4年 のびのび学級との交流(1回目のテーマ:知る)

画像1 画像1
運動会や社会科見学、野鳥観察など様々な行事をのびのび学級のみんなとともに、4年生の仲間として行ってきました。
のびのび学級のみんなのことをもっと知る機会として、のびのび学級の先生をゲストティーチャーにお招きし、各クラスで授業をしていただきます。

児童の感想を一部紹介します。
・のびのび学級がどんなクラスなのか知ることができてよかったです。
・普段見かけるのびのび学級のみんなが、とても頑張っていることを知りました。
・のびのび学級のみんなの趣味や好きなことなど、もっと知りたいです。
・もっとのびのび学級のみんなと仲良くなりたいです。

第2回は、関わりを一層深めるために、児童同士の交流を予定しています。


野鳥観察4

野鳥新聞作りが始まりました。本日は、長池公園の方がお越しくださり、野鳥の羽や子ども達の質問に答えてくださりました。一生懸命話を聞いたり、調べたりして頑張っているので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 野鳥観察(第3回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に野鳥観察を行いました。
第1回、第2回は長池公園で行い、第3回となる今回は秋葉台公園と秋葉台小学校で行いました。
寒さが厳しい中でしたが、メジロ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ジョウビタキなど目標とする10種類を観察することができました。

ホールで季節ごとの違い、場所での違いなど、観察のをまとめを行いました。
食物連鎖にもふれ、生き物の生態系を守るために、私たちに何ができるかについても考えることができました。
今後新聞として、野鳥観察の成果をまとめていきます。

4年 学年集会(児童会役員)

画像1 画像1
5年生に向けて、児童会役員を決める学年集会を行いました。
児童会役員に立候補者した児童に学年全体で敬意を表する拍手をした後、
候補者が決意を発表しました。
どの候補者も、秋葉台小学校をよりよくするための言葉を述べる姿に、成長と頼もしさを感じました。

5年生から委員会活動が始まります。高学年として、様々な委員会で秋葉台小学校をよりよくするために活躍する姿を期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究