学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
二色丼
豚汁
きゅうりとキャベツの浅漬け
牛乳
です。

二色丼は、野菜入りの鶏そぼろと炒り卵を
ごはんにかけていただきます。
熱した釜にときほぐした卵液を流し込み、
細かいそぼろを作っていきます。
焦がさないように、温度がしっかり上がるように、
気を遣う工程です。
彩りもよく、ごはんがすすみました。

旬の「キャベツ」は八王子産です。
しょうがをほんのり効かせた「浅漬け」
おいしかったです。

5月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
初がつおのあずま煮
小松菜汁
五目煮豆
牛乳
です。

今が旬の『初がつお』と『小松菜』を使ったこんだてです。
かつおは、サバの仲間です!
大きくなると、体長1メートル、体重18キログラムほどに
なります。春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。

江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると
長生きするといわれていたことから、
「初がつお」は大人気!俳句にも詠まれました。

『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』
5月は、目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、
初がつおも食べたいなという俳句です。

『小松菜』は八王子産です。

5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2020年の東京オリンピックまで、
毎月一か国ずつ、世界の料理を紹介しています。
今日は「ベルギー」の料理です。

パン
ワーデルゾーイ
アスパラソテー
フリッツ
サムライソース
オレンジジュース
です。

【ワーテルゾーイ】は、ベルギー北西部の名物料理です。
「ワーテル(water)」は水、「ゾーイ(zooi)」はゆでる
という意味で、シチューのような仕上がりです。
  
【フリッツ】は、フライドポテトのことで、
ベルギーが発祥です。
その昔、川が凍り漁ができなかったため、魚の替わりに
じゃがいもを揚げて食べたのが起源といわれています。

【サムライソース】は、唐辛子などを少し入れた
ピリ辛のマヨネーズソースです。

5月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
チンジャオロースー丼
チンゲンツァイのスープ
アーモンド黒糖
牛乳
です。

スープに入れた「チンゲンツァイ」は八王子産です。

「今日はアーモンド黒糖だ!」「大好き!」
おかわりの列がたくさんできていました。

5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
グリンピースごはん
さんまの筒煮
えのきのみそ汁
ごま大根
牛乳
です。

昨日2年生がむいてくれた『グリンピース』を
ご飯に混ぜていただきました。
2年生の教室では、
「グリピーちゃん(昨日読んだ紙芝居の主人公)だ!」
「甘いよ」「一口は頑張るよ」
そんな声が聞かれました。
他の学年でも、「2年生がむいてくれたんだね」
「前にやったの、懐かしい」と振り返る子もいました。

【さんまの筒煮】はやわらかく煮えて、骨までいただけました。

2年生 グリンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の給食で使う『グリンピース』
2年生にさやむきをしてもらいました。

「給食のお手伝いをしてくれる人?」と問いかけると、
元気に「は〜い!」という声が返ってきました。

そら豆や枝豆、いんげん豆も並べて見せて、
「どれがグリンピースか分かる?」と聞くと
「そら豆」を指さす子が多かったです。

さやから、つやつやとしたグリンピースが出てきた瞬間には
思わず「わあ!」という声が上がりました。
一つのさやに10粒も入っているものもありました。
「早く食べたい」「今食べたい」という子もいれば、
少し苦手な子も、「明日は頑張って食べる」と約束してくれました。

明日の給食が楽しみですね。

5月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
麦ごはん
ししゃもの二色フライ
筑前煮
もやしのあえ物
牛乳
です。

ししゃもに『青のり』と『白ごま』を入れた衣をつけ
フライにしました。
一尾ずつ丁寧に、小麦粉・卵水・パン粉をつけて
揚げていきます。

教室では
「頭から食べると頭がよくなって、尻尾から食べると足が速くなる!」
運動会前ならではの会話が聞こえてきました。

5月13日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
マーボー丼
わかめスープ
小魚のごまがらめ
牛乳
です。

人気の【マーボー丼】
教室では、「大好き!」「おかわりするよ」
という声が多く聞かれました。

【マーボー丼】に入っている『にら』は
免疫力を高め、風邪の予防になります。
モリモリ食べて、今週も元気に過ごしましょう。

5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
チキンカレーライス
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳
です。

定番の人気メニュー、カレーライスです。
「カレー」といっても、各家庭で切り方や味付けが違い、
子供たちの好みも様々です。
「辛いのが好き」「甘いのが良い」色々な声を耳にします。

南大沢小・中のカレーのこだわりは大きく二つあります!!
たまねぎの半分をじっくりと茶色になるまで炒める事
(甘みが出るのです)と、
ルーをしっかりと煮こむ事(まろやかになります)。

今日も空っぽの食缶が並びました。

5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
月見うどん
大学芋
きゅりといかのスイング
清見オレンジ
牛乳
です。

さつまいも料理で人気の「大学芋」です。
食べ物があふれている日本でも
足りていない栄養素があります。
その一つが「食物繊維」です。
お腹の中(腸)をきれいに保つために
必要な「食物繊維」はさつまいもに
たくさん入っています。
さつまいもを食べてお腹の掃除をしましょう!

5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
大豆ピラフ
ポテトのミート焼き
水菜と豆腐のスープ
牛乳
です。

大豆は豆腐やしょうゆ、みそを作る材料にもなり、
日本人にはとってもなじみのある食べ物です。
大豆は日本食のイメージですが、洋風のピラフにしました。
苦手な人も食べやすいです!

じゃがいもに手作りのミートソースをかけて、
チーズをのせて焼き上げました。


5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和がスタートしました。
新しい元号「令和」には、長く続く歴史と文化、
四季の美しい自然のある日本を、しっかりと
次の時代へと引き継いでいく願いが込められています。
今日の給食では、日本のいろいろな食文化を味わいます!

梅ごはん
鰆の塩糀焼き
紅白白玉汁
旬の野菜と昆布のお浸し
清見オレンジ
牛乳
です。

梅ごはん
 米は日本の食文化の中心!
 万葉集の「梅花の歌」は
 令和の由来の歌です。

塩糀焼き
 糀は和食に欠かせない調味料を作ります。

旬の野菜と昆布のおひたし
 旬は四季がある日本ならでは。
 今日はキャベツのおひたしです。

縁起物を食べてお祝いし、願う食文化。
 鰆は出世魚と呼ばれ、成長や門出を祝います。
 昆布「よろこぶ」の語呂合わせ。
 紅白は平和とおめでたい色です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31