野鳥観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、渡り鳥の生態について教えていただきました。
移動する場所や移動の仕方など興味深いことばかりでした。
子どもたちも熱心にメモを取り、楽しそうでした。
また、多くの種類の野鳥を観察したり、餌などを観察したり大満足の野鳥観察でした。

がんばりました!学習発表会!!

11月10日は学習発表会の児童鑑賞日、11日は保護者鑑賞日でした。
4年生は総合的な学習の時間で学んだ内容をもとに「みんなちがって、みんないい」を発表しました。
児童鑑賞日では、他学年の発表を見て学ぶとともに、鑑賞態度について学びました。
保護者鑑賞日では、児童鑑賞日で見つけた改善点も意識し、一生懸命発表することができました。
学習発表会練・学習発表会を通して学んだことを、今後の生活につなげていくこと期待しています。
写真上:児童鑑賞日の鑑賞の姿
写真下:保護者鑑賞日の発表の姿
画像1 画像1
画像2 画像2

耳の不自由な方にお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耳の不自由な方に、生活していて困っていることや嬉しかったことなど様々な話を聞きました。実際に会ってみると、耳の不自由な方と補助の方の区別がつかず、驚いている子がたくさんいました。
 手話やジェスチャーなど活動もすることができ、楽しそうに活動していました。

盲導犬・聴導犬体験

アレルギー確認にご協力いただき、ありがとうございました。
実際に視覚障害者の方のお話を聞いたり、白杖で歩く姿を見たりすることができました。
ぜひお子さんに、体験の感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 水道キャラバン

水道の学習の一環として、東京都水道局の方をお呼びし「水道キャラバン」として出前授業を行っていただきました。
浄水場の仕組みを学ぶ場面では、実験も交え分かりやすく教えていただきました。
水道水はどのように私たちのもとに届くのかなど、学習問題の解決に向け意欲的に取り組む姿が見られました。

※他への転用は、ご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力アップ週間

投げる力の向上を目指し、中休みにゲームに取り組みました。

相手の陣地により多くの玉を投げ入れたチームが勝利するというルールで、2回戦おこないました。

体を大きく使ったり、友達同士で声を掛け合ったりして楽しんで取り組めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1
雨天のため、校舎内での始業式になりました。
しっかりと話を聞いたり、大きな声で校歌を歌ったり、さすが4年生だと感心しました。
明日から本格的に学校生活が始まります。
みんなと一緒に楽しく生活していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究