【4年生 のび4年生】 野鳥観察

今年度も総合的な学習の時間で『野鳥観察』を行いました。
野鳥観察は、長池公園自然館の職員の方からお話を伺いました。

鳥の特徴や観察の仕方を詳しく教えていただきながら、公園内で野鳥探しをしました。
子どもたちは、鳥のさえずりに耳を傾けたり、飛び回っている姿を見つけたりしながら、楽しんで観察していました。

野鳥観察は、年間を通して実施する学習です。公園内の自然館には、現5年生(昨年度4年生)野鳥新聞も飾られています。(良かったらご覧になってみてください。)

今後も身近な野鳥に興味をもち、自然を豊かに学べる機会にしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 セーフティ教室

セーフティ教室を実施いたしました。子どもたちの身近にあるインターネットやスマートフォンに関する危険性について学びました。
講師の先生は、『スマートフォンを正しくコントロールして利用すること』の大切さについて詳しく説明していただきました。子どもたちも一つ一つを確かめながら、安全に使うことの大切さに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン

3・4時間目に出前講座「水道キャラバン」がありました。
水道キャラバンとは、東京都の水の流れについて詳しく学ぶ取り組みです。

途中、水をためている水道水源林の仕組みや浄水場の水をきれいにするための凝集剤の働きなどを、実験を通して楽しく学びました。

身近な生活の水の様子について学び、安全な水を守るための、様々な人々の働きについて、たくさん感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でのたくさんのご声援ありがとうございました。
子どもたちは、とても一生懸命に取り組むことができました。

今は、体力テストに向けて、様々な種目を実施しています。
今週は、投げる力を高めるための、体力アップ週間を中休みに行いました。

子どもたちは遠くに投げるために、肘を下げない意識をしながら、楽しく投げることができました。来週のソフトボール投げで、よりよい記録が出せるといいです。

4月26日 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会の練習が始まりました。
たくさん練習して素敵な踊りになることを期待しています。

理科『春の生き物』

画像1 画像1
理科『春の生き物』の学習で、秋葉台公園に行きました。
秋葉台公園にも、様々な植物や生き物がいます。子どもたちは、観察をとても楽しんで取り組んでいました。

今後も、身近な自然に興味・関心をもたせ、科学的な視点を身に付けられるよう、学習を進めてまいります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

相談室だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

ボランティア全般

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究

給食室から