手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

12月27日(火) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝7時から校庭で陸上競技部が部活動の練習を行っていました。今日は、また一段と厳しい寒さです。寒さに負けないで中学生の今の一瞬を大切に一生懸命に一つひとつのことに燃えてください。

12月26日(月) 本日の部活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前9時頃からテニスコートでソフトテニス部の部活動の練習を行っていました。厳しい寒さの中、部員は一生懸命に練習に励んでいました。終業式前の朝練習に続き本当に、良く練習に取り組んでいます。中学生の熱い情熱を感じます。

12月26日(月) サッカー部試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部は午前7時頃から校庭で準備をはじめていました。今日は、本校で午前8時30分頃からサッカーの試合を行っています。生徒たちは、真剣にプレーに集中していました。頑張れ!別所中!

サッカー部にサンタクロース!?現れる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式が終わり、通知表に一喜一憂した後、1Aの教室にてサッカー部のミーティングが行われました。1年、2年、3年生と久しぶりの全員揃ってのミーティングでした。そのミーティングに突然、ちょっと早いですが、サンタクロース!?がやってきました。サンタクロース!?は部員一人一人に手渡しでプレゼントを渡していました。当初、きょとん顔だった部員ももらったプレゼントにご満悦の満面の笑みを見せていました。サンタクロース!?からは「顧問の小又先生からも伝言で、このプレゼントは、自分の大事なシューズを磨いてほしい、サッカーの技術を磨いてほしい、そして心を磨いてほしい、というメッセージが込められているんだよ」というお話がありました。
 サッカー部は年内29日まで活動をします。ダイヤの原石であるサッカー部員が冬休みに自分自身にさらに「磨き」をかけ、大きく成長することを期待したいと思います。3学期「磨き」のかかったサッカー部にご期待ください。

卓球部 東京都新人大会

 12月17日(土)に、江戸川区スポーツセンターで、東京都の新人大会(シングルス)があり、本校からは、2年生秋山君、土田君、本島君、1年生車君の4名が出場しました。2回戦で全員が敗退してしまいましたが、フルセットまでもつれ込むなど、大変充実した内容であり、日頃の練習の成果を存分に発揮できました。出場選手4名以外の部員も応援に駆けつけ、積極的に鼓舞したり、アドバイスをしたりと、全部員にとっても貴重な経験となりました。
 現在は、来年1月28日に行われる多摩地区新人大会へ向けて、さらなるレベルアップを目指して練習しています。応援よろしくおねがいします。

卓球部

八王子市中学校卓球新人大会が2日間に渡り行われました。
12月3日(土)はシングルス、ダブルス
12月10日(土)は団体戦にそれぞれ参加し、
2年生以下ダブルスで秋山・本島組が5位になりました。
団体戦では1年車・斉藤・浜野・木阪・渡辺が4位になりました。
2年西田・秋山・高橋・田坂・本島・土田が順位決定戦の末、5位になりました。
気温の低い中でしたが部員もそれぞれに力を尽くしました。
保護者の皆様には応援いただきありがとうございました。

12月17日(土)には江戸川区スポーツセンターで都新人大会が、1月28日(土)には羽村スポーツセンターで多摩地区新人大会が予定されています。

八王子市 芸能祭 演劇部門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)
八王子市 芸能祭に参加した演劇部です。
観に来てくださった方々本当にありがとうございました。
夏休みから準備を進め、この日に全力をかたむけました。
台本は『墓地物語』という新海貴子さんのものです。

この公演の模様は1月以降にテレメディアで放送予定です。
是非、ご覧ください。

新人戦 八王子市ベスト8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の日曜日に男子バスケ部は、ベスト4をかけて由木中と試合を行いました。
 試合は接戦になりました。最後の最後までどうなるかわからない展開でしたが、最後は気持ちで負けてしまい、敗戦となりました。
 顧問としても、大きな反省が残る試合となりました。日頃の練習から意識を変え、強いチームにしていこうと決意する機会となりました。部員も強いチームになるための覚悟をしてほしいと思います。
 別所中のバスケ部はここで終わるのではなく、ここからがスタートです。この敗戦を忘れず、次につなげなくてはいけませんと思います。スラムダンクの山王工業堂本監督の言葉を借りるなら、この負けを「いつか大きな財産」にしなくてはいけないはずです。これからはさらに気合いを入れて、顧問・部員ともに頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

