1月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かてめし 焼きししゃも かきたま汁 白玉あずき 牛乳

鏡開きとは、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を食べる行事のことで

1月11日に行うことが多いです。

神様にお供えした鏡餅を食べて、1年間無病息災を祈ります。

刃物でもちを切るのは、切腹を連想させ縁起が悪いため

包丁などの刃物では切りません。

木づちなどで割って、おしるこ、せんざい、

お雑煮に入れていただきます。

給食室で「白玉あずき」を作りました。おいしく出来ました。

しっかり食べましょう!

1月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 松風焼き じゃがいものそぼろ煮 じゃこキャベツ 牛乳

今日から、3学期の給食が始まりました。

お正月は楽しく過ごせましたか。

元気に過ごせるように、しっかり給食を食べて頑張りましょうね!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

給食のお知らせ

学校運営協議会

学校評価

いじめ