6/28 5年生 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、メダカのたんじょうの学習をしています。
顕微鏡を使って受精卵を観察すると、目や血管がはっきり見えるものやぴくっと動くものもありました。
植物、メダカと学習を進めていますが、生命がつながっていくことを学んでいけたらと思います。

6月26日(月) 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目の水泳指導を行いました。
曇り空の中でしたが、湿度も高かったので気持ちよく水泳を行うことができました。
少しでも記録を伸ばそうと、励む姿が見られました。少ない回数の中ですが、自分の決めた目標が達成できるよう取り組んでほしいと思います。

保護者の皆様、用具や水泳カードなどのご協力ありがとうございます。
今日は疲れていると思うので、しっかりと睡眠をとり明日元気に登校してください。

学校でも田植えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週長池公園で田植えを行いました。
長池公園は月に一度しか行かないので、学校でも稲の生長の様子を見られるようにと長池公園の方が稲をくださいました。
各クラスから参加した、「田植え隊」が放課後稲を植えてくれました!ありがとう!
生長の様子を見るのが楽しみですね。

6/6 5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長池公園での田植えの学習をさせていただきました。
田んぼの中に入る活動も二回目、だいぶ慣れてきたように思います。田植えでは、苗の持ち方、植え方、土のならし方など丁寧に指導してもらいました。
田植え以外にも、草笛のやり方や様々な植物について教えてもらい、子どもたちはのびのび学習することができました。
足洗い場の補助などでお手伝いいただいた秋葉会の方々のおかげでスムーズに活動を終えることができました。ありがとうございました。
また、保護者の方々、持ち物の準備など多くの場面でご協力いただきありがとうございます。

今日は午前中外での活動が続き、普段以上に歩いたためどの子も疲れているかと思います。体を休ませ、明日元気に登校できるようお願いいたします。

6/5 5年 読み聞かせ

画像1 画像1
今年度初めての読み聞かせでした。
日本昔話の原作となった「桃太郎」の読み聞かせに「もっと絵をよく見たい!」と子どもたちは興味津々でした。
富士山の溶岩が流れて、富士五湖ができた話など興味深い話もしていただきました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

6/5 5年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、来週から始まるプールに向けてプール清掃を行いました。

一見きれいに見えるプールサイドも、こすってみると水が濁りました。
大プール、小プール、トイレも分担を決めて掃除しました。


高学年として任された仕事を、楽しみながら取り組める姿が素晴らしかったです。

来週からの水泳が楽しみですね。

6/1 5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習でじゃがいもをゆでました。
「おいしい〜!」「初めてじゃがいもをゆでた!」「家でもやってみたくなった!」と嬉しそうに自分のゆでたじゃがいもをほおばっていました。
実習を家庭でも生かしていただければと思います。

6/1 5年 体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週1週間、体力アップ週間として中休みに学年ごとにゲームを行っています。

時間内に多くのボールを投げるため、一生懸命遠くへ遠くへととばしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究