緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

令和5年5月17日(水曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 グリンピースご飯
 イカの七味焼き
 じゃがいものそぼろ煮
 野菜のおかか和え
 牛乳

 今日は2年生が「さやむき体験」をしたグリンピースを使って
 グリンピースご飯を作りました。
 きれいな緑色になり、青いにおいと甘さが とても心地よいご飯に
 仕上がりました。
 イカの七味焼きも、良いおかずになりました。
 

令和5年5月16日(火曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 八王子ラーメン
 ツナポテト餃子
 豆黒糖
 牛乳

 

令和5年5月15日(月曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 ご飯
 鶏肉のピリ辛焼き
 じゃがいものみそ汁
 じゃこと野菜のニンニク風味
 果物(ニューサマーオレンジ)
 牛乳

 

令和5年5月12日(金曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立 
 ミルクコッペパン
 マカロニグラタン
 白いんげん豆のスープ
 果物(フルーツ缶)
 牛乳

 

令和5年5月11日(木曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立     和み献立  高知県
 ゆずの香り五目ずし
 カツオの竜田揚げ
 ぐる煮
 どろめ汁
 牛乳
 
 高知県の郷土料理を作りました。
 ゆずの香り五目ずしは、合わせ酢にゆず果汁を入れました。
 口に運んだ瞬間から、さわやかなゆずの香りが広がります。

 

令和5年5月10日(水曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立  
 ご飯
 豆腐のカレー煮
 金時豆の甘煮
 かきたま汁
 牛乳

 金時豆の甘煮を久しぶりに作りました。
 給食のサンプルを見た子供たちは・・・おいしそー。
 
 優しい甘さに仕上げました。嫌わずに、食べてほしいです。

令和5年5月9日(火曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立  五つ星 そろえて体力アップ献立
 ごはん
 鮭のごま味噌焼き
 茎わかめの金平
 小松菜汁
 清美オレンジ
 牛乳

 一汁三菜の基本のご飯です。
 主菜には タンパク質
 副菜と汁物で 繊維たっぷりの海藻と野菜を使っています。
 果物でビタミン
 牛乳でカルシウムを補います。


令和5年5月8日(月曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 わかめごはん
 シシャモのカレー焼き
 ジャガイモのおかかバター
 豚汁
 牛乳

 ジャガイモのおかかバターです。
 粉吹芋のアレンジです。 トウモロコシとよく合う醤油バターもよいですが
そこに、鰹節粉を入れました。
 風味も味も 一段と良くなります。


令和5年5月2日(火曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 赤米ごはん
 鰆の照焼き
 タケノコの金平
 端午の澄まし汁
 果物(ミショウカン)
 牛乳

 今日は 子どもの日を祝います。
 タケノコのように、すくすくと育つように・・・タケノコの金平
 兜の形をしたかまぼこが入っている 端午の澄まし汁 です。
 

令和5年5月1日(月曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 チャーハン
 ウズラたまごの照り煮
 手作り魚ナッツ
 ワンタンスープ
 牛乳

 今日から5月です。
 5月の給食目標は 食べ物の旬を知ろう! です。
 今月は、中旬に グリンピースのさやむき体験があります。
 和み献立は高知県で、かつお を食べます。
 お楽しみに。

令和5年4月28日(金曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 ごはん
 ホキのごまがらめ
 もやしの辛し和え
 呉汁
 牛乳

 献立表では『グリンピースごはん』とありますが、グリンピースの
 生育が例年より遅れているために、入荷ができませんでした。
 2年生の「さやむき体験」とともに、5月中旬に変更させていただきます。

令和5年4月27日(木曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 たけのこご飯
 イカの松かさ焼き
 塩肉じゃが
 果物(清美オレンジ)
 牛乳

 春は、たけのこごはんですね。
 タケノコの成長力は、力を感じます。そんな力強いタケノコが入ったご飯
ですから、たくさん食べて大きくなりましょう。
 

令和5年4月26日(水曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 ジャージャー麺
 青梗菜のスープ
 黒糖ナッツ
 牛乳


令和5年4月25日(火曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 ミルクパン
 八王子ナポリタン
 白身魚のハーブ焼き
 ジュリエンヌスープ
 牛乳
 八王子ナポリタンは、各店舗でオリジナルメニューをもって
います。 共通しているのは、刻み玉ねぎが乗っていること。
 給食では 生の野菜を提供することができないので
今回は大きめのみじん切りにした玉ねぎを炒めてから
ナポリタンと混ぜました。
 そのまま食べたり、パンにはさんで食べたりして 
もりもりたべていました。

令和5年4月24日(月曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 古代ごはん
 豆腐とひじきのハンバーグ
 じゃこキャベツ
 はっちくん味噌汁
 果物(清美オレンジ)
 牛乳

 今日は古代ごはんです。
 この色は、赤米(あかまい)黒米(くろまい)の色です。
 赤飯のマメのように見えるのが、黒米です。
 昔から食されていた米と言われています。
 今日は、白ごまと塩を加えています。

令和5年4月21日(金曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立    入学進級祝い献立
 赤飯 
 松風焼 
 小松菜と油揚げの煮びたし
 お祝い澄まし汁
 牛乳
 

令和5年4月20日(木曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 チキンライス
 うずらの卵のカレー風味煮
 野菜のスープ煮
 果物(リンゴ缶)
 牛乳

 1年生の給食が始まって4日目です。
 初日に苦労した 牛乳パックを開く作業も 手早くできるように
 なりました。みんな、器用です。
 給食も、よく食べています。 昨年に比べると、牛乳の残が多くなって
 いますが、これから暑くなるので、もっと飲めるようになると思います。

令和5年4月18日(火曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 ごはん
 麻婆豆腐
 ビーフンスープ
 いりこのごまがらめ
 牛乳

 ごはんがすすむ 麻婆豆腐です。
 学校の麻婆豆腐は、にんじん、にら、長ネギなどみじん切りにした
 野菜も入っています。彩もきれいですし、野菜も豊富にとれるので
 おすすめです。

令和5年4月17日(月曜日)の給食

画像1 画像1
 ◎今日の献立
 カレーライス
 わかめのサラダ 
 フルーツヨーグルト
 牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。
 初日は、配膳しやすく 食べやすい カレーライスにしました。
 どのクラスも、手際よく配膳をしていました。

 牛乳パックを開くのに 少し手間取ってしまいましたが
すぐになれると思います。

 

令和5年4月14日(金曜日)の献立

画像1 画像1
 ◎今日の献立   和み献立 新潟県
 ごはん  コシヒカリ
 鮭の焼き漬け
 のっぺ 
 越後味噌のみそ汁
 牛乳

 和み献立 新潟県 今日は 新潟県の郷土料理を作りました。
 新潟県は 昔から米どころ。信濃川のおいしい水で おいしいお米が
育ちました。
 今日、使ったお米は 新潟県産のコシヒカリです。
 
 村上市は鮭で有名です。今日は、焼いた鮭を出しに漬け込みました。
 ごはんとよく合う 一品です。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

生活指導の方針

食育ページ