9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹き寄せおこわ
つみれ汁
ごま和え
極早生みかん
牛乳


9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さんまの筒煮
みそけんちん
キャベツのしょうが風味
牛乳

★里芋のおはなし★
どうして「里芋」っていうの?
里芋は、里でとれる芋で「里芋」と呼ばれる
ようになりました。ちなみに、山芋は山で
とれる芋なので「山芋」と呼ばれるようになりました。

§ 里芋クイズ!! §
わたしたちは、里芋のどの部分を
食べているでしょう?

A 根っこ   B くき

正解は Bの くき でした。



今日の給食では 里芋の入っている
みそけんちん をいただきました。

9月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
生揚げの味噌炒め
かきたま汁
茎わかめのごま風味
極早生みかん
牛乳


9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
ポークビーンズ
カラフルサラダ
ミックスフルーツ
牛乳


9月9日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
焼き魚
豚汁
野菜のおひたし
冷凍みかん
牛乳

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボー丼
もやしスープ
豆黒糖
牛乳

今朝給食室の窓から外を見ると
カマキリが室外機にとまっていました。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メキシカンライス 
ウインナーぞえ
白いんげん豆のポタージュ
コールスロー
りんごジュース

3年生が栽培したミニトマトを使って
ウインナーをケチャップ、ウスターソースで
味付けしました。
3年生に感謝をしていただきました。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
天丼(いかとさつまいも)
のりのお吸い物
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
八宝菜
八王子産とうがんのスープ
ピリ辛こんにゃく
果物
牛乳


9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲッティミートソース
わかめサラダ
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
牛乳


恩方ブルーベリー
恩方の土は石が多く水はけがいいので
果物を育てるのにぴったりな地域です。
恩方ブルーベリー組合の会長さんにお話を
聞いてきました。
★恩方ブルーベリーへのこだわり
農薬は使わない!
3年目の枝にできた大きい実だけを収穫する!
大好きな人にあげるという気持ちで、
ひとつひとつ手でつむ!

恩方の農家さん8軒の協力のもと、八王子市
すべての小学校でブルーベリーを食べました。
「番場農園」の番場さんからメッセージをいただきました。

恩方第二小学校のみなさんへ
恩方で作っているブルーベリーは無農薬で育てているので
安心・安全です。地域の方と協力して、八王子の子どもたちの
ことを思いながら収穫しました。
新鮮で一番おいしいと思うのでみなさんに
食べてもらいたいです。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタミナ丼
中華スープ
ベイクドポテト
牛乳

8月30日から9月5日は防災週間です。

9月1日は防災の日

八王子市で保管しているα化米の入れ替えに合わせて、
給食で”スタミナ丼”にしていただきました。

α化米は、地震などの災害が起きて
ガスや電気が使えなくなっても、水をそそぐだけで
ごはんになります。八王子市では、避難所などに
ある防災倉庫にいつも保管しています。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
和風きのこピラフ
ABCスープ
ポテトカルボナーラ
牛乳

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ふりかけ
韓国風肉じゃが
スタミナきゅうり
牛乳


7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
麻婆なす
もやしの中華スープ
冷凍みかん
牛乳

今日の食育メモ

もうすぐ夏休み!
夏の生活のキーワード。あたまの文字を
つなげて「なつやすみのしょくじ」です。
覚えてね。

な   んでも食べて夏バテ知らず
つ   めたいものはほどほどに
や   たらとおやつはたべないで
す   ききらいを克服しよう
み   どりの仲間をたっぷりと
の   むなら牛乳、水、麦茶
しょく よくモリモリ元気な子
じ   かんをきめて1日3食

「なつやすみの食事」に気を付けて、
楽しい夏休みを元気にすごしましょう!


7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガンボ
バッファローチキン
コールスローサラダ
牛乳


7月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ナポリタンサンド
野菜と豆のスープ
グリーンサラダ
冷凍みかん
牛乳

今日の食育メモ
学校給食×八王子ナポリタン倶楽部
夏🍅はちナポサンド
「八王子ナポリタン」は八王子ラーメンにつぐご当地グルメです。
「はちナポ」の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷり
トッピングされていることです!今回は、料理人の皆さんから美味しい
「はちナポ」のレシピをいただきました。パンにはさんで
「はちナポサンド」にして食べます。

🍅八王子ナポリタン倶楽部からメッセージ🍅
はちおうじっ子のみなさん!
ご当地グルメ「はちナポ」は、どのお店に行っても2つとして
同じメニューはありません。
料理人のみなさんがそれぞれ個性いっぱいのおいしい
「はちナポ」を作っています。
今回は、パンにはさみやすいリボンパスタで、隠し味に
「みそ」を加えた「はちナポ」です。
栄養満点の「はちナポ」を美味しく食べてください!

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
氏照ごはん
小田原のかまぼこ汁
ますの桜揚げ
寄居のなすときゅうりの和え物
牛乳

滝山城御膳〜北条三兄弟 絆 献立
滝山城 築城500年 おめでとう!
滝山城御膳は滝山城が2021年で築城500年を
迎えるお祝い献立です。

八王子市と小田原市・寄居町とのつながり
戦国時代に関東地方を広く治めていたのが
「北条氏」と呼ばれる一族でした。
北条氏照が八王子市、氏照のお兄さん氏政が小田原市、
弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの3都市は
姉妹都市になりました。
仲が良かった三兄弟にちなんだ、姉妹都市の
特産品を使った献立です。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャージャー麺
はちみつナッツサラダ
ポップビーンズ
クルマエビのから揚げ
牛乳

今日のクルマエビは沖縄県久米島から
無償でいただいたものです。

子供たちは美味しく楽しく食べることが出来ました。
家に帰ってからきっと家族にもクルマエビを食べて
感動したことを楽しそうに話すと思います。

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ふりかけ
ししゃもの磯辺焼き
とりじゃが
枝豆
牛乳

7月9日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ウインナーとやさいのスープ煮
わかめとじゃこのサラダ
バレンシアオレンジ
牛乳


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