保護者の皆さんには、大きなご声援や会場校の運営をしていただきありがとうございました。

                           男子バスケ部顧問 井上勝矢

男子バスケ部 新人戦 VS上柚木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの新人戦が始まりました。男子バスケ部は都大会出場を目指して臨んでいます。
 初戦の相手は、上柚木中学校でした。平均身長も高く、力のあるチームでした。序盤、別所中はディフェンスを頑張り、別所中のペースとなります。前半は44:10で折り返します。
 後半も別所中のペースでしたが、上柚木中の選手もあきらめません。最後までお互いに頑張った試合でした。

次は由木中との試合です。ベスト4をかけての試合となります。「都大会」に王手としましょう。

保護者の皆様はいつも大きな声援をいただき、ありがとうございました。次もよろしくお願いします。

VS上柚木 91対46

                             バスケ部顧問 井上勝矢

野球部久々の公式戦勝利

画像1 画像1 画像2 画像2
実力がありながら(?)、なかなか公式戦でいい成績を出せていなかった別所中野球部ですが、やっとやっと念願の勝利がやってきました。秋季大会(新人戦)も終わり、八王子市は目下、市内大会(フレンドリーカップ)が進行中です。その予選にて、10日、野球部は、秋季大会3位の強豪甲ノ原中を2-1でやぶり、決勝トーナメント進出に大きく前進しました。わずか3安打でしたがそのうち2本がタイムリー、さらにピッチャー陣が完璧に近い投球をみせてくれました。16日は帝京大中戦です。これに勝てば、決勝トーナメント進出です。応援よろしくお願いします。

★ソフトテニス部 都大会出場!!★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.10.8(土)

八王子市ソフトテニス新人大会の残り試合が行われました。
団体戦は3位となり、代表決定戦で第二中を破り、
都大会に出場することが決まりました。

個人戦でも高橋(晴)・白武ペアが3位となり、
こちらも代表決定戦で打越中を破り、
都大会に出場することになりました。

都大会は、個人が10月末、団体が11月初めの予定です。
応援よろしくお願いします。



                   顧問  金野

★八王子市中学校ソフトテニス新人大会2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.10.3(月)

10月1日(土)に行われたソフトテニスの試合の様子を掲載します。

選手以外はコートに入ることができないので、外から応援をしました。
大きな声で選手にエールを送る姿はとても心強いものでしたよ。
厳しい練習を一緒に頑張っている仲間だからこそのチームワークですね。

試合に臨む真剣な表情や、控えているときの素敵な笑顔。
一生懸命頑張るみんなの姿を見ていると、「私もしっかり頑張ろう!!」
と思えてきます。一生懸命頑張れるって、本当に素晴らしいことです。

部活だけではなく、どんなことでもいいので本気で取り組んでみましょう。
みんなは可能性に満ちています。みんなにはすごい力があるんですよ。

今まで何かに『本気』で取り組んだことがありますか?
「やればできる、やっていないだけ」なんて、自分に言い訳していませんか?
一生懸命に、本気を出して取り組んでみましょう。きっと何かが変わりますよ。

ソフトテニス部のみんな、本当にお疲れ様でした。
応援に来てくださった皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。






★八王子市中学校ソフトテニス新人大会★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.10.3(月)

10月1日、2日に『八王子市中学校ソフトテニス新人大会』が行われました。
個人戦では、高橋(晴)&白武ペアが136ペア中ベスト4に残り、
10月8日の準決勝に進出することになりました。

団体戦もベスト4まで残りましたが、準決勝で椚田中に1-2で敗れ、
10月8日に二中と、都大会をかけた『代表決定戦』に臨むことになりました。

たくさんの応援、差し入れ等ありがとうございました。
10月8日も、よろしくお願いいたします。

                   ソフトテニス部顧問   金野

9月30日(金) 本日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は10月6日(木)〜7日(金)の中間考査の一週間前になっており、原則、部活動はないのですが、試合が中間考査前後にある場合には1時間程度の練習を許可しています。
 今日、校庭で許可されている部活動は、陸上部、サッカー部、ソフトテニス部です。短い時間の中で集中して練習していました。

