緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

すきなものなあに その3 1年図工

1年生最初の図工でした。

入学式から立派だった1年生なので
授業で会えるのがとっても楽しみでした。

予想通り聞く態度も反応も表現力もどの子も高いです。

今日は、好きなものをカードに描いて
お代わりをもらって、
好きなものカードを増やしていきます。

最後には、好きな色画用紙に好きに貼って完成です。

「今日の図工楽しかった人?」
「はーい♪」
全員元気よく答えられました。

来週は、クルクルちょっきんという題材です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものなあに その2 1年図工

1年生最初の図工でした。

入学式から立派だった1年生なので
授業で会えるのがとっても楽しみでした。

予想通り聞く態度も反応も表現力もどの子も高いです。

今日は、好きなものをカードに描いて
お代わりをもらって、
好きなものカードを増やしていきます。

最後には、好きな色画用紙に好きに貼って完成です。

「今日の図工楽しかった人?」
「はーい♪」
全員元気よく答えられました。

来週は、クルクルちょっきんという題材です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものなあに その1 1年図工

1年生最初の図工でした。

入学式から立派だった1年生なので
授業で会えるのがとっても楽しみでした。

予想通り聞く態度も反応も表現力もどの子も高いです。

今日は、好きなものをカードに描いて
お代わりをもらって、
好きなものカードを増やしていきます。

最後には、好きな色画用紙に好きに貼って完成です。

「今日の図工楽しかった人?」
「はーい♪」
全員元気よく答えられました。

来週は、クルクルちょっきんという題材です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の中野北 その3 6年図工

自分で混ぜ混ぜして作った新緑色。

これを消しゴムで消すことによって
白い線を描くというマイナスの手法での表現です。

中野北小学校の自分の春を感じる場所を見つけて表現しました。

どの子もみずみずしい感覚で爽やかに仕上げてくれました。

タイトルは、次のとおりです。
1:「新緑のベンチ」
2:「中北の桜」
3:「春」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の中野北 その2 6年図工

自分で混ぜ混ぜして作った新緑色。

これを消しゴムで消すことによって
白い線を描くというマイナスの手法での表現です。

中野北小学校の自分の春を感じる場所を見つけて表現しました。

どの子もみずみずしい感覚で爽やかに仕上げてくれました。

タイトルは、次のとおりです。
1:「舞いおちる桜の花びら」
2:「新緑の花びら」
3:「力強く生きている桜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の中野北 その1 6年図工

自分で混ぜ混ぜして作った新緑色。

これを消しゴムで消すことによって
白い線を描くというマイナスの手法での表現です。

中野北小学校の自分の春を感じる場所を見つけて表現しました。

どの子もみずみずしい感覚で爽やかに仕上げてくれました。

タイトルは、次のとおりです。
1:図工室前の桜
2:「のびのびのびる木」
3:「新緑の中の松」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙船を呼ぶ木 3年図工

みんな木って何で枝を空高く伸ばしてるか知ってる?

「太陽の光を吸収するため」、
「違うよ水なんじゃない」

なかなか賢い皆さんですね。

でもね、実は
「あの枝の先からテレパシーを出しているんだよ。」
「宇宙人と交信するために」

「えー!?、本当!?」

「本当かもしれないし、違うかもしれない。」

来週は、木を描くけど、
今日は、ちょっとおもしろい空を描いてみようよ。

今まで見たことのないような
大胆で色彩あふれる怪しい空がたくさん。

これは、宇宙船が来そうな不思議な空です。

来週、どんな自由な発想で大胆な木を描いてくれるか
これも楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して 5年図工

5年生は、恥ずかしそうな挨拶でしたが、
話を聞く態度は立派でした。

どの子も僕の説明を、
目と頭と心でよく聞き
いい絵を描こうという態度が感じられました。

今日は、
「きらめけ感性」の話と
「おもしろいは味わい深い。絵のよさは、じょうずへたじゃない。」
の2つを重点的に教えました。


満開の桜の樹の下でスケッチ。
今日も青空の広がる気持ちのいいお天気です。
子どもたちも
「桜きれいだね。」
「鳥も来てるよ。」
「おお、桜吹雪だ〜!」
とってもいい顔をしていました。

来週、絵の具で表現します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラサクラ 4年図工

4年生は、本当に元気がいいさわやかな挨拶ができます。

今日は、朝夕夜のどれかの背景を自分で選び、
アクリル絵の具で背景を表します。
ゴムべらで絵の具をのばす行為は、初めてらしく
どの子も興奮しながら取り組んでいました。

全員が完成したら、
校庭の満開の桜をスケッチに出かけます。

今日は、きれいな青空で外で絵を描くのは
本当に気持ちがいいです。

その後、図工室に戻り
貼り絵で桜を表現していきました。



担任の先生もニコニコで見守ってくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の中野北 その2 6年図工

黄色と青色の粉絵の具を直接画用紙の上で
手で混ぜ混ぜ。

すると、自分色の新緑=黄緑色が出現します。

初めての図工の授業でしたが、とってもいい顔をしていました。

2時間目は、春を感じる場所を探しながら
スケッチでした。

素敵な仕上がりを感じさせる作品が多く、
来週が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の中野北 その1 6年図工

黄色と青色の粉絵の具を直接画用紙の上で
手で混ぜ混ぜ。

すると、自分色の新緑=黄緑色が出現します。

初めての図工の授業でしたが、とってもいい顔をしていました。

2時間目は、春を感じる場所を探しながら
スケッチでした。

素敵な仕上がりを感じさせる作品が多く、
来週が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室の準備着々と

前任の鈴木先生とは、ガラリと違う雰囲気の図工室になっているかもしれません。

来週から始まる図工の授業のために毎日図工室の整備を進めてきました。

はがれかかった壁もペンキできれいに塗りました。
入り口には、「わくわくどきどき図工大好き」の看板。
入って正面には、「きらめけ感性」の大看板。
参考作品等も壁いっぱいにに掲示してきました。
道具や絵の具類等も使いやすいように整理しました。
でも、まだ引っ越しの段ボールが山積みですが・・・

少しでも子どもたちに、図工の授業を通して
豊かな感性を持った人間になってもらえたらと
環境の整備を進めている最中です。

先日の始業式での着任のあいさつで
中野北小の子どもたちの心に成長の種をまきました。
今年どんな花を咲かせてくれるかとても楽しみにしています。

来週から始まる図工の授業も準備万端です。

授業での子どもたちの様子、作品等もこれから随時紹介していきます。
お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 避難訓練
内科(全・9:00〜)
4/21 体力テスト(全)
4/22 遠足(3・4年) 
遠足(3・4年)
4/25 通学チーム編成(昼休み)
通学チーム編成(5校時)
水曜時程
4/26 クラブ
縦割り班活動顔合わせ(1校時)
給食献立
4/20 カレーライス/ビーンズサラダ/ミニトマト/牛乳
4/21 たけのこごはん/肉団子のコーン蒸し/にらともやしのじゃこ炒め/牛乳
4/22 あんかけやきそば/じゃがいものバター煮/牛乳
4/25 ひじきごはん/さわらの味噌焼き/くずきりスープ/牛乳
4/26 シーフードリゾット/ガーリックチキン/マドレーヌ/牛乳