11/11 2年生 学習発表会(保護者鑑賞日)

「先生、今日も発表できてうれしいです。」「昨日は100点満点だったけど、今日は300点取って、記録を更新します。」と挨拶してくれる児童がいました。
発表が終わり、振り返りをしました。「体育館に入ったら、『ぞわっ』としました。雰囲気が違って驚きました。」「ずっと見られている感じがして、緊張しました。」「お母さんが優しい笑顔で見てくれたので、それに負けない笑顔で舞台をやりきりました。」など、昨日の違いを感じながらも、楽しみながら堂々と発表することができました。
最後になりますが、本日は本校の教育活動にご参加頂き、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 2年生 学習発表会(児童鑑賞日)

登校すると、いつも以上の素敵な笑顔で「おはよう。一緒に頑張ろうね。」「今日の学習発表会とっても楽しみだね。」と友だち同士で話し合う姿が見られました。朝の時間になると、「先生、ウォーミングアップにみんなで歌を歌いませんか。」と自然と出てきました。学習発表会への意気込みを感じました。
本番では、緊張しながらも笑顔で歌を歌ったり、楽器を奏でたりしました。2年生の一生懸命さ、真剣な様子、楽しい気持ちが、他の学年の友だちに伝わったのか、演奏中たくさんの手拍子が鳴り響きました。会場全体で「スモールワールド」を作り上げる姿に感動しました。
終わると、「とっても気持ちよかった。」「緊張したけど楽しかった。」「3年生になったらどんな発表をするのか楽しみです。」「明日ももっと楽しむぞ。」と、発言しました。
また、他学年の発表を鑑賞しました。様々な発表に、うなずいたり、拍手をしたり、笑ったり、手拍子をたたいたりして、素直な気持ちを表し、時間を過ごしました。
日頃の学習活動を友だちと協力しながら取り組み、舞台で成果を表す活動を通して、大きな成長を感じる一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 2年生 生活「さつまいもをしゅうかくしよう」

1学期にみんなで苗を植えたさつまいもを収穫しました。「葉っぱがたくさん生えているから大きくなっていると思うけど。早くさつまいもを見たいな」「ミニトマトの実ができたときはうれしかったな。」「自分が育てた野菜は美味しかったです。」など、様々な事を話し合っていました。いざ収穫になると、「葉っぱが虫に食べられているから、とっても新鮮なんだろうな。」「つるは丈夫で、『生きている』って感じました。」「見たこともない大きいのが取れました。」「売られている商品みたいなものは少なかった。」「かぼちゃみたいな形のがさつまいもが取れました。」などを収穫しながら楽しそうに話し、様々な植物の栽培への興味・関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 2年生 国語「さけが大きくなるまで」

時や場所や大きさ・様子を表す言葉に気を付けて文章を読んでいきました。さけの成長を表した教科書の写真を順に並べ、さけの成長を自分の言葉で表しました。「順序を表す言葉があると説明がしやすい。」「大事な部分だけを伝えようと短くしました。」「写真だと実際の大きさが分からないので、春のころの5センチメートルの魚をかきました。」など、どんな説明がいいのか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 2年生 音楽「学習発表会の練習」

音楽室や体育館に学年が集まり、練習を行いました。「チームごとに並びましょう。」と伝えると、静かになり、声を掛け合って並びました。今朝の全校朝会で校長先生が「みんなで協力すること」をお話ししていましたが、すぐに実践する姿がありました。最初にオーディションの結果を発表すると、「代表おめでとう。」と自然と拍手をしました。歌の練習では、身振り手振りを確認したり、恥ずかしがらずに大きく口を開いたりして、練習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 2年生 体育「固定施設遊び」

雲梯、登り棒などでいろいろな登り下りや懸垂移行をしました。これまでの運動経験によって不安感や恐怖感を抱く児童もいましたが、様々な遊び方に挑戦したり、友だちと競争したりして、自分の体を動かしました。「手が痛いけど、前よりも高く登れるようになりました。」「ぶら下がる時間が長くなりました。」「雲梯を2つ飛ばしでやると早くゴールにつけます。」などを述べ、より楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」2

