手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

卓球部

7月1日に市中学校卓球選手権大会が宮上中学校でありました。

卓球部は団体戦に3チームが参加しました。
Aチームは3年生の西田、土田、秋山・植山、高橋、2年生車のメンバーで臨み、みなみ野中に3−0で勝利。続く穎明館に1-3で惜しくも敗れましたが参加24チーム中ベスト8以上という結果になりました。
Bチームは3年生新倉、本島、田坂、2年生の成瀬、斉藤・渡辺で臨み
七中に3−0で勝利。続く鑓水中に1−3で惜しくも敗れました。
Cチームは2年生木阪、濱野と1年生上野・植野、五味、蔵本で臨み、七国中に3−0で勝利、1中に3-1で勝利、続く穎明館に1-3で惜しくも敗れました。

3年生は7日の個人戦に向けてこれまでの成果を十分に発揮できるようがんばってください。
1年生は初めての大会ですがよい結果を残すことができました。

応援いただきありがとうございました。

別中コラム93

みなさんこんにちは。
今、3年生は9月4〜6日にある修学旅行に向けて行動ルートを考えています。
別所中学校の修学旅行は3日間とも班行動なので3日とも自分たちでルートを考えなければなりません。電車やバスの時刻・拝観料や昼食場所などいろいろなことを調べなければなりません。これが案外大変なのです。でも、みんな修学旅行が楽しみだから班全員で協力して頑張っています。

1日目、3日目は京都、2日目は奈良を見学します。

京都は清水寺、金閣、銀閣など有名なところに行く班が多いようです。
奈良は奈良公園や法隆寺に行く班が多いようです。今年は10円玉の宇治平等院鳳凰堂が工事で見られないのでこの2つに行く班が多いと思います。

こうして読んでいると保護者の皆さんは中学校のとき修学旅行に行った思い出が頭に浮かんでくるのではないでしょうか?そのような方はぜひお子さんと話してみてください。話が盛り上がるのではないでしょうか?そして僕たちのワクワクする気持ちが膨らみます。

担当:菅

男子バスケ部 夏季大会ベスト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の日曜日、陵南中学校にて夏季大会3回戦が行われました。明中八王子との対戦で、勝利するとベスト4ということで部員は気合が入っていました。当日はバスケ部でない、生徒や大勢の保護者の方の応援もあり、会場は大変盛り上がりました。
 明中八王子とは練習試合など多くの試合をしてきた相手で、お互いに手の内が分かっていました。序盤、良い流れで試合に入ることができました。しかし、緊張のためかシュートのタッチが悪く、点が決められません。そのために一時は10点のビハインドになることもありました。しかし、ディフェンスから粘り、徐々に得点を重ねていきます。
 4Pになり、硬さのなくなった別所の選手は良い動きで逆転に成功。しかし、明中八王子も最後まで粘りますが、別所中も勝負所で3Pが決まり、勝つことが出来ました。これで八王子市ベスト4となりました。
 次は宮上中との試合です。必ず勝って「都大会」の切符を手に入れましょう。

 応援にきてくれた保護者の方々のおかげで勝つことができました。都大会に行けるように頑張りますので、次回もさらなる応援をお願いします。

VS明中八王子  65:60

                             バスケ部顧問 井上勝矢

祝 ソフトテニス部都大会出場!

 23・24日八王子市ソフトテニス部選手権大会が行われました。団体戦は準決勝で惜しくも椚田中に敗れましたが、3位決定戦で二中に勝ち、都大会の出場権を得ました。また個人戦でも高橋晴香・白武海里ペアが準優勝、玉木綾乃・友納史夏ペアが3位となり、2本都大会の出場権を勝ち取りました。個人戦の都大会出場枠は約150ペア中4本でしたのでよく頑張ったと思います。写真上は23日団体戦上柚木コート、下は24日個人戦石川中。顧問・金野
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部 夏季大会

