6年生から1年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から、新しく入学してきた1年生へメッセージカードを渡しました。
秋葉台小学校のことを知ってもらおうと、カードの中には学校の地図、裏面には校歌を書いてプレゼントしました。
6月になってしまいましたが、学校が始まってからコツコツ制作していたものを無事一年生に手渡せました。
可愛いイラストやカラフルな色使いのカードに一年生の喜ぶ顔が見られました。
登校してきた一年生の支度の手伝いも始まり、少しずつ最高学年としての自覚が芽生えてくるのではないかと思います。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から専科の授業も始まりました。音楽ではリズム遊び、図工では線を使った作品の制作などに取り組みました。
学級では、班対抗のゲームをしてたくさんの笑顔が見られました。休み時間が短い中で三時間の授業を受けるので、息抜きもしながら学校生活をおくっていきたいですね。
今日はどんな一日になるのか、楽しみです。

6年生 授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前、午後、二つのグループに分かれた形ですが学校がスタートしました!
クラスの半分の人数ですが、各教室で担任の先生の授業を受けられるのは嬉しいですね。
授業では、緊張した様子でしたが時間が経つにつれ発言が増え表情も柔らかくなっているように感じました。
ここから通常の学級に戻る日を目指して、今私たちにできることを取り組んでいきましょう。

6年 少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も三日間の少人数指導がありました。
二週目ということで少人数で受ける教科担任制での授業にもなれ、授業中の発言も増えたように感じました。
休み時間には縄跳びなど、外で友達と遊び生き生きとした表情が見られました。
来週から、毎日の登校と授業の再開となります。6年生のみんなと授業することを楽しみにしています!

5月18日 6年生少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜から三日間、6年生の少人数指導です。
1クラスを3グループに分けて、複数の教師が教科担任制で行います。
3か月ぶりの学校での学習に、児童たちの嬉しそうな様子が見られました。
明日も元気に登校してくれることを待っています。

5月15日 6年生学年登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二度目の登校日となりました。
6年生は先生の話を聞くとき、背筋をピンと伸ばして話している人の目を見て聞くことができるので、素晴らしいと思います。
課題の回収と返却がメインにはなりましたが、先生からのサプライズに喜ぶ姿も見られました。
元気な姿を見れて嬉しかったです。今週も元気よく頑張っていきましょう。


6年生 登校日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一か月ぶりの登校となりました。
体育館に間隔をあけ、配布物の茶封筒を一人分ずつ用意しました。課題の説明、回収と短い時間の中でしたが、制限のある生活をおくる子供達に要望アンケートを取りました。できる範囲で叶えていきたいと思います。
多くの課題が出ましたが、”自分で計画を立て進める”ことに挑戦してほしいです。
元気な子供たちの様子を見て、パワーをもらいました。休校期間中、子供たちに負けず頑張っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

全部の学年

小中一貫教育

学校施設

生活時程

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応