5年生 児童会立候補者 演説

画像1 画像1
6年生での児童会に立候補した子どもたちの演説を聞きました。
どの子も、秋葉台小学校を良くしたい、6年生が築いてきたこの学校の良さをつなげていきたいという気持ちが伝わるものでした。

児童会としては、3名決まります。6年生に向けて、児童会以外にも活躍する場面が多く出てきます。
是非チャレンジして、自分の成長につなげてほしいと思います。


※6年生を送る会の実行委員を募集します!ご家庭でも話題にしていただければと思います。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で、ご飯とみそ汁をつくりました。
長池公園に通って、自分たちでつくったお米。炊き立てのご飯は本当においしかったです。

今回の実習を通してできるようにご飯、みそ汁、作れるようになったと思います。日々の生活に生かしてほしいです。
是非、ご家庭でのお味噌汁係にしてあげてください!(^^)/

5年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の交通指導課の方が来てくださり、自転車の安全な乗り方について勉強しました。

被害者にならないよう、左右や後ろを確認して運転することや、ヘルメットをつけて乗ることなどを確認しました。
さらに、加害者になる場合もあることも学びました。相手に怪我を負わせてしまうと、多額な賠償金を払わなくてはならないなど物理的にも精神的にも苦しい思いをすることを学びました。

止まれのマークをみたらきちんと一時停止する、正しい乗り方をするなど、行動にうつしていけるといいですね。
大切な自分や友達、周りの人々の命を守るために交通ルールを守りましょう。

5年生 3学期が始まりました!

画像1 画像1
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
3学期が始まるにあたって学年集会を行いました。

集会では4つの話をしました。
・スマートフォンの使い方について
・お金の使い方について
・キッズの活動について
・児童会役員の募集

スマートフォンは便利な一方で、使い方には気を付けなくてはいけないこと、おうちの人が買ってくれたものなので見せられないような内容は送らないことなどの指導をしました。ご家庭でも、用途や内容などご確認いただきたいです。

また、冬休みがあり普段より大きな金額を手にした子も多いかと思います。使い方は家族と相談して自由に使うと良いかと思いますが「おごる」「おごられる」「立て替える」は絶対にしないという指導をしました。

キッズ班や児童会など多くの場面で学校の代表となり仕事をする機会が出てきます。昨日今日で、キッズ班の中での仕事分担をしました。
6年生のバトンを受け継ぎ、下級生を引っ張っていく自覚を少しずつもてればと思います。

3か月という短い時間ですが、子どもたちがより成長できるよう指導していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究