6/13 3年生 自転車安全教室

小学生は、学年が上がるにつれて自転車運転の技量も向上し行動範囲が広がります。それは同時に危険に遭遇する機会が増えることも意味します。
本日は、八王子交通指導員の方や南大沢警察署・南大沢交通安全協会の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。体育館に設置した模擬道路を実際の自転車が走る様子を見たり、自転車の乗り方に関する動画を見たりして、自転車に乗る前に点検するポイントや決められた場所を走ることや標識などを確認することができました。「ライトを点灯するのは見えないものを照らす役目のほかに、自分がいることを知らせる役割があることを知りました。」「自転車が左側通行なのは車と同じだからなのか。安全を意識して自転車に乗ります。」「自転車も加害者になる可能性があることを知りました。自分の安全だけでなく周りの安全も意識します。」「危険を予測するように行動します。」などの振り返りがありました。
交通ルールやマナーと自転車の正しい乗り方を知り、安全に対する意識を高めることができました。
最後になりますが、本日は本校の教育活動にご協力頂き、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

保健だより

相談室だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

ボランティア全般

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究

給食室から