図書館では、いつも見ることができるカウンターや本の消毒器や対面朗読室といった場所を詳しく説明していただきました。また、本の倉庫や本の発注をするパソコンルームなど普段見ることができない場所も見せてくれました。図書館の人が「この移動する本棚に10万冊の本が保管されています。」と話すと、「えっー、こんなにあるの。」「こんな工夫があるんだ。」と自然と驚きの声が出ました。図書館の話を聞き終えると、「図書館で本をもっと読みたい。」「児童書がたくさんあってうれしいです。」「色んな図書館に行って、図書館探検がしてみたい。」と発言し、身近な施設を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」1

公共の交通機関である電車を利用して、南大沢図書館のあるフレスコ南大沢に行きました。せせらぎ緑道や秋葉台公園に行った成果でしょうか、静かに2列になって素早く動くことができました。駅の構内では駅員さんに自分から挨拶をする姿がたくさん見られ、感心しました。学校に戻ると、「降りる人を優先しました。」「車内では、静かにすることができました。」などを発言し、安全に気をつけて行動することができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 2年生 算数「かけざん」

「遊園地の乗り物に何人ずつ乗っているのか」を算数ブロックで表しました。「ジェットコースターもコーヒーカップも乗っている人は15人だが、計算ブロックの表し方は違った。」「たし算を何回もするのは分かりやすいが、それだと一年生のやり方と同じです。」などブロックを操作しながら述べていました。観覧車の人数を調べる際は、「観覧車は何人ずつ乗っていると表せないから、一目で分かりにくかった。」「かけ算は『〜ずつが〇こ』ってことかな。」などを発言していました。
画像1 画像1

10/3 2年生 国語「はんたいのいみの言葉、にたいみの言葉」

教科書の挿絵を見て、言葉には反対の意味をもつものや似た意味のもつものが身近にあることを知り、言葉探しをしました。「『高い』の反対は『ひくい』だけど、値段の場合だと『安い』になる。」「音楽で『強弱』って言葉をよく使います。」「カレーの『甘口』『辛口』もそうかな。」などをグループで話し合いました。そして、グループで考えた反対の言葉でクイズ大会をしました。「たくさんの言葉があって面白い」「もっと言葉を知りたいな。」「似た意味の言葉をたくさん集めたいな。」などを述べ、言葉にはまとまりがあることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 2年生 生活科「生きものなかよし大さくせん」

今日は秋葉台公園を探検しました。思い思いのチームに分かれ、みんなでネイチャービンゴを楽しみ、秋の虫を探しました。「昨日までいたトンボが今日は少ないな。」「セミの抜け殻を見付けました。」「マリーゴールドが咲いていました。綺麗でした。」「みんなで動くといろんな発見があって楽しかったです。」などを清々しい笑顔で話してくれました。
秋を探す活動を通して、動植物の変化や成長に関心をもって行動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 2年生 体育「マットを使った運動遊び」

マットを運ぶときは「せーの」と声をかけたり、マットを並べるときは「マットのみみは入れましたか」と確認したりして、安全に気を付けてマットの準備を行っています。ストレッチの際は、「首や腰などの普段あまり使わない部分はしっかりほぐさないとね。」とつぶやく姿があり、感心しました。そして、前転がりや後ろ転がりなどを楽しみながらチャレンジしていました。
画像1 画像1

9/22 2年生 算数「たし算とひき算のひっ算」

3位数の加減計算について、筆算を考えたり説明したりすることを通して、計算や位取りの理解を深め、繰り上がりや繰り下がりのある筆算ができるようになっています。「ひっ算をすると計算ミスがなくなる。」「3ケタのたし算やひき算でも同じように計算できるのかな。」「数が大きくなっても、同じ位同士で計算すればいいのかな。」などを振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 2年生 体育「跳の運動遊び」

