手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

卓球部

2012.4.29

八王子市中学校卓球春季大会ダブルス、シングルスが市民体育館本館で行われました。

別所中卓球部2年生5名、3年生8名で参加しました。

ダブルスで西田・車ペアと土田・本島ペアがベスト16内となり先日行われた団体戦と併せて6月に行われる多摩大会への推薦を得ました。

応援いただきありがとうございました。

★輝く放課後写真館!部活動の様子12★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.27(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます!
明日からゴールデンウィークの前半(3連休)ですね。
外はあいにくの雨模様ですが、頑張っていきましょう。

放課後に頑張る部活動の様子を紹介してきましたが、
まだ紹介しきれていない部活もたくさんあります。
少しずつ紹介していこうと思いますので、ぜひご覧ください。

この記事で紹介するのは、校庭で頑張っていた野球部です。
各自が位置について守備練習をしていました。
大きな声を出して頑張る姿はとても輝いていましたね。

校舎内に戻ろうとすると、バレー部の3年生が声をかけてくれました。
撮影をしていた日は練習日ではなかったようなので、
また練習日に見学させてもらおうと思います。
せっかくなので仲の良い3年生の写真だけ撮らせてもらいました。

野球部もバレー部も、けがをしないように気をつけて頑張ってください!

★輝く放課後写真館!部活動の様子11★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.25(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
引き続き、頑張っている部活動の様子を紹介します。

ソフトテニス部の隣では、今日もサッカー部が活動していました。
2、3年生と少し離れた場所で1年生が基礎練習をしているのを発見!
オレンジ色の鮮やかなボールを用いて、ペアで練習をしていました。
しっかりと基本を身につけて、これから大会で活躍してほしいです。

毎日のように一生懸命に練習に励んでいるサッカー部は、
学校内外のボランティア活動も積極的にしてくれる頼もしい存在です。
少し前にも、印刷室の廃棄資料や段ボールの処分を手伝ってくれました。
地域の清掃活動(クリーンデー)にも参加して、頑張ってくれています。

部活動以外のことにも常に全力投球しているサッカー部の活動を、
これからも見学させてもらおうと思います。頑張れ、サッカー部のみんな!

★輝く放課後写真館!部活動の様子8★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.24(火)

図書室を出てさらに歩いていると、卓球部が練習をしていました。
卓球部は先週の日曜日に大会に出場したばかりですが、
今日も一生懸命に練習に励んでいました。すごいですね!

大会の結果については、少し前の記事で紹介されています。
まだ読んでいないという人はチェックしてみてください。
今週の日曜日(29日)にはシングルス、ダブルス戦を控えています。
次の大会でも活躍してくれることを期待しています!

さて、この記事を読んでいるみなさんは「卓球のはじまり」をご存じですか?
諸説あるようですが『19世紀の末にイギリスの貴族が、食事の後のテーブルで
シャンパンのコルクを打ち合ったのが始まり』と言われています。

当初はシャンパンの栓のコルクを丸く削ったものをボールとして用い、
葉巻タバコの箱のフタをラケットとして使用していたのだそうです。
「ピンポン」という名称はボールの跳ねる音からきています。

今ではこんなにかっこいい競技になっている卓球を、
今後も見学させてもらいに行こうと思います。

★輝く放課後写真館!委員会の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.24(火)

部活動に負けず劣らず頑張っている委員会を紹介します。

音楽室を出て歩いていると、図書室の電気が点いていました。
中を覗いてみると図書委員の二人がスローガンを作っていました。
作業中にカメラを向けると少し照れて緊張しているようでしたが、
快く写真を撮らせてくれました。図書委員の二人、ありがとう!

別所中学校の図書室には、歴代のスローガンが飾ってあります。
思わず本を読みたくなるようなスローガンがたくさん飾ってありますよ。
いくつか撮影してきたので、この場を借りて紹介したいと思います。

図書室をまだあまり活用したことのない人も多いかもしれませんが、
私はそれを「なんともったいないことだ!」と思います。
図書室はたくさんの本との出会いをくれる素敵な場所です。

活字から物語の情景や登場人物の心情を読み込んで、咀嚼し、想像する。
映像や音声がないので感じ方や考え方が人それぞれなのも読書の魅力です。

これだけたくさんの本が世の中にはあります。
「この本に出会えてよかった!」と思える本がきっとあるはずです。
そんな本に出会うきっかけとなるのが、構えずに利用することのできる
図書室なのではないかと思います。ほら、図書室に興味が湧きませんか?
気になった人は、ぜひ図書室を利用してみましょう!

