険物語3】
まず、一番最初の島。
ヒント島に海賊はめざした。
そこには天国の山やじごく山がある。
天国山は死んだ人と会える。
じごく山に行った人は殺されるのだ。

2番の島、かぎの島を海賊はめざした。
そこにはかぎが3つある。
偽のかぎが1つあるのだ。

3番の島、お城の島をめざした。
そこにはお城に宝があるのだ。




子どもたちの頭の中には、自由で大冒険の物語がいっぱい。
冒険物語を自由に作文してもらい、
終わった子からろうそくのすすをつけて、リアルな古代秘密地図の出来上がり。
提出してもらった机の上は、お宝の地図でいっぱい。
ワクワクしてきます。

2学期は、紙粘土で紋章もつくる予定です。
これもお楽しみに!


言語活動も少々取りいれてみました。



注意:大人と一緒でなければ、ろうそくですすをつけたり、
子どもたちだけで花火は絶対にしてはいけません。
と、口をすっぱく言い聞かせたのは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてて かさねて つんで その2 1年図工

たてて かさねて つんで
今日は、素敵なお城をつくろう!!

イエィー。

工作は1年生でも大好き。


木工ボンドを上手に使って、
カッコイイお城ができました。

今年は、ベランダが登場したり、左右非対称だったり
ユニークな作品が多いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてて かさねて つんで その1 1年図工

たてて かさねて つんで
今日は、素敵なお城をつくろう!!

イエィー。

工作は1年生でも大好き。


木工ボンドを上手に使って、
カッコイイお城ができました。

今年は、ベランダが登場したり、左右非対称だったり
ユニークな作品が多いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手 5年図工

先週作った選手に好きなユニフォームの色を塗っていきました。

ドルトムントの黄色、
ブラジル代表の黄色、
ACミランの赤黒、
チェルシーの青、

でも一番人気は、やっぱりサムライブルーです。
なでしこもいたかな。

来週、細かい顔の表情や背番号、スパイク等を仕上げて完成です。

もうすぐ始まるオリンピックでも、頑張っていい試合をしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その3 2年図工

季節感を豊かに感じられる人になってもらいたい。

あじさいを表現しました。

なかなか2年生なりに色の重ねを考えて、
工夫して表すことができました。

美しいです。

「はなびらいっぱいのあじさい」
「あじさいニッコリ!」
「あじさいがいっぱい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その2 2年図工

季節感を豊かに感じられる人になってもらいたい。

あじさいを表現しました。

なかなか2年生なりに色の重ねを考えて、
工夫して表すことができました。

美しいです。

「私もニッコリ」
「あじさいと雨の生きもの」
「きれいなあじさい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その1 2年図工

季節感を豊かに感じられる人になってもらいたい。

あじさいを表現しました。

なかなか2年生なりに色の重ねを考えて、
工夫して表すことができました。

美しいです。

「はなびらがいっぱいあるあじさい」
「楽しいカタツムリとカエルとあじさい」
「あめがふってきた」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クネクネちゃん その3 4年図工

のこぎりでギコギコ、
金づちでトントン。

とても心地のいい音が図工室の中に響きます。

苦労して完成しました。

人間、ロボット、電車、動物何がクネクネしているのか
考えて作るところが面白いところ。

今日、完成しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クネクネちゃん その2 4年図工

のこぎりでギコギコ、
金づちでトントン。

とても心地のいい音が図工室の中に響きます。

苦労して完成しました。

人間、ロボット、電車、動物何がクネクネしているのか
考えて作るところが面白いところ。

今日、完成しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クネクネちゃん その1 4年図工

のこぎりでギコギコ、
金づちでトントン。

とても心地のいい音が図工室の中に響きます。

苦労して完成しました。

人間、ロボット、電車、動物何がクネクネしているのか
考えて作るところが面白いところ。

今日、完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導
3/12 ALT
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食