2012.6.16

 3年生にとって最後となる夏季大会が本校を会場にして行われました。
女子は1回戦、VSみなみ野中戦です。春季大会に引き続き初戦突破を目指していつも以上の覚悟を持って臨んだ試合でした。地元だけに別所中女子チームに対する応援も熱が入ります。その応援を力に変えて別所中は懸命な戦いを展開しました。
 試合は前半別所中の得点が思うように伸びず、前半終了時点で20点差と大きくリードされてしまいました。しかしハーフタイムで気持ちを入れなおして突入した後半は互角の展開を見せ、別所中も要所要所でタイミングよく得点を重ねていき、保護者や精一杯の応援をしてくれた男子部員を盛り上げる場面も多く見られました。
 試合は残念ながら前半につけられた差を挽回できずに敗退と言う結果に終わりました。
しかしこのチームで行った全試合の中でも一番のゲームだったと思います。
今まで応援をしてくださった皆さん。ありがとうございました。

  ↓ 白いユニフォームが別所中の選手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケ部 ベスト8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(土)別所中にて夏季大会が行われました。対戦校は何度も対戦をしている松が谷中学校でした。
 序盤、チームの雰囲気が悪くてシュートやリバウンドでも精彩を欠き、1Pではリードを奪われました。しかし、ディフェンスから少しずつボールを奪い、リズムがよくなり、別所中の本来の力を発揮してリードをしてハーフタイム。
 後半もその勢いのまま得点を重ね、3年生全員を出場させることができました。

 保護者の皆さまには、会場運営や応援など多大な尽力をしていただきありがとうございました。来週も応援よろしくお願い致します。

VS松が谷  71:38

                             バスケ部顧問 井上勝矢

男子バスケ部 夏季大会1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の日曜日から八王子市バスケットボール夏季大会が始まりました。この大会は3年生の引退がかかっています。第3位までは東京都大会への出場権を得ることができます。
 男子バスケ部は10日に松木中と試合をしました。序盤、別所中は松木中の良いディフェンスに苦戦しました。しかし、段々とディフェンスが利き別所中のリズムとなり、勝利することができました。

会場校の運営や応援など多数の保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
16日もよろしくお願い致します。


VS松木中  88:41

                             バスケ部顧問 井上勝矢

卓球部

2012.6.5

卓球部は3日(日)に羽村市スポーツセンターで行われた東京都中学校多摩地区春季卓球大会に団体、ダブルス2組で参加しました。

団体戦は新倉、西田、秋山・高橋ペア、車、土田で臨み御堂中に3−1で敗れました。
続くダブルスは土田・本島ペアが健闘むなしく、瑞雲中に3−0で敗れました。
また西田・車ペアはつくし野中に1−3で勝利したものの2回戦では立川七中に3−0で敗れました。

体育大会直後で体調を崩したり練習時間が十分とれなかったこともあり集中力に欠けため、実力を発揮できず残念な結果になりました。

この反省を次にいかし7月の大会に向けて気持ちを新たに取り組みたいと思います。
応援をしてくださった皆さんありがとうございました。

別中コラム85 「体育大会(2学年のこと)」

みなさん、こんにちは。最近、平和だなぁと強く感じている河原です。
今回は間近に迫った体育大会についてです。我らが2学年の学年種目は大縄跳びです。すでにもう練習も始まっています。どこのクラスが強いか?それは本番のお楽しみです。
今年のスローガン“剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜"
この通り、大地を揺らすほどの情熱と気合を持って取り組みましょう。
担当:河原

男子バスケットボール 春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春季大会ベスト8をかけて日大三中と試合をしました。日大三中は、4番が都の選抜選手であり,都大会にも出場している強豪です。
 序盤から、4番を中心としたオフェンスを止めることができずに苦戦を強いられます。別所中もディフェンスを頑張りますが、日大三中のオフェンスを止めることができないままハーフタイム。
 後半になり、ディフェンスが利き、別所中に良いリズムが生まれ、3点差となりました。しかし、4Pには淡々とした日大三中の攻撃にやられ、敗戦となりました。
 春季大会はこれで終わりですが、まだ夏季大会が残っています。ここで念願の都大会出場の切符を手に入れるために頑張ります。
 これから三年生に残された練習時間や日数はとても少ないです。しかし、その限られた中で今までやってきたことをさらに磨きましょう。自分の力で自分たちの道を切り開こう。