★輝く放課後写真館!部活動の様子7★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.24(火)

『輝く放課後写真館!部活動の様子』も、今回で7回目になります。
今日も元気に一生懸命活動している部活動の様子を紹介します。

最初に見学させてもらったのはアンサンブル部です。
外部講師の方がいらしていて、みんなしっかりと話を聞いていました。

私が訪れたときは、上級生が1年生に楽器の使い方を教えていました。
去年までは幼かった2年生が1年生に優しく教えてあげている姿は、
私の目にとても頼もしく映りました。さすが先輩ですね!

初めて扱う楽器は、なかなか上手く音を出せなくて当然です。
これから練習を重ねていくことで、素敵な音色が響くのだと思います。
先輩と後輩の仲がよく、明るい笑顔が輝くアンサンブル部の練習を、
今後も定期的に見学させてもらおうと思いました。

男子バスケ 春季大会第2戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、春季大会の2試合目が行なわれました。
 別所中に対戦校は町田の第三中でした。三中はキャプテンの4番を中心とした展開の早いチームで前日の試合では200点を超える得点で勝ち上がってきた勢いのあるチームでした。
 前半からお互いに引くことなく、オールコートでプレッシャーを掛け合う展開でした。別所中はディフェンスの頑張りから相手のミスを誘い、得点を重ねました。三中も4番のペネトレイトや3点シュートなど得点を入れてきます。しかし、総合力で上回っている別所中が終始リードして、後半につなげました。
 後半も、別所のリードはそのままに試合が展開されて勝利しました。
 
 来週は都大会出場チームの「日大三中」との試合です。ここは、別所中にとって大きな勝負です。必ず勝って、別所会場でベスト4になりましょう。
 保護者の皆様もいつも大きさ声援をいただきありがとうございます。次回もよろしくお願い致します。

VS町田第三中学校     69:54

                           男子バスケ部顧問 井上勝矢

卓球部

卓球部

4月22日(日) 八王子市中学校卓球大会 団体戦に卓球部がA、B2チームで出場しました。

Aチームは3年生 西田、土田、秋山・高橋、新倉、2年生車の6名で帝京大学に0−3で勝利、続く六中に3−2で惜しくも敗れたため順位決定リーグで七国中に2−3、穎明館に3−1、一中に1−3という結果でベスト8内になりました。

Bチームは3年生 本島、植山、田坂、2年生斉藤・渡辺、成瀬の6名でみなみ野中に0−3、鑓水中に2−3で勝利、続く宮上中に3−1で惜しくも敗れました。

応援いただきありがとうございます。今回の反省を次の大会にいかせるように練習に取り組みたいと思います。

続く29日(日)にはシングルス、ダブルス戦を控えています。
応援どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★輝く放課後写真館!部活動の様子6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.21(土)

引き続き、部活動の様子を紹介していきます。
こちらは今日の放課後練習の様子です。

4階オープンスペースにて卓球部が活動をしていました。
卓球部の練習をあまり見学したことがなかったのですが、
こんなにも迫力のある競技だったんですね!驚きました!

球の動きを読んだ素早い動き、サーブで踏み込んだときの力強い音、
スマッシュのときの風を切る音、目で追うことのできない球の速度。
日々の練習で培ってきた技術に、とても感心しました。

卓球部は翌日の日曜日に八王子市の大会を控えています。
土曜授業もあり、少し疲れているかもしれませんが
ベストを尽くして頑張ってください。応援しています!


★輝く放課後写真館!部活動の様子5★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.4.21(土)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日は土曜授業が実施されました。
授業参観に来てくださった地域や保護者の皆様、
本校まで足を運んでくださりありがとうございました。

昨日に引き続き、一生懸命頑張る部活動の様子を紹介します。
体育館に行ってみると女子バスケットボール部が活動をしていました。

私が見学させてもらったときには、ゴール下でシュートの練習中でした。
とても軽やかな動きで淡々とシュートを入れていましたが、
私がやったらきっと全く入らないのだろうと思います。さすがバスケ部!

動きが速く、上手く写真を撮ることができませんでしたがご了承ください。
本記事は昨日の部活動の様子を紹介しています。
女子バスケットボール部は、今日は試合に出て頑張っています。
別所中学校から応援しています。頑張れ!女子バスケットボール部のみんな!



