緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

春の微笑み その3 3年図工

春の花がカラフルに図工室で満開!!

今日は、クレヨンで仕上げ。
どの子も春のうれしさや楽しさが画面いっぱいに表れています。
色使いや花の配置なんかも工夫があります。

3年生なりに考えた題名も素敵。

「春風にゆれる花」
「春がいっぱいの町」
「お花があるまち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その2 3年図工

春の花がカラフルに図工室で満開!!

今日は、クレヨンで仕上げ。
どの子も春のうれしさや楽しさが画面いっぱいに表れています。
色使いや花の配置なんかも工夫があります。

3年生なりに考えた題名も素敵。

「春の世界に咲く花びら」
「春の花たち」
「春の花の町」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その1 3年図工

春の花がカラフルに図工室で満開!!

今日は、クレヨンで仕上げ。
どの子も春のうれしさや楽しさが画面いっぱいに表れています。
色使いや花の配置なんかも工夫があります。

3年生なりに考えた題名も素敵。

「花がいろいろのまち」
「お花屋さん」
「花のまち」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラサクラ 4年図工

身近にある桜の木々を見たり触れたりしながら、
表したいことに気づき、
はり絵で表現しました。

完成に近いのですが、
次週もう少し手を加えて、
さらにグレードを高めようと呼びかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルクルチョッキン 1年図工

はさみの安全な使い方を学びながら、
紙をクルクル回しながら上手に切っていました。

今日は、そのクルクルに好きなものを
クレヨンで描いて、壁に飾りました。

みんな、じっとはさみを見つめながら
集中する姿が素敵でした。

来週は、さらに応用編。
かさねてチョッキンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Ciao Vespa その3 6年図工

Vespaをモデルに自分のイメージで
自由に表現してもらいました。

昨年のラララ、カフェレーサーもよかったのですが
さらに表現力が向上し、素晴らしい出来上がりにニッコリです。

どの子も色の重なりや自分なりのイメージで
のびのび表してくれているのがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Ciao Vespa その2 6年図工

Vespaをモデルに自分のイメージで
自由に表現してもらいました。

昨年のラララ、カフェレーサーもよかったのですが
さらに表現力が向上し、素晴らしい出来上がりにニッコリです。

どの子も色の重なりや自分なりのイメージで
のびのび表してくれているのがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Ciao Vespa その1 6年図工

Vespaをモデルに自分のイメージで
自由に表現してもらいました。

昨年のラララ、カフェレーサーもよかったのですが
さらに表現力が向上し、素晴らしい出来上がりにニッコリです。

どの子も色の重なりや自分なりのイメージで
のびのび表してくれているのがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み 3年図工

いい季節です。
入学式に使用した大きな花瓶の色とりどりの花をモチーフに
自分のイメージで自由にふくらませて、
スタンピングで春の気持ちよさを表現しました。

今回紹介している子の作品は、
今まで自信が持てずに、いつもいい加減だった子のもあります。

今回は自分でもうまく表すことができ、笑顔が見られました。

のびのび表しているところがとてもいいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく英語活動 5,6年英語

今日から毎週火曜日は、5,6年の英語活動の日です。
月に1回は、ALTのNancy先生が来てくれます。

今日の5年生は、態度もよくノッて楽しく活動ができました。
英語での挨拶、気持ちを表す言葉を学び、
ジェスチャークイズやインタビューゲームで盛り上がりました。

続いての6年生も5年生以上の盛り上がりでした。
6年生は、ABCsongを楽しく歌い、アルファベットカルタで
班ごとに楽しく遊びました。

どちらの学年も最後に、ネームプレートに
自分の名前をアルファベットで書きました。

英語活動を通して、表現力(言葉、ジェスチャー)を身につけ、
外国人とも楽しくコミュニケーションのとれる人を育てていきたいです。
多少間違えてもいいよ。言葉で言えなかったらジェスチャーでもいいよ。
必ず相手に伝わるから。その伝えようとする気持ちが大事だから。

なにはともあれ、楽しく授業ができ、子どもたちも担任も僕もみんな笑顔で
よかったです。
”How are you ?”と聞かれたら
”I’m happy now. because they enjoyed lesson ."と答えるでしょうね。