保護者の皆様には、応援や会場の運営など多大な尽力をいただきましてありがとうございます。

VS日大三中    48:68

ソフトテニス部八王子市春季大会

 4月28・29日八王子市ソフトテニス春季大会が行われました。団体戦は予選リーグを1位で通過し準決勝まで進出。惜しくも椚田中に敗れましたが、3位決定戦で二中に勝利。7・8ブロック大会の出場権を得ました。この結果が夏の選手権大会のシードとなります。個人戦でも高橋晴・白武ペアが準決勝まで進出。惜しくも恩方中に敗れましたが、3位決定戦で中山中に勝利しました。また石川・内川ペアもベスト16になり選手権大会のシード権を得ました。写真は上・団体戦富士森公園コート。中・個人戦石川中学校。下・高橋晴・白武ペア。顧問・金野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部

2012.4.29

八王子市中学校卓球春季大会ダブルス、シングルスが市民体育館本館で行われました。

別所中卓球部2年生5名、3年生8名で参加しました。

ダブルスで西田・車ペアと土田・本島ペアがベスト16内となり先日行われた団体戦と併せて6月に行われる多摩大会への推薦を得ました。

応援いただきありがとうございました。

★輝く放課後写真館!部活動の様子12★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.27(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます!
明日からゴールデンウィークの前半(3連休)ですね。
外はあいにくの雨模様ですが、頑張っていきましょう。

放課後に頑張る部活動の様子を紹介してきましたが、
まだ紹介しきれていない部活もたくさんあります。
少しずつ紹介していこうと思いますので、ぜひご覧ください。

この記事で紹介するのは、校庭で頑張っていた野球部です。
各自が位置について守備練習をしていました。
大きな声を出して頑張る姿はとても輝いていましたね。

校舎内に戻ろうとすると、バレー部の3年生が声をかけてくれました。
撮影をしていた日は練習日ではなかったようなので、
また練習日に見学させてもらおうと思います。
せっかくなので仲の良い3年生の写真だけ撮らせてもらいました。

野球部もバレー部も、けがをしないように気をつけて頑張ってください!

★輝く放課後写真館!部活動の様子11★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.25(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
引き続き、頑張っている部活動の様子を紹介します。

ソフトテニス部の隣では、今日もサッカー部が活動していました。
2、3年生と少し離れた場所で1年生が基礎練習をしているのを発見!
オレンジ色の鮮やかなボールを用いて、ペアで練習をしていました。
しっかりと基本を身につけて、これから大会で活躍してほしいです。

毎日のように一生懸命に練習に励んでいるサッカー部は、
学校内外のボランティア活動も積極的にしてくれる頼もしい存在です。
少し前にも、印刷室の廃棄資料や段ボールの処分を手伝ってくれました。
地域の清掃活動(クリーンデー)にも参加して、頑張ってくれています。

部活動以外のことにも常に全力投球しているサッカー部の活動を、
これからも見学させてもらおうと思います。頑張れ、サッカー部のみんな!

★輝く放課後写真館!部活動の様子8★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.24(火)

図書室を出てさらに歩いていると、卓球部が練習をしていました。
卓球部は先週の日曜日に大会に出場したばかりですが、
今日も一生懸命に練習に励んでいました。すごいですね!

大会の結果については、少し前の記事で紹介されています。
まだ読んでいないという人はチェックしてみてください。
今週の日曜日(29日)にはシングルス、ダブルス戦を控えています。
次の大会でも活躍してくれることを期待しています!

さて、この記事を読んでいるみなさんは「卓球のはじまり」をご存じですか?
諸説あるようですが『19世紀の末にイギリスの貴族が、食事の後のテーブルで
シャンパンのコルクを打ち合ったのが始まり』と言われています。

当初はシャンパンの栓のコルクを丸く削ったものをボールとして用い、
葉巻タバコの箱のフタをラケットとして使用していたのだそうです。
「ピンポン」という名称はボールの跳ねる音からきています。

今ではこんなにかっこいい競技になっている卓球を、
今後も見学させてもらいに行こうと思います。

★輝く放課後写真館!委員会の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.24(火)

部活動に負けず劣らず頑張っている委員会を紹介します。

音楽室を出て歩いていると、図書室の電気が点いていました。
中を覗いてみると図書委員の二人がスローガンを作っていました。
作業中にカメラを向けると少し照れて緊張しているようでしたが、
快く写真を撮らせてくれました。図書委員の二人、ありがとう!