グループに分かれ、ゴムひもを用いて、ひざや太もも、腰などの高さまで跳んでみました。跳んでいると「人によって跳び方が違う。」「両足跳びよりも、片足跳びのほうが高く跳べるよ。」「両足跳びでも腕を振ると高く跳べる。」「助走をすると高く跳べる。」などの声掛けが自然とあり、感心しました。グループで一緒に遊びながら、友だちの跳び方のよさに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 2年生 図工「まどからこんにちは」

2年生はたくさんの窓の形のある建物、立体作品を作ります。今回はカッターを使って作品を作ります。今週はカッターの使い方を学習しました。切り方や持ち方などを伝えると、「切るときは、『チクッ』『スーッ』『ピタッ』が大事です。」「カッターは危ないから使い方を注意しないといけない。」「ハサミでは切れない場所が切れるからたくさんの表現ができる。おもしろい。」などを述べました。新しい用具の扱い方を知り、切る心地よさを感じることができました。
画像1 画像1

9/6 2年生 避難訓練(引き渡し訓練)

本日は別所中学校と合同で引き渡し訓練を実施しました。
昨日地震があったからでしょうか、本日は避難訓練の放送が入ると、静かになり、放送内容を確認する姿が見られました。地震と分かると素早く机の下にもぐり避難しました。学級では、避難経路の確認をしたり、「おかしも」の内容を再確認したりして、安全に対する意欲を高めました。
最後になりますが、本日は本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1

8/31 2年生 算数「かさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
様々なペットボトルで容器に水を入れました。「ペットボトルの大きさが違うから比べられない」「同じペットボトルを用意しないといけない」「家に計量カップがありました」など発言しました。1リットルマスを与えると、「目盛りがある」「マスの何はい分かが分かります」と気付き、容器に入った水のかさを楽しみながら測り、水のかさが1リットルのいくつ分かで表せることができることを知りました。

8月29日 2年生 始業式

まだまだ厳しい暑さがありますが、登校中から元気な挨拶であふれていました。そして、みんなで笑いながら夏休みのことを話し合う姿が見られました。
始業式では、3年生のお兄さん・お姉さんの発表を聴くと、「一年違うとこんなに立派な発表ができるのか。」「自分も2学期頑張りたいことがたくさんあります。」などのつぶやきがありました。転入生の児童紹介があると、「新しい友だちがふえてうれしい。」「たくさんお話したいな。」など拍手しながら話していました。
一番長い学期、二学期が始まりました。様々な行事があります。みんなでたくさんの思い出をつくっていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 2年生 学年での様子

「先生、一学期勉強を教えてくれてありがとうございました。」「明日から夏休みでうれしいけど、学校がないからさみしいな。」と、一言添えて挨拶してくれる子がたくさんいました。
終業式はオンラインで行いました。校長先生の講話で「自分の身は自分で守る」という言葉がありました。「『生活の教科書のかつどうべんりてちょう』を思い出しました。安全に、健康に、生活します。」と以前の学習を思い出す場面がありました。そして、一年生の自分の成長に関する発表を聴くと、「一年生なのに堂々としている。見習いたい。」「自分も一学期たくさん成長したけど、この夏休みも成長します。」と、様々な抱負を述べる姿がありました。生活指導部からの交通安全のお話なども、自分の生活場面を思い出して、どう行動すべきか考えていました。
一人一人に成績表を返却する際は、今学期の学習の様子や生活の様子を伝えました。緊張しながらも、穏やかで、にこやかな表情を見せてくれました。
最後になりますが、保護者の皆様、登下校の見守りや毎日の宿題の丸付けや読み聞かせなどの様々な教育活動にご協力いただき誠にありがとうございました。また、二学期も引き続きよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 2年生 国語「言葉のなかまさがしゲームをしよう」

言葉が仲間ごとにまとめられているということを知り、「まとめている」ことがどういうことかを考えました。「これらのは文房具でまとめることができます。」「『もの』だけでなく、気持ちみたいな見えないものも分けられるんだ。」など発言し、言葉をまとめることを理解しました。
そして、みんなでまとめたものをクイズ形式にして発表しました。「こんな言葉もまとめられるんだ。」「これはもっと細かく分けることができます。」などを述べ、言葉が体系性をもって存在していることに楽しんで気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究