2/26 2年生 音楽朝会

秋葉台小学校の全学年が体育館に集まり、音楽朝会を行いました。今週に行われる「6年生を送る会」ので歌う曲「エール」をみんなで歌いました。音楽の授業で日頃から歌っているからでしょうか、体でリズムをとったり、笑顔で楽しそうに歌ったりすることができました。歌い終わると「もっとおなかから声が出せそう」「もっと気持ちよく歌いたいな」「6年生喜んでくれるかな」などを話す姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 2年生 生活「びゅんびゅんごまを一年生に教えよう」

一年生と一緒にびゅんびゅんゴマを作って遊びました。一年生が教室に来ると、自発的に席を譲り、一年生の目線になり、伝えることができました。たこ糸を工作用紙に入れる際は、「ひもを通すときは、セロハンテープで先を固めるといいよ。」とアドバイスをしたり、遊ぶ際は、「たくさんひもを回してみるとビュンビュンと音が鳴るよ。」と言いながら手本を見せたりして、仲良く遊ぶことができました。一年生が「また今度一緒に遊ぼうね」とつぶやくと、嬉しそうに微笑む姿が印象的でした。
子ども同士で教えたり遊んだりすることで、相手意識をしっかりともち、相手に説明をする過程で自身への理解を深めました。
画像1 画像1

2/15 2年生 避難訓練

予告なしの避難訓練を授業時間外に行いました。放送を聞くと、すぐに静かになり、何が起きたのかを確認しました。地震と分かると机の下にもぐり、脚を斜めに持ち「サルのポーズ」をしました。そして、火災が発生したことを確認すると、姿勢を低くし、口元をハンカチなどでおさえる「アライグマのポーズ」をして避難をしました。
副校長先生から「前回よりも素早く避難することができました。自分の身を守る意識の高まりを感じた。」とお話がありました。緊急事態発生の心構えと基本的な行動を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 2年生 生活科「あしたへジャンプ」

「ありがとうカード」「すごいねカード」を使って、友だちの素敵なところを伝えています。友だちからカードをもらうと、「自分の知らないところを教えてくれてありがとう。」「自分のいいところを見付けることができました。」など話してくれました。そして、「もっともっと自分のことを、自分の成長を知りたいです。」「お母さんに赤ちゃんの頃の私の話を聞きたいな。」「習い事の先生に習い始めのことを質問しよう。」と考えることができました。インタビュー用紙を渡すと、「同じ質問でも違う人に聞いてみたら、違う私が知れるかも。」「はやく、おじいちゃんにインタビューしたいな。」など、自分の成長と自分のことをもっと知りたいという思いをもつことができました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究