4年 聴導犬の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日に引き続き、今日は聴導犬についての学習です。
ヤマザキ看護大学の先生と学生さん、協会の方と訓練中のわんちゃんが来て、聴覚障害者の生活や聴導犬についてわかりやすく教えてくださいました。

4年 盲導犬学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例、4年生の障害者理解教育です。ヤマザキ看護大学と盲導犬ユーザーさんのご協力をいただき、盲導犬についての理解を深めることができました。
盲導犬のアーちゃんはとてもいい子でした。
後日、聴導犬の学習もします。

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は地震と火災を想定した避難訓練をしました。地震発生の放送を聞いた児童はどの子もあわてず机の下などで身の安全を確保して次の指示を待つことができました。避難指示に対しても、私語をすることなく整然と階段を降りすばやく校庭に集合しました。秋葉台では児童が避難訓練に毎回真剣に取り組みます。地震などの災害は(起こってほしくはありませんが)いつ起こるかわかりません。毎回の訓練が大事だなと改めて思いました。
4年生は、そのあと起震車体験をしました。震度5強や震度7の揺れを身をもって体験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31