八王子市民大会

 卓球部は、9月23日の市民大会に、2年生のAチーム、1年生のBチームの2チームで参加しました。両チームとも予選リーグを順調に突破し、決勝トーナメントに駒を進めました。Aチームは決勝トーナメント1回戦で、接戦の末、第四中に2−3で惜敗。Bチームは1回戦で陵南中に3−0で勝利、2回戦で鑓水中に1−3で敗退し、中一男子の部のベスト4になりました。
 部員たちは、さらなるレベルアップを目指して練習に取り組むことを誓っていました。

ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
延期になっていた、八王子市ソフトテニス1年生研修大会が、9月17日(土)恩方中で行われました。中川・森ペアが5位に入賞し表彰されました。     顧問・金野

男子バスケ部 71地区交歓大会 第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み最後の土・日を使い、八王子市の交歓大会が開催されました。
 別所中は予選では、第5中と松が谷中と試合を行い、危なげなく勝ち進みました。
 決勝トーナメントの初戦は宮上中です。宮上中は180センチを超える選手が2人もいて、大型なチームでした。別所中は足を使い戦いますが、大きな選手にリバウンドを取られ苦戦します。最後は、逃げ切り勝利しました。
 続く対戦校は、由井中。1年生大会では優勝している強豪です。4番を中心に攻撃を仕掛けられますが、別所も全員で踏ん張り頑張ります。しかし、別所の選手の頑張りがファールを増加させてしまいます。ファールトラブルにより、思うような展開にならず敗戦しました。
 3位決定戦では、七国中との対戦となりました。簡単には勝たさせてくれる相手ではなく、終始苦戦しますが、最後には勝つことができました。
 この大会を通して、夏休みの間で成長した部分を垣間見ることができました。また、今後の課題も見え、次につながる大会だったのではないでしょうか。次の新人戦では由井中にリベンジして、必ず「都大会」の切符を手に入れましょう。

保護者の皆様には、会場校の運営や応援など大変助けられ、ありがとうございました。

VS第5中     89:18      

VS松が谷     70:18

VS宮上中     38:31

VS由井中     38:52

VS七国中(3決) 31:22 

8月31日(水) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前9時からソフトテニス部がテニスコートで部活の練習を始めていました。基本練習である素振りを行っていました。今日は本校での練習の後午前11時過ぎから上柚木テニスコートを借りて午後に練習を組んでいます。台風の影響が心配されますが頑張ってください。

サッカー部夏休み活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が引退し1,2年生が主体となって活動してきました、サッカー部の夏休みの活動も昨日で終了しました。
夏休み前に、新チームには「100%の達成感と100%の感動を味わう」ために一人一人がサッカー部員として自覚を持って行動しようと話しました。またサッカー部は各学年それぞれが夏休みの目標スローガンを決めました。
1年生:「みんなで限界を超えろ。」
2年生:「サッカーを大切に。そしてなにより仲間を大切に。」
です。
夏休み前半は、まだまだ一人一人に甘えがあり、チームとして思いどうりにはいかないことが多々ありました。しかし、夏休み後半になると一人一人のサッカーへ取り組む姿勢はもちろん、自分を変えようとする言動や行動が見え始めました。すると、練習や試合などでもイメージ通りのプレーができるようになり、成果がではじめました。
2年生チームは湯殿川カップという大会に出場し「準優勝」。1年生チームは忠生招待という大会に出場し「4位」。そしてこの大会では大会主催者より「今大会で礼儀正しく他のチームのお手本になりました」とお褒めの言葉をいただくとともに「フェアプレー賞」を受賞しました。
 サッカー部の生徒たちは、夏休みを通してチーム内に様々な約束事(絶対にみんなでやりきること)を決めてそれらにみんなで取り組んできました。少しずつではありますがその成果が見え始めています。この「チームの約束事」は学校生活においても必要不可欠なことです。夏休みを通して一回りも二回りも成長したサッカー部員達の2学期の学校生活での活躍を大いに期待したいと思います。またこれからも誰が見ても魅力的なサッカー部を目指していきたいと思います。

別所中学校サッカー部顧問
小又裕幸

8月30日(火) 本日の部活動の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンサンブル部が午前9時から4階の音楽室で部活の練習を行っていました。外部指導員の 本田 孟さんの指導のもとに練習を行っていました。いろいろな楽器が演奏できることは、素晴らしいことですね。一生涯続けられるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31