地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成29年11月30日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・えのきと小松菜のスープ・黒糖アーモンドです。
今日も、皆さん良く食べていました。調理員さんも大喜びです。

平成29年11月29日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、もちづきごはん・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・はっち君の根菜汁・ひじきの煮物です。今日は和食献立です。主食(もちづきごはん)・主菜(ししゃもの磯部揚げ)副菜(ひじきの煮物)・汁物(はっち君の根菜汁)が揃った献立です。
ごはんには、もちづき米が5分の1入りました。もちもち、白い美味しいごはんです。

平成29年11月28日(火)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、中華風炊き込みご飯・牛乳・海鮮シューマイ・ビーフンスープです。
 シューマイクイズ・・・てっぺんにグリンピースをのせたシューマイが有ります。これは、食品メーカーが学校給食用に子供たちが楽しめるように、有るものをイメージして作りました。それは、ショートケーキのいちごをイメージしたそうです。
 今日も美味しく食べましょう!

平成29年11月27日(月)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、チリビーンズサンド・牛乳・野菜のスープ煮・ヨーグルトポムポムです。
 ヨーグルトポムポムのポムポムとは、フランス語でりんごを表します。今日は、旬のりんごを薄く切り、ヨーグルトと一緒に生地に混ぜました。秋のデザートです。

平成29年11月24日(金)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、かてめし・イチョウのすまし汁・鰯のさんが焼き・あさづけ・牛乳です。
 11月24日は「和食の日」です。「和食」は、日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食文化です。栄養のバランスがよく、健康的な食事で、家庭や地域のお祭りで食事を共にすることにより、絆を強くする役割を果たしてきました。

 今日は、八王子の郷土料理「かてめし」と、和食の基本である「だし」を使った「イチョウのすまし汁」を作りました。「和食」の美味しさを見直してほしいと思います。

平成29年11月22日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の給食は、白いご飯(八王子産米)・牛乳・ホキの味噌焼き・肉じゃが・ごま和えです。
*八王子産米の白いご飯!高月町、長沼町、元八王子町、東中野の農家さんに協力をしていただき、11月22日(水)今日は、保育園・幼稚園・都立学校・小学校・中学校の給食で、いっせいに八王子産米を食べました。11月23日、明日は勤労感謝の日です。
 その昔は、「新嘗祭」と言い、豊作に感謝をする日でした。食べ物を作ってくださる全ての方に、また食べ物になった命に、感謝をしたいですね。
白いご飯(八王子産米)は、新米です。子供たちや先生からも、甘くて美味しい!との声が有り、残菜も5パーセントと、とても良く食べてくれました。ありがとう!

平成29年11月21日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、きなこ揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・コールスローサラダです。
子供たちからのリクエストNO1のきな粉揚げパンです。
美味しく食べてくださいね!

平成29年11月16日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグおろしたれ・ほうれん草ソティー・白菜スープです。野菜がたっぷりの献立です。美味しく食べて、風邪に負けない体を作りましょう!

平成29年11月15日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、五目ちらし・牛乳・魚の三味焼き・七宝汁です。
今日の七・五・三にちなんで、献立を作成しました。
どれも美味しく、好評でした。6年生は、中学校給食体験を実施しました。

平成29年11月14日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、豆腐のカレー煮どん・牛乳・茎わかめのきんぴら・きのこのスープです。
寒きなってきました。カレー煮どんで体を温めましょう!

平成29年11月13日(月)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ガーリックトースト・牛乳・森のシチュー・まめサラダです。今日も好き嫌いをしないで、美味しくいただきましょう!

平成29年11月10日(金)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、海外友好交流都市献立「韓国・始興市」です。
献立名は、「ごはん・牛乳・オレンジ酢豚・ナムル・わかめスープ」その中の、「オレンジ酢豚」は、韓国語で「タンスユク」と言います。韓国式中華料理のひとつで、油で揚げた豚肉と野菜等をあわせて、オレンジが入った甘酸っぱいソースをかけて食べる料理です。韓国の給食で大人気のメニューです。今日の給食では、オレンジマーマレードを使って作りました。また、始興市(しふんし)には、「蓮の花テーマパーク」があり、蓮(れんこん)を使った料理が多くあります。今回の酢豚には、蓮根も入れました。
 調理員さんが、丁寧に美味しく作ってくれました。残さず食べてくださいね。

平成29年11月9日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・あじの紅葉焼き・いりどり・小松菜のじゃこ炒めです。
あじの紅葉焼きは、塩・こしょう・酒で下味をつけたあじに、人参マヨネーズソースをのせて、オーブンで焼きました。魚にのせたソースのオレンジ色が、紅葉のようでした。秋ですね!

平成29年11月8日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、かみかみごはん・牛乳・いかの松笠やき・根菜のごま汁・金時豆の甘煮です。今日はよく噛んでいただく給食です。小魚や野菜がたくさん含まれています。
しっかり噛んで、美味しく食べてください。

平成29年11月7日(火)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、野菜あんかけごはん・牛乳・中華スープ・ゆかり大根です。どの献立も野菜がたっぷり!野菜には、ビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれています。色の濃い野菜に多く含まれるビタミンAは、目の健康に不可欠なビタミンで、視力を保つ働きが有り、また皮膚や粘膜を健康に保つ役割も担っています。色の薄い野菜に多く含まれるビタミンCは、たんぱく質の1種であるコラーゲンの生成に働き、血管や筋肉、皮膚などを丈夫にします。食物繊維は腸を刺激して、蠕動運動を促進したりして、腸内環境を改善します。体に優しく、健康にしてくれる「野菜」を好きになりましょう!

平成29年11月6日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、ドライカレー・牛乳・わかめサラダ・りんご白玉です。みんな大好き!ドライカレーライス!とても良く食べていました。
 野菜がたっぷりの美味しい献立です。

平成29年11月2日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、こぎつねうどん・牛乳・さつま芋とちくわの天ぷら・ごま大根・菊花みかんです。
 麺類の献立は人気ですね。今日も美味しく残さずいただいて、健康な体を作りましょう!

平成29年11月1日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の味噌煮・のっぺい汁・ぶどう豆です。
ここ数日、大変寒くなってきました。朝・昼・晩、三食しっかり食べて、風邪に負けない体を作りましょう!

平成29年10月31日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、チリコンカンライス・牛乳・ハロウィンのパンプキンサラダ・りんごヨーグルトです。今日はハロウィンにちなんで、南瓜を使って、パンプキンサラダを作りました。南瓜は、サイコロに切蒸かします。胡瓜とコーンをゆでてドレッシングで和えました。
今日も、全て良く食べていました。

平成29年10月30日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、シーフードピラフ・牛乳・魚のマスタード焼き・野菜のスープ煮です。
今日も野菜がたっぷりの献立です。美味しくて、子供たちもとても良く食べていました。
嬉しいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式・入学式

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定