★輝く放課後写真館!部活動の様子4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.20(金)

美術室では和気藹々と美術部が楽しそうに活動をしていました。
絵を描くことが好きな生徒が集まり、いろいろな作品を作っています。
動物や植物のイラストを描いていましたが、とても上手に描けていました。

先輩と後輩の仲が良く、笑顔の溢れる素敵な雰囲気で活動をしています。
部活で作った作品は美術室前に展示されるそうなので今から楽しみです。
素敵な作品を鑑賞しに美術室に足を運んでみましょう!

美術部は、いろいろな行事を素敵なポスターや作品で盛り上げてくれます。
昨年度の合唱コンクールでもスローガンの作成やポスターの作成を
本当によく頑張ってくれました。スローガンは校内に展示されていますよ。
これからも別所中学校を盛り上げてください。頑張れ!美術部のみんな!

★輝く放課後写真館!部活動の様子3★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.4.20(金)

サッカー部の隣で活動をしていたのは野球部です。
野球部はとても礼儀正しく、いつも元気な挨拶をしてくれます。
私が見学させてもらったときにはバッティングやピッチングの練習中でした。

ボールがミットに収まるときの音や、投球をバットの芯で捉えたときの音は
聞いていて本当に気持ちがいいですね。とてもかっこいいです。
一生懸命に練習に励む姿は頼もしくて大きく見えました。

野球部は『第7ブロック交流大会』で3位を獲得しました!
こちらも被服室前に掲示してあります。ぜひ見てみてください。
今後も野球部の活躍を期待しています。頑張れ、野球部のみんな!

★輝く放課後写真館!部活動の様子2★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.4.20(金)

ソフトテニス部の隣ではサッカー部が練習をしていました。
俊敏な動きのためなかなか上手く撮影できませんでしたが、
カメラを向けると笑顔で応えてくれました。ありがとう!

サッカー部は『湯殿川カップ』で見事優勝しました。
被服室前に輝かしい業績が掲示されています。
まだ見ていない人はぜひ見てほしいと思います。

普段の学校生活では笑顔で接してくれますが、
練習中のサッカー部のみんなは真剣そのものです。
土曜日も試合を控えているようなので無理をしすぎずに、
怪我に気をつけながら頑張ってほしいと思います。

明日の試合も頑張れ、サッカー部のみんな!

★輝く放課後写真館!部活動の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.20(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
この記事では、放課後も一生懸命頑張っている部活動を紹介します。
普段の学校生活ではなかなか見られない一面をご覧ください。

校庭に出て最初に見つけたのはソフトテニス部です。
ボレーの練習やスマッシュの練習をしていました。
試合で見せてくれる粘り強さやファインプレーは、
毎日の朝練習や放課後練習の賜物だと思います。

楽しく元気に、かつ真剣に練習に取り組むソフトテニス部は
とても輝いていました。怪我をしないように頑張ってほしいです。


男子バスケ部 春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7ブロック春季大会が先週から始まりました。新年度初めての大会です。
別所中は金井中に勝利した町田市のつくし野中と試合を行いました。

序盤は、初戦ということもありよいリズムがつくれませんでした。しかし、1Pの中盤からシュートが良いタイミングで入り、得点を重ねました。
後半からは、3年生全員が出場することができました。春休みの練習を生かせた試合でした。

次も勝てるように今週も妥協ない練習をしましょう!!


VSつくし野中    82:44

バスケ部顧問 井上

女子バスケット部 春季大会1回戦勝利

2012.4.15
 初戦突破を目標に臨んだ春季大会は帝京大学中を舞台にして行われました。3年生部員6名しかいない別所中ですが、全員出場しそれぞれの役割を果たして対戦相手の工学院大付属中学校に74−28で快勝しました。
 念願の1勝を果たすことができたのは保護者の皆様、卒業生の応援があったことと感謝しております。2回戦は強敵が相手ですがチャレンジャー精神で臨みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市中学校ソフトテニス1年生研修大会優勝

 3月に行われた八王子市1年生大会が雨のため中断となり、その残り試合が4月15日(日)に恩方中学校で行われました。
 森本文月・濱谷咲良ペアが見事優勝!!杉田恋・尾辻真衣里ペアが3位!になりました。3年生もこの勢いにのって2週間後にある春季大会で頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程