5年 稲作学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が春から取り組んできた稲作学習
今年度はサマースクール等でもお世話になっている山下さんにも関わっていただき、充実した学習となりました。
今年度収穫されたお米を使っておにぎりを作りました。
保護者の方々にもご協力いただき、おいしいおにぎりができました。
1年間お世話になった、山下夫妻をはじめ、長池公園の方々、地域の方々、保護者の皆様、どうもありがとうございました。

5年 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンパスホールで市内の他の小学校とともに5年生が演奏を披露しました。曲目は校内の音楽会でも演奏した「U&I」と「シンクロBOM-BA-YE」。校内の発表よりさらに進化した歌声は、よくそろって美しくホールに響いていました。また、手拍子から始まる合奏は、映画のシーンを思い起こさせ気持ちが高まりました。ブラボー!!

5年 社会科見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田にある水の工場に来ました。水道水との比較実験や工場見学に加えて、水の歴史や種類などについて説明を聞き、珍しい世界のお水の展示を見学しました。

5年 社会科見学その1

画像1 画像1 画像2 画像2
工業生産について学ぶため工場見学に来ました。まずは新聞を印刷している工場です。朝刊と夕刊を届けるための工夫や環境への取組、カラー印刷のしくみなどが分かりびっくりしました。

5年 移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
長門牧場は爽やかな晴天。お弁当を食べて帰路に着きました。

5年 移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
長門牧場に到着。バター作り体験のあとはお昼ご飯です。

5年 移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉き体験。クラスごとに説明を聞いたあと、和紙でうちわを作りました。思い思いの絵を描いて、出来上がりが楽しみです。

5年 移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎を出発。これから和紙の里での体験学習です。

5年 移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。移動教室2日目。外の気温は9度。キリッとした爽やかな高原の朝です。

5年 移動教室 1日目

画像1 画像1
キャンプファイヤー。ゲームとダンスで盛り上がります。

5年 移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に着きました。開校式をして入室します。

5年 移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキング無事ゴール。八島湿原に着きました。頑張りました。

5年 移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングは爽やかな好天に恵まれています。蝶々深山で休憩してまた頑張ります。

5年 移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リフトに乗って車山山頂に着きました。素晴らしい眺望です。いよいよこれからハイキングです。

5年 移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
車山リフト下スカイプラザに着きました。カレーライスを食べて車山山頂を目指します。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習でした。じゃがいも、ほうれん草、たまごをゆでてみました。ほくほくのゆでじゃがいも、ほうれん草のおひたし、かたゆで、半熟たまご、ゆで方によってさまざまな味が楽しめることが分かりました。

5年 稲作学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では毎年、総合的な学習の時間に稲作学習をしています。
NPO法人ひとまちみどり由木の方々にお世話になり、長池公園内の水田をお借りしてお米を作ります。
昨日はその事前学習として、学運協委員の山下さんに、稲作の歴史や水田について教えていただきました。
専門的な話もあり難しいところもありましたが、興味深く聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31