11月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リジビジ カリーブルスト アイントプフ りんご缶 牛乳

今日の献立は、ワールドカップ料理「ドイツ料理」です。

11月23日に日本とドイツのキック・オフです!

料理の紹介をします。

リジビジは、ヨーロッパで食べられているグリンピースを使った

米料理です。ドイツでも家庭料理として食べられています。

カリーブルストは、ベルリンで生まれた料理です。

焼いたり揚げたりしたソーセージの上に

ケチャップとカレー粉がかかっています。

アイントプフは、「ひとつの鍋で調理した」という意味があります。

ドイツでは、肉や野菜を煮込む一般的な鍋料理です。

対戦国の料理を食べて日本を応援しましょう!

11月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 豆腐ハンバーグきのこソース キャベツの生姜風味 

いもの味噌汁 牛乳

今日は、豆腐を使った「豆腐ハンバーグ」です。

とてもヘルシーですが栄養は満点です。

豆腐の原材料の大豆は、畑の肉と呼ばれるほど

栄養価が高いです。お腹いっぱいになります!

しっかり食べて元気に過ごしましょう!

11月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マクブース風混ぜご飯 あじの香草パン粉焼き レンズ豆のスープ 牛乳

今日は、ワールドカップ献立です。

カタールの料理を給食用にアレンジして作りました。

マクブース風混ぜご飯は、スパイスで味付けしたご飯です。

カタールでは、古くから漁業が盛んです。

近海では、アジやタラの仲間などがとれます。

アジの香草焼きを作りました。

レンズ豆スープは、カタールなど中東でよく食べられている料理です。

平たいレンズのような形をしており、「ひらまめ」とも呼ばれています。

開催国の料理を食べて日本を応援しましょう!



11月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天狗ごはん 高尾揚げ 紅葉あんかけ 翠あい汁 山の幸和え 牛乳

今日の献立は、「高尾御膳」です。

八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立です。

天狗ご飯は、赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の帽子をごまで

表しました。

山の幸和えは、白滝で高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげを

入れた和え物です。

高尾揚げ もみじあんかけは、高尾山に広がる美しい紅葉をイメージ

しました。

翠あい汁は、汁の中にあおさをいれて、山の中に立ち込める

緑色のもやを表しました。

高尾山をイメージして食べてみてください!


11月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん マーボー豆腐 胡麻和え 

わかめとえのきのスープ 牛乳

給食のマーボー豆腐は子どもたちに人気です。

辛さも程よく食べやすくなっています。

ニンジンを入れて甘みを出しています。

寒くなってきました。

風邪をひかないようにしっかり食べましょう!






11月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトフランスパン ポークビーンズ フレンチサラダ 

カレーピラフ(アルファ化米) 菊花みかん 牛乳


今日は、パン献立です。パンが小さめなので、

カレーピラフを用意しました。

野菜が多い献立で元気もりもりに食べました!





11月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライス わかめサラダ フルーツヨーグルト 牛乳

今日は、展覧会、学校公開です。

児童の皆さんが作った作品素晴らしいです!

給食では、カレーライスを作りました。

ルーは、小麦粉、バター、サラダ油、を弱火で炒めて

作ります。 きつね色になったところにカレー粉を入れて

さらに炒めてカレールーになります。

今日のカレーライスとっても美味しくできました。

しっかり食べて、お休みは楽しく過ごしてください!


11月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はち大根と豚角煮丼 けんちん汁 茎わかめの生姜炒め 牛乳

大根は、涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜です。

種をまく時期や産地を工夫し、今では1年中出回っています。

八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさん作られています。

部位によって味が違い料理によって使い分けもできます。

給食では、まるごと使い、豚の角煮丼を作りました。

地元の農家さんが愛情たっぷりに手間をかけて大事に育てた大根です。

皆さんおいしく味わって食べましょう!

11月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大豆ピラフ 野菜のスープ煮 アップルポテト 牛乳

今が旬のりんごを使って「アップルポテト」を作りました。

りんごには、たくさん種類があります。

代表的なのは、甘酸っぱくシャキッとした「ふじ」、

酸味が強い「紅玉」、甘めの「王林」などです。

りんごには、おなかの調子をととのえる、体の疲れをとるなどの

働きがあり、体にとってもよい果物です。

11月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しょうゆ飯 せんざんき 麦みその味噌汁 菊花みかん 牛乳

今日は、和献立〜郷土料理〜です。

愛媛県の郷土料理を作りました。

しょうゆ飯は、室町時代から炊き込みご飯のことを「しょうゆ飯」と呼び

旬の食べ物を使うおもてなし料理として喜ばれてきました。

給食では、今が旬のしいたけを入れて作りました。

せんざんきは、骨付きの鶏肉を油で揚げた料理です。

鶏を丸ごと千のように斬るため「千斬切」と呼ばれるようになったと

言われています。

給食では、鶏の角切り肉で作りました。

愛媛県では、味噌汁は「麦みそ」が使われています。

麦みそは、香りが高く、甘味が強いのが特徴です。

給食では、米みそを使っていますが、今日は麦みそを使った味噌汁です。

愛媛県は、温かく、雨が少ないことから、

甘くておいしいみかんが育ちます。

郷土料理を大切に食べましょう!