別所中学校の図書室には、歴代のスローガンが飾ってあります。
思わず本を読みたくなるようなスローガンがたくさん飾ってありますよ。
いくつか撮影してきたので、この場を借りて紹介したいと思います。

図書室をまだあまり活用したことのない人も多いかもしれませんが、
私はそれを「なんともったいないことだ!」と思います。
図書室はたくさんの本との出会いをくれる素敵な場所です。

活字から物語の情景や登場人物の心情を読み込んで、咀嚼し、想像する。
映像や音声がないので感じ方や考え方が人それぞれなのも読書の魅力です。

これだけたくさんの本が世の中にはあります。
「この本に出会えてよかった!」と思える本がきっとあるはずです。
そんな本に出会うきっかけとなるのが、構えずに利用することのできる
図書室なのではないかと思います。ほら、図書室に興味が湧きませんか?
気になった人は、ぜひ図書室を利用してみましょう!

★輝く放課後写真館!部活動の様子7★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.24(火)

『輝く放課後写真館!部活動の様子』も、今回で7回目になります。
今日も元気に一生懸命活動している部活動の様子を紹介します。

最初に見学させてもらったのはアンサンブル部です。
外部講師の方がいらしていて、みんなしっかりと話を聞いていました。

私が訪れたときは、上級生が1年生に楽器の使い方を教えていました。
去年までは幼かった2年生が1年生に優しく教えてあげている姿は、
私の目にとても頼もしく映りました。さすが先輩ですね!

初めて扱う楽器は、なかなか上手く音を出せなくて当然です。
これから練習を重ねていくことで、素敵な音色が響くのだと思います。
先輩と後輩の仲がよく、明るい笑顔が輝くアンサンブル部の練習を、
今後も定期的に見学させてもらおうと思いました。

男子バスケ 春季大会第2戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、春季大会の2試合目が行なわれました。
 別所中に対戦校は町田の第三中でした。三中はキャプテンの4番を中心とした展開の早いチームで前日の試合では200点を超える得点で勝ち上がってきた勢いのあるチームでした。
 前半からお互いに引くことなく、オールコートでプレッシャーを掛け合う展開でした。別所中はディフェンスの頑張りから相手のミスを誘い、得点を重ねました。三中も4番のペネトレイトや3点シュートなど得点を入れてきます。しかし、総合力で上回っている別所中が終始リードして、後半につなげました。
 後半も、別所のリードはそのままに試合が展開されて勝利しました。
 
 来週は都大会出場チームの「日大三中」との試合です。ここは、別所中にとって大きな勝負です。必ず勝って、別所会場でベスト4になりましょう。
 保護者の皆様もいつも大きさ声援をいただきありがとうございます。次回もよろしくお願い致します。

VS町田第三中学校     69:54

                           男子バスケ部顧問 井上勝矢

卓球部

卓球部

4月22日(日) 八王子市中学校卓球大会 団体戦に卓球部がA、B2チームで出場しました。

Aチームは3年生 西田、土田、秋山・高橋、新倉、2年生車の6名で帝京大学に0−3で勝利、続く六中に3−2で惜しくも敗れたため順位決定リーグで七国中に2−3、穎明館に3−1、一中に1−3という結果でベスト8内になりました。

Bチームは3年生 本島、植山、田坂、2年生斉藤・渡辺、成瀬の6名でみなみ野中に0−3、鑓水中に2−3で勝利、続く宮上中に3−1で惜しくも敗れました。

応援いただきありがとうございます。今回の反省を次の大会にいかせるように練習に取り組みたいと思います。

続く29日(日)にはシングルス、ダブルス戦を控えています。
応援どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★輝く放課後写真館!部活動の様子6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.4.21(土)

引き続き、部活動の様子を紹介していきます。
こちらは今日の放課後練習の様子です。

4階オープンスペースにて卓球部が活動をしていました。
卓球部の練習をあまり見学したことがなかったのですが、
こんなにも迫力のある競技だったんですね!驚きました!

球の動きを読んだ素早い動き、サーブで踏み込んだときの力強い音、
スマッシュのときの風を切る音、目で追うことのできない球の速度。
日々の練習で培ってきた技術に、とても感心しました。

卓球部は翌日の日曜日に八王子市の大会を控えています。
土曜授業もあり、少し疲れているかもしれませんが
ベストを尽くして頑張ってください。応援しています!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程