11/14(火) 5年生 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畔塗、田植え、稲刈りと行ってきた田んぼの学習の最終回でした。

今回は脱穀を中心に、選別・唐箕がけ・精米までの過程を実際に体験させてもらいました。
それぞれコツが必要で難しかったかと思いますが、なかなかできない貴重な体験ができました。
お米ができるまでの行程を一通り学び、一粒をつくることがどれだけ大変なことかを体感しました。ここでの学びを、ご家庭での食事の場面や、給食でも話題にしていければと思います。



11/11(火) 5年 学習発表会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会、11月10日(金)は児童鑑賞日、11日(土)は保護者鑑賞日でした。
お忙しい中、また寒い中でしたが多くの御参観ありがとうございました。

今回の学習発表会は「意識」というキーワードを使って子どもたち自身、多くの意識をしてきました。学習発表会を通して、成長しできたかと思います。今回続けてきた意識でそのまま生かしていけるものは継続し、また日々の学習や生活、行事に向けて取り組んでいければと思っています。


11/2 学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、学習発表会に向けの体育館練習が始まりました。
一度伝えた指示で動ける姿やリコーダー奏の美しさなど、さすが5年生だと感じます。一方、待つときの姿勢や立ち上がるタイミング、声の大きさなどの課題もたくさん出てきました。
より良い学習発表会にするために、見えてきた課題を改善していければと思います。

学習発表会まで残り1週間、子どもたちの「意識」がどのような形で表れてくるか楽しみです。


以前お伝えした、学習発表会で着る洋服ですが、火曜日に着用して練習する予定です。
月曜日にも子どもたちに伝えますが、ご準備の程よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究