11月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビビンバ コーンスープ ごまめ大豆 牛乳

8日は「いい歯の日」です。

しっかり「かんで」虫歯予防です。

よく噛んで食べると「唾液」がたくさん出ます。

唾液は、虫歯菌を薄くするため、よく噛んで食べると

虫歯予防になるのです。

よく噛むといいことがあります。

食べすぎを防いで、肥満予防!

食べ物が小さくなるので消化がよくなる!

脳を刺激して、頭の働きがよくなる!

歯並びがよくなる!

今日の給食で、ごまめ大豆を作りました。

一口30回を目安によく噛んで食べましょう!







11月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セサミトースト クリームシチュー コールスローサラダ ジョア

セサミトーストの、セサミは、ごまです。

ごまの栄養は、脂質が約50%、たんぱく質約20%を占め

炭水化物、ミネラルと続きとても栄養価が高いです。

すりごまにすると、栄養成分やセサミンの吸収がとても良いです。

今日は、ごまを擂って、セサミトーストを作りました。

とても栄養があります!

しっかり食べて元気に過ごしましょう!


11月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味噌ラーメン 大学芋 ツナサラダ 牛乳

今日は、麺の献立です。

味噌ラーメンは、体が温まります。

たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、きくらげ、ホールコーン

にんにく、しょうが、麺、食材たっぷりです。

栄養満点です。

旬のさつまいもは、油で揚げてたれに絡め「大学芋」に

しました。 とてもおいしいです!


11月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごまご飯 焼き魚(鮭) 呉汁 もやしと油揚げの煮びたし 牛乳

今月から新米になりました。 

炊きたてのご飯に、白ごまをふりかけました。

ごまの風味と新米でおいしく出来ました。 完食です。

呉汁も残さずよく食べました。

11月1日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カスタードサンド 洋風おでん 野菜サラダ 牛乳

今日は、パン献立です。

手作りカスタードクリームを作りました。

甘さ控えめですが、パンに、はさんで食べるとちょうどよい甘さです。

少し寒いので、洋風おでんで暖まりました。

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
根菜ピラフ うずらの煮卵 オニオンスープ スイートパンプキン 牛乳

ハロウィンのお話をします。

ハロウィンって?

10月31日はハロウィンです。もともと、秋の収穫を祝い

悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装や

パーティーを楽しむイベントになりました。

ハロウィンには、「ジャック.オー・ランタン」と呼ばれる

オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。

このかぼちゃは、甘味がなく、美味しくないそうです。

私たちがいつも食べている、ホクホクの甘いかぼちゃとは

種類が違います。

今日の給食では、スイートパンプキンを作りました。

甘く、ホクホクしているかぼちゃなので美味しく出来ました。

カロテンが豊富で、体の中でビタミンAに変身して

風邪などの病気を予防します。


10月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 鮭の胡麻味噌焼き 小松菜汁 茎わかめのきんぴら 牛乳

鮭には、EPAとDHAが多く含まれています。

血液の流れをよくする働きがあり、高血圧予防にも

効果があります。

給食では、すりごま、長ネギ、味噌、砂糖、みりん、酒に付け込み

オーブンで焼きました。

味はしっかりとしてご飯のおかずになりました。


10月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チャーハン なかなおりのぎょうざ 中華風コーンスープ 牛乳

10月27日は、「八王子読書の日」です。

絵本の「けんかのきもち」の中の「なかなおりのぎょうざ」を

図書コラボ給食にしました。

絵本に出てくる餃子を再現しました。

豚ひき肉、ニラ、キャベツ、長ネギなどを合わせてこねたものを

皮で包んでオーブンで焼きました。

チャーハンやスープと一緒にいただきました。

どうして「なかなおりのぎょうざ」なのかは…

絵本をぜひ読んでみてね!

10月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 真鯛の香り揚げ けんちん汁 野菜のおひたし 牛乳

真鯛の香り揚げは、生姜、にんにく、しょうゆ、ごま油に

漬け込んでおきます。でんぷん、小麦粉につけて

180度の油で揚げました。

からっと揚がって食べやすく出来ました。

寒かったり、暑かったりする時期ですが、

しっかり食べて元気に過ごしましょう!

10月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古代ごはん 豚肉の生姜炒め にらたま味噌汁 ピリ辛きゅうり 牛乳

古代米のお話をします。

私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。

お米の表面に色がついている赤米、黒米、緑米などの種類があります。

赤米は、縄文時代に日本に初めて伝わったお米の品種と言われています。

黒米は、白米に混ぜて炊くときれいな紫色になります。

米粒だけでなく、稲穂も黒い色をしています。

古代米は、白米より栄養たっぷり、おなかの調子をととのえる

「食物繊維」や体の疲れをとる「ビタミンB1]が多く含まれています。

給食では、白米、もち米、赤米を使って、「古代ごはん」を

炊きました。もちもちしておいしく出来上がりました。

栄養たっぷりです。しっかり食べましょう! 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