手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

図書ボランティア部文学散歩

2001,8,6  夏休み文学散歩〜太宰に迫る〜
 図書ボランティア部では7月31日に太宰治について研究しよう!と三鷹へ文学散歩に出かけました。今年は太宰治の生誕100年にもあたる記念すべき年でもあります。
 まず、三鷹駅に着いたメンバーは地図を頼りに、「太宰治文学サロン」に向かって歩き出しました。ところが、場所をすぐに探すことができません…。(部員は方向オンチの顧問を責めることなく、終始穏やかでした。さすがです!)結局、「太宰治文学サロン」のスタッフの方が玉川上水から、太宰治旧宅跡をまわり、禅林寺までずっと付き添って案内をしてくだり、無事巡ることができました。ありがとうございました。
 写真左は「太宰治文学サロン」の中です。表札がお菓子の木のふたに自筆で書かれたものだったのが印象的です。
 写真中央は最期共に入水した山崎富栄が下宿していた跡地です。通りをはさんだはす向かい2階を太宰は仕事場として使っていて、次第に富栄の住まいと行き来していたようです。
 写真右は入水した玉川上水です。現在は雑草がうっそうと生い茂り、流れはよく目を凝らさないと見えない状態でした。入水地とされる所には故郷青森から送られた「玉鹿石」が置かれています。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部の練習試合(対第七中学校)

画像1 画像1
本日本校グランドで八王子市立第七中学校とのサッカー部の練習試合を行いました。

祝 関東大会出場 陸上競技部

7月に行われた都大会の結果、3年生の大石君が共通男子棒高跳において東京都代表として関東大会に出場することになりました。

大石 悠(3年) 共通男子棒高跳 出場

第37回関東中学校陸上競技大会
日時:8月8日(土)〜9日(日)
場所:栃木県・県総合運動公園陸上競技場

なお、7月に行われた都大会の結果、下記の生徒が入賞しました。

第55回全日本中学校通信陸上競技東京都大会(7/11、12)

1年女子100m 第4位 13秒50 柳澤 萌香
共通男子棒高跳  第6位  2m80 春日亀裕康
共通男子棒高跳  第2位  3m70 大石  悠

第48回東京都中学校総合体育大会陸上競技大会(7/25、26)

1年女子100m 第7位 13秒54 柳澤 萌香
共通男子棒高跳  第4位  3m50 渡辺 淳之
共通男子棒高跳  第3位  3m60 大石  悠

夏季演劇交流会

画像1 画像1
7月31日(金)

昨日、八王子市の夏季演劇交流会が行われました。
本校演劇部が演じたのは『誘拐犯』です。

八王子市の中学校8校の中で一番最後の出番となり、
みんなとても緊張するなかの熱演でした。

みんなが精一杯演じ、会場からは笑いも起こり、
完璧とまでは行きませんでしたが、全力を出し切りました。

写真は公演直前の部員です。
(演技の最中でのフラッシュ撮影は禁じられているため、
熱演の写真が掲載できず残念です。)

野球部、多摩大会初戦を突破

画像1 画像1 画像2 画像2
35度にもなろうかという猛暑の中、昭島市立瑞雲中学校を会場に、別所中野球部の初戦(2回戦相当)が戦われました。相手は昨日府中三中を破ってあがってきた五日市中。未知の相手でしたが、今まで練習してきたことを十分に発揮でき、終わってみれば7対0のコールド勝ちでした。明日は別所中会場で3回戦が行われます。試合は9時からですので、たくさんの応援よろしくお願いします。

サッカー部高円宮杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入りサッカー部3年生は中学校部活動最後の夏を戦っています。
今日は駒沢補助競技場という人工芝のピッチで高円宮杯3日目をむかえ、前半2点を先取されるものの、後半別所中は底力をみせ一時同点に追いつくものの連戦からの疲れからか後半途中からは足が止まり、同点で試合終了。
 明日の予選最終戦では3年間の集大成を見せてくれることを期待しています。
  “All together 〜全員で戦う〜”

夏期演劇交流会

画像1 画像1
7月28日(火)

演劇部は夏休みに入っても毎日のように活動しています。
それも、明後日に行われる『夏期演劇交流会』で公演をするためです。

明日のリハーサルを経て、明後日に公演を行います。
皆さん是非ご覧ください。

◇◆◇
日にち:7月30日(木)
時間:15:15〜(30分間)
  *時間については他の発表との関係で多少前後する場合があります。
場所:北野市民センター8階ホール
  *京王線北野駅目の前(徒歩1分)です。
                   ◇◆◇

3年生にとっては最後の引退公演となります。
チラシをはじめいろいろなところに力がこもっています。
本番が楽しみです!

