薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年で「薬物乱用防止教室」が行われました。
ゲストティーチャーを招いて、薬物の恐ろしさを学びました。自分から近づかないこと、誘われたときはきっぱり断ることが大切です。

6年 社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂を見学しました。社会科でちょうど国会の働きについて学習を始めたところなので、説明を聞いていっそう関心も高まります。

6年 社会科見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に着きました。中央道が渋滞し到着が遅くなりましたが、グループごとに見学しています。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の隣では、6年生が校庭半面にラインを引いて「タグラグビー」。互いに腰にタグをつけて取られないように動きながらボールを運んでトライを決めます。全員トライを目指します。見ている仲間も声援を送り、トライが決まると全員で大喜びです。

6年 音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年2組に招待してもらいました。
2組の演奏も素晴らしかったです。全員ではちまきをして、楽しそうに八木節を演奏してくれました。
楽しい時間をくれた6年2組に感謝です。

インタビューとふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校安全ボランティアとして毎日交差点で秋葉台小の児童を見守ってくださっている地域の方をお招きして、登校中の交通安全についてインタビューしました。
「毎日、朝早くから交差点に出るのは大変ではないですか?」「児童に気を付けてほしいことはどんなことですか?」などの質問が出ました。
左折の車に気付かずに交差点に走りこんできた児童にヒヤリとしたこと、「おはようございます。ありがとうございます。」という児童の元気なあいさつがやりがいになっていること、など貴重なお話を聞くことができました。
インタビューの後は6年生の教室で給食をご一緒していただきました。こうした毎日支えがあってみんなが元気に学校に通えているんだなと改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の音楽発表会に招待してもらいました。合唱と合奏を聞かせてもらいました。みんな真剣でいい顔をして演奏していたので、とても素敵な音楽でした。

1組 vs 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はクラス対抗でラケットベースボールの試合をしていました。
野球少年たちもラケットで打つのは難しいみたいで、力強く振ってもポップフライになってしまうようです。
みんな楽しそうで、一緒にやりたくなりました。

働き者の6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会まで後2週間をきりました。
今日は6年生が会場準備をしてくれました。
校内に散らばっているパネルや長机などを体育館まで運んでくれました。
6年生のみんな ありがとう!

6年 家庭科 思いを形に

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科では「思いを形に」という単元で生活に役立つ布製品を作っています。エプロンやクッション、ウォールポケットなど思い思いの作品づくりを通して生活をより良くするための学習をします。しつけをしてミシンをかけたり、アップリケをつけたり、いろいろな工程のなかで工夫しながら作品を仕上げていきます。

6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「奈良の大仏はどのようにして作られたのか」をテーマに、教科書などの資料をもとにみんなで考えていきました。
運動会練習の後でしたが、活発に意見の交流ができました。

埋蔵文化財センター その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は展示コーナーと体験コーナーです。
ここにはさわれる展示が多く、縄文土器の手触りや重さを体感できました。
貴重な経験です。この後の新聞づくりに生かせそうです。

埋蔵文化財センター その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は多摩センターにある埋蔵文化財センターに行ってきました。
多摩ニュータウンでは多くの遺跡が発掘されたそうです。
竪穴式住居の中では火をたいていました。縄文人にとっては火をとても大切にしていたそうです。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全国学力・学習状況調査でした。
全国の小学校6年生が同じ問題を解きました。
しっかり読まないと理解が難しい問題もありました。
秋葉台の6年生はみんな真剣に問題用紙と向き合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会11 式場準備
3/8 6年生を送る会