緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

黒板くん完成 その2 6年図工

今日、スポンジを板に貼って、黒板消しつくり。
いよいよ6年生の黒板くんが完成しました。

お祝いに新品の白チョークを全員にプレゼント。

さっそく好きな絵やメッセージを書いて
記念写真。

義務教育最後の作品です。
お家で使ってくれるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板くん完成 その1 6年図工

今日、スポンジを板に貼って、黒板消しつくり。
いよいよ6年生の黒板くんが完成しました。

お祝いに新品の白チョークを全員にプレゼント。

さっそく好きな絵やメッセージを書いて
記念写真。

義務教育最後の作品です。
お家で使ってくれるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作大好き5年生 図工

休み時間になっても帰らない5年生3人。

なにやら、船をつくっている様子です。

ものの5分くらいで、ゴム動力の船をつくりあげ、
水道に水をためて、遊んでいます。

感心しました。

「5年生工作好きなんだね」
「うん、大好きだよ!」

よしわかった、来年6年生になっても、
たっぷり工作やらせてあげるよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

カッコイイ未来の乗り物 その3 5年図工

今日の5年生は、いよいよカッコイイ色塗りです。

カッコイイ色塗りのポイントは、
色の組み合わせを考えることです。

★同系色で統一感を出す。
★反対色でアクセントやシャープな感じを出す。

ここまで教えたら、あとは好きな配色で
工夫して自分なりのかっこよさを追求しています。

来週の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カッコイイ未来の乗り物 その2 5年図工

今日の5年生は、いよいよカッコイイ色塗りです。

カッコイイ色塗りのポイントは、
色の組み合わせを考えることです。

★同系色で統一感を出す。
★反対色でアクセントやシャープな感じを出す。

ここまで教えたら、あとは好きな配色で
工夫して自分なりのかっこよさを追求しています。

模様やマークを描き始めている子も出てきました。
なかなかカッコイイです。

来週の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッコイイ未来の乗り物 その1 5年図工

今日の5年生は、いよいよカッコイイ色塗りです。

カッコイイ色塗りのポイントは、
色の組み合わせを考えることです。

★同系色で統一感を出す。
★反対色でアクセントやシャープな感じを出す。

ここまで教えたら、あとは好きな配色で
工夫して自分なりのかっこよさを追求しています。

来週の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その気持ちが嬉しい 3年図工

3年生の授業が終わって、中休み。


何も言っていないのに、
2人の児童が残って、
ステップラーの針をチェックして全部綺麗にいれてくれ、
壊れているステップラーも教えてくれました。

もう一人は、電動糸のこ機械の周りを
さらに綺麗に掃除してくれました。


その気持ちが嬉しかったです♪
ありがとう!

またさらに来週いい授業をしようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走れ!ウインドカー 3年図工

風を受けて走るウインドカー。

タイヤは、なみなみ段ボールを上手にクルクルして。

風エンジンは、どの子も色画用紙1枚。
この画用紙を小さく切って、エンジンをたくさんつくってもいいし、
大きな1個のエンジンでもそれは、自由。
より早くなるように自分なりの工夫で。

再来週、中北グランプリを開催します。

2台ずつの勝ち抜き戦を制するのは、誰のマシンでしょうか。

来週は、飾りやマークをつけてカッコよく、
チューンナップをしてより早さを求める予定です。

早くもテストコースは賑わっていました。
ガレージに収まる各マシンもなかなかカッコイイ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップのへんしん その3 2年図工

今日は、紙コップで何つくる?
紙コップを使って何に変身させられるか考えるところが面白いところ。

今年もいろいろな発想が出てきて、楽しかったです。

★カラフルスカートをはいたよ
★歩くタコ
★せんぷうき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップのへんしん その2 2年図工

今日は、紙コップで何つくる?
紙コップを使って何に変身させられるか考えるところが面白いところ。

今年もいろいろな発想が出てきて、楽しかったです。

★お花
★パタパタ鳥
★たいこ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップのへんしん その1 2年図工

今日は、紙コップで何つくる?
紙コップを使って何に変身させられるか考えるところが面白いところ。

今年もいろいろな発想が出てきて、楽しかったです。

★おどるタコ
★かさ
★ねこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロケットでポン! 1年図工

紙コップを使って、ロケットをつくります。
窓の中には自分と好きなペットや好きな人を乗せて。

その後、発射台として筒にビニール袋をとりつけます。

袋をふくらませて、下から思い切りポン。

すると勢いよく飛んでいくのが楽しいのです。

あまり勢いよくポンしすぎて袋が破れてしまった子が、
直接息を吹いて飛ばしたところ、
けっこうな勢いで飛ぶことが判明。

急に流行りだしていきました。

これはこれでおもしろい。
みんなで「3,2,1,発射!」の合図で
ポン。

青空にロケットが映えた楽しい時間でした。

来週は、「ゆめのまちさんちょうめ」で
建物をつくっていきますので、
空き箱を持たせていただきますようお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板くん 6年図工

いよいよ6年生の黒板くんも仕上げに入ってきました。

さんをとりつけ、黒板消しを来週つくって完成です。

なかなかいい感じです♪
卒業してもお家で活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッコイイ未来の乗り物 5年図工

カッコイイという言葉に触発されたのか、
自由にいくらでも使っていい材料に触発されたのか、
題材自体の持つ木工作の面白さに触発されたのか、

とにかく、5年生がどの子も意欲的に取り組んでいます。
今年1年間の題材の中でも一番素晴らしいです。

来週色を塗って完成ですが、
素晴らしくカッコイイ乗り物ができつつあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い紙で 3年図工

新聞紙を長く切って、
何ができるかの造形あそびです。



ひとしきりつないで遊んだ後、
何に見えるか聞いてみました。



秘密基地、
パーティー、
虫を防ぐ、
特別の部屋・・・



楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくって、つかって、楽しんで その2 4年図工

今回は、使える棚や小物入れなど構造的で用途のあるものをつくる授業です。

つくりたいものの丈夫さや容量、美しさを考え、
つくっていくところが楽しいところ。

★鉛筆立て 立てる位置を考えていました
★ティッシュケース 寸法を測り、実用的になるように
★宝物入れ カギを木でつくり、見た目も凝っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくって、つかって、楽しんで その1 4年図工

今回は、使える棚や小物入れなど構造的で用途のあるものをつくる授業です。

つくりたいものの丈夫さや容量、美しさを考え、
つくっていくところが楽しいところ。

★ゲーム収納 カタチがシャープです
★本棚 しきりをあれこれ工夫しています
★貯金箱 何度も何度も入れ口を確かめながら、裏のふたにも一工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うつして、見つけて 2年図工

版を使った表現に挑戦してもらいました。

繰り返しや重なりなどの工夫を生かし、
対照に刷ったり、
ともだちと版を交換し合ったり・・・

自由な発想や想像で表現活動を楽しんでいました。

題名もかわいいです♪

◎「みんなであそぼう」
◎「なかよし」
◎「みんなでいっしょにあそんでいるどうぶつ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙遊泳 その2 3年図工

宇宙の彼方へ。

宇宙飛行士が宇宙遊泳。

プカプカフワフワ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙遊泳 その1 3年図工

宇宙の彼方へ。

宇宙飛行士が宇宙遊泳。

プカプカフワフワ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導