12月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日は金沢の郷土料理、治部煮(じぶに)を作りました。
この名前の由来は、
・豊臣秀吉の兵量奉行であった「岡部治部右衛門」が考案したから
・鍋で煮ている時に、「じぶじぶ」と煮る擬音からついた
など様々な説があるそうです。

本来の治部煮は鴨の肉を使うそうですが、給食風にアレンジをした
治部煮なので、鶏肉を使いました。
材料の中に焼き麩が入っており、クラスを回った際に、子供達から
これは何?と聞かれ、麩だよと答えると、ふ?豆腐?などと混乱し
ていました。
焼き麩に出汁が浸み込み、おいしく出来上がり、子供達もよく食べ
ていました。

今日のこんだては
わかめご飯
鯖の塩焼き
治部煮
浅漬け
牛乳
でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校便り

放課後子ども教室