サッカー部1年生デビュー戦勝利!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(日)
サッカー部1年生は三多摩Jrユース大会というクラブチームの大会に参加しています。4月から練習に練習を重ねるもここまで練習試合等の試合経験はほぼ0に近い状態で今大会に望みました。この大会は多摩地域のクラブチームが参加する大会で中学校のチームとしては本校だけが参加しています。
 初の公式戦、ピカピカの真新しいユニフォームに袖を通した1年生は、自分たちの力を存分に発揮。終わってみればクラブチーム相手に5対1の圧勝!!
 幸先の良いスタートがきれました。また初の遠征ということもあり、2年生3人が遠征に同行して後輩たちに遠征先での様々なルールをお手本となって行動で示してくれました。2年生が頼もしくみえました。


サッカー部2年生審判4級資格取得

7月12日(日)にサッカー4級審判取得講習会が都内の中学校で行われ本校サッカー部の2年生4人が参加しました。講義ののち実技講習が行われ最後には認定テストが行われ見事全員合格!!。4級審判員として夏休みの公式戦から正式な審判員としてデビューします。スポーツは決められたルールの中で自分の出せる力を存分に発揮するものです。ルールをしっかり覚え審判資格を取得した彼らがプレーヤーとしてますます成長していってくれることを期待しています。
画像1 画像1

ふれあいギター発表会4

4月からはじめた3年生。メキメキ技術が身についているようです。講師陣はプロも顔負け・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいギター発表会 3

講師陣の発表と3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいギター発表会 2

二年生と講師陣の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいギターの発表会がありました

今回は二年生・講師陣・三年生の順番で発表しました。卒業生も飛び入り参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動説明会

夏休みの活動に向けて、暑い中説明を熱心に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 夏の大会

個人戦では円城寺君が都大会出場を決めました。一年生も続け!
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 夏の大会

団体戦と個人戦の様子です。
団体戦はベスト8でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部 ・ ベスト8 ・ その3

 結果、別所中は今春大会の団体戦に続き、ベスト8の成績を残し3年生は引退となりました。

 時には辛い練習も乗り越えて、最後までよく頑張りました。
 その健闘と努力を讃えます。

 「ベスト8」おめでとう。 そして、お疲れ様でした。
画像1 画像1

バドミントン部 ・ 団体ベスト8 ・ その2

 2回戦は、vs 楢原中
 2勝先取で念願の3回戦へ。

 いよいよ迎えた3回戦!
 前回優勝校、ひよどり山中に苦戦し、2勝取られてしまい残念ながら4回戦進出ならず。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部 ・ 団体ベスト8で引退!

7月5日(日)

 先週に引き続き、八王子市中学校バドミントン選手権大会 ( 団体戦 ) が、甲ノ原体育館において行われました。

 1回戦は、強豪チームの一校である城山中と対戦。

 第一ダブルス ( 浜部・濱田ペア ) 2−1 勝

 シングルス  ( 藤井 )       1−2 負

 第二ダブルス (尾辻・大和田ペア) 2−1 勝

 よって、見事2回戦進出!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部も頑張っています!

画像1 画像1
6月30日(火)

 さる6月28日(日)、工学院大学付属中・高体育館において、八王子市中学校バドミントン選手権大会が行われました。
 ダブルス5ペア10名、シングルス4名の3年生が、個人戦としては最後の戦いに挑みました。

 会場となった体育館の中は、いったい湿度何パーセントなのか想像も絶するほどの蒸し暑さの中、選手一同頑張りました。
 シングルス1名は勝ち進んでいますので、土曜日の健闘を祈っています。

 次の日曜日(7月5日)には、甲ノ原体育館において団体戦が行われます。
 初戦は、vs 城山中です。

 3年生引退まであと一踏ん張り。 頑張って! そして、楽しんで試合に臨みましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表