来週は、ナンシー先生との英語活動の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラ桜 4年図工

消防自動車写生会の行われた校庭の桜は、満開の時期を過ぎましたが、
図工室の前の45歳の桜は、今はちょうど満開でとて美しいです。

4年生は、貼り絵で桜を表現します。
季節を敏感に感じられる子に育ってほしいです。

来週、桜の花びらを貼っていきますので、
家からできるだけ多くの種類のピンクの紙を持ってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防自動車の絵 3年図工

さすがは3年生。
難しい立体的なアングルに挑戦する子が続出です。

そして、着実に表現力がついてきています。

どの子も自分のイメージでのびのび表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防自動車の絵 1年図工

1年生は、入学して間もないのですが
どの子も集中して、しっかり色を塗ることができました。
立派な態度に嬉しくなりました。
どの子もカッコイイ消防士さんを描いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防自動車の絵 2年図工

昨年は一回り小さい紙に描いたのですが、
今年は大きな紙にのびのび表してもらいました。

消防車もわざと斜めに停めてもらい、
斜めのアングルにも挑戦しました。

どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロペッタン 2年図工

ローラーで色のドライブ。
あっちでコロコロ、こっちでコロコロ。

どんどん色が重なって、素敵なもようができあがっていきます。
瞳を輝かせて取り組んでいる様子が見られ、僕も嬉しくなりました。


最後のローラーやお皿を洗うのも、どの子も意欲的に洗ってくれ
爽やかな態度がとってもいい感じでした。

今週は、コロコロを楽しんだので、来週はペッタンペッタンを楽しむ予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何して遊んだの 1年図工

昨日、遊具などをつかって担任の先生と校庭で楽しく遊んだそうです。

山のトンネルのなかで遊んだよ。
僕は、登り棒。
私は、ブランコ。
すべりだいにカラフルタイヤ、うんてい、てつぼう・・・

その時の様子を、のびのび自由に表してもらいました。

1年生とのきらきらしたいい出会いができ、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その1 5年図工

中野北小学校には、今まさに満開の桜がたくさんあります。
写真でもその美しさは伝わると思います。

これは絶好の機会です。

いいお天気のもと、みんなでお花見しながら
お絵かきを楽しみました。

今年の5年生は、ちょっと違います。
やる気、前向きな気持ちが全面に出ています。
どの子も自分なりにイメージを広げ、
楽しみながら取り組んでいるので
みんなも先生も笑顔で授業が終わりました。

いい季節、いい題材がそうさせたのかもしれません。

来週は、様々なピンク色で仕上げる予定です。
完成が楽しみ♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その2 5年図工

中野北小学校には、今まさに満開の桜がたくさんあります。
写真でもその美しさは伝わると思います。

これは絶好の機会です。

いいお天気のもと、みんなでお花見しながら
お絵かきを楽しみました。

今年の5年生は、ちょっと違います。
やる気、前向きな気持ちが全面に出ています。
どの子も自分なりにイメージを広げ、
楽しみながら取り組んでいるので
みんなも先生も笑顔で授業が終わりました。

いい季節、いい題材がそうさせたのかもしれません。

来週は、様々なピンク色で仕上げる予定です。
完成が楽しみ♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Vespa よく見つめて 6年図工

昨年度、難しいカフェレーサーに挑戦した子どもたちが、
6年生になって、Vespaを課題に挑戦しました。

細部は鉄板ボディやフェンダーで隠れているので
簡単そうですが、実はバランスが難しいのです。

でも、今回もよくみてかくことがメインの目的ではありますが、
自分のイメージで部分のアップでもいいし、
色もクリーム色でなくてもいいことにしています。

要は目に見えるものだけでなく、
体全体で感じたことからイメージを広げて、
形や色をどう表すか工夫することが大事ですから。

6年生もとっても意欲的で授業態度も素晴らしいです。
さすが、中北の6年生。
今年は下級生が憧れる6年生になりつつあります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気持ち 3年図工

24年度最初の図工の授業が始まりました。
3年生意欲満々です。

今日は、春の気持ちをイメージして、
好きな色を使って筆で描く快さを味わいながら描いていきます。

自分の思いを広げて、どの子も表したい春のイメージを
表していました。

終わった子から、ビニール袋を使って花を表現していきます。
入学式の花は、真っ赤、ピンク、白のカーネーションが綺麗です。
それを自分なりに表現していきます。

来週、クレヨンを使って細部の仕上げをしていきます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導
3/12 ALT
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食