買い物調べのお願い

続々と授業が始まっておりますが、社会科では「わたしたちのくらしと商店の仕事」という学習が始まりました。

「休日に先生はおなかがへってしまいました。」
「こんなことはありまえませんが、ご飯を食べるお店は軒並みお休み。」
「どこに行ったらよいでしょうか?」
こんなことを問いかけてみると、
「スーパー!」と即答する子どもたち。
「他には?」と尋ねれば、「う〜ん、コンビニも行ける!」

と、こんな問答を続けていました。
すると最終的には、「スーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートメントストア、小売店【八百屋、魚屋など】」にまとまりました。

「みんなならどこに行く?」と聞くと、「近いから、〇〇スーパー!」などなど思い思いの意見が…

「お家の人は、何を基準にお買い物してるんだろうね?」
と聞くと、値段や距離など様々な予想が出ました。

…ということで、予想の検証も含め、買い物調べのお願いです!
詳しくは、各担任から話があると思いますが、買い物された日に「いつ・どこで・何を・どうしてそこで買い物をしたのか?」ということ中心に、子どもたちの学習にご協力ください!

消費者の心情から、販売者の工夫やそれぞれの商店のちがいにせまるなどして、暮らしの中で欠かせない「商店のはたらき」につなげていきたいと思っております。

この学習を通して、身近な暮らしの中の「当たり前」に感謝をしていけるように育てられる力を尽くしていきたいです

みなさま、ご協力のほど、よろしくお願いいたします(^^)

影と太陽!

画像1 画像1 画像2 画像2
「光あるところに影あり!」とは申しますが…
2学期が始まって早々に始まった理科授業は「影と太陽」という学習です!

暑さ対策のため出られた時間は短いですが、かげつなぎをやってみると、みんなが同じ方向を向いてつくっていました。
「なんで同じ方向むいてるんですか?」
「だって、この向きが1番長いんだもん!」

このような感じで、影の向きが一定であることを体験的に学びました!

また、影ができるのは当たり前ですが、どこにできるのかを考えると?
「僕(私)の後ろ?」→「前にできるとき建てあるじゃん!」
「太陽の後ろ?」→「太陽の後ろには行けないよ!」
などなど、うまく表現できないもどかしさをみんなで話し合って正しながら学びもしました(^^)

2学期の理科は天候に左右される内容に関しては、担任が行っています。
当たり前のことでも正しく言葉にするのは難しい!理科の醍醐味の内の1つですね(^^)

2学期開始!

画像1 画像1
さて、いよいよ2学期が始まりました!
始業式では、廊下からこっそりと様子を除いても、儀式行事であることを理解して、正しい態度で臨む子どもたちの姿見られ、夏休みモードから切り替えて来られている子どもたちの姿に感心しました。

さらに代表児童3名のすばらしい言葉で、より場がしまり素敵な始業式になりました。

式が終われば、2回には元気な挨拶がこだましていて、今年度の3年生のよさもそのままにスタートできました!

新たな仲間をむかえて3年生101人!
元気いっぱいの3年生2学期スタートです!

とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
とうもろこしの皮むき体験をしました!
1年生でそら豆、2年生でグリンピースの下処理をしたように、秋葉台小学校では下学年を対象に、食育指導の一環として給食に出す食物の下処理を行っております。
3年生は、社会科の教科書で出てきた八王子市は小比企町の農家である中西ファームさんで採れたとうもろこしの皮むきを行いました。
序盤は、栄養士の久保さんから、とうもろこしについて様々な事を教えていただきました。
中でも、とうもろこしは育つもので草丈が4mを超えること。
身近なポップコーンやコーンフレークだけでなく、とうもろこしは「粉(コーンスターチ)」や「油(コーン油)」などに形を変えること。
トウモロコシの髭の数だけ、粒があることに大きく食いついていました!
あっという間に、楽しそうに皮むきを終える子どもたち。
こうやって体験的に学ぶことって、調理や加工されたものしか目にしない子たちにとって、ものすごく貴重な体験になりますよね(^^)
とうもろこしは、まさに今が旬です!
ご家庭でも、ぜひ皮つきのものを購入して、子どもたちに剥いてもらいながら、召し上がってみてはいかがでしょうか?(^^)

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が社会科見学に行きました。
八王子市役所、夕焼け小焼けの里、八王子博物館に行ってきました。
みんな、真剣に担当の方の話を聞くことができました。

理科の授業(自然観察)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で自然観察の様子です。
春の生き物で何が中庭にいるのか探しに行き、たくさんの生き物を見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究