学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

5月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ごはん
豆腐のカレー煮
卵とわかめのスープ
三色ナムル
牛乳
です。

南大沢小の子供たちは汁物が大好きです。
今日のような卵の入ったスープは特に好きで、
ふんわりと仕上がるように気を付けています。
今日も人気でした。

5月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
大豆ピラフ
ポテトのミート焼き
水菜のスープ
牛乳
です。

ピラフに粗く砕いた大豆を入れました。
大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど、
たんぱく質を多く含む食品で、
成長期の児童にはたくさん食べてほしい食品です。

教室では、
意外に抵抗なく食べている児童が多かったです。

蒸したじゃがいもと、マッシュルームも入った
ミートソースをからめてカップに入れ、
チーズをふって焼いた【ポテトのチーズ焼き】は
「おいしい〜!」と人気でした!

5月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
子ぎつねごはん
桑の葉団子入りお吸い物
揚げカムジャ
冷凍みかん
牛乳
です。

今日のお吸い物には、桑の葉粉を入れた緑色のものと、
白いもの、二色の白玉団子を入れました。

桑の葉とは、3年生が育てる「カイコ」が食べる葉っぱです。
八王子は「カイコ」からとれる絹糸で、
織物などをたくさん作って栄えていました。
このため「桑の都」とも呼ばれていました。

桑は、強い生命力があり、切り落としても
そこから新しい葉が次々に出てきます。
切っても又、又、又、木になることから
「桑」と言われるようになったと言われています。

5月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は運動会です。
努力した力を精一杯発揮するためには
バランスの取れた食事も必要です。
そこで『五つの輪で体力アップこんだて』です。
主食  ごはん
主菜  赤魚のみそ焼き
副菜  ごまけんちん
    野菜の彩り和え
果物  カラオレンジ
乳製品 牛乳

昨日は『げん担ぎ』の『カツ(勝つ)』を揚げましたが
大会前日や当日は揚げ物や生ものは避けたほうが良いです。

子供たちにも、3つの約束として
早寝すること
少しだけ早起きすること
朝ご飯を必ず!食べてくること
とお話ししました。

みんな、力一杯頑張ってください!

5月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
みそチキンカツ丼
青菜と豆腐のすまし汁
キャベツのしょうが風味
牛乳
です。

明後日は、南大沢小学校の運動会!
二日前の今日は、験担ぎで「カツ」を揚げました。
二度揚げして、肉はジューシー衣はサクッと仕上げました。
みそも手作り!
甘みそで、ご飯にもよく合いました。

しょうがとかつおぶし粉を効かせた【キャベツのしょうが風味】、
最初は苦手そうな顔をした子も、一口食べると「おいしい!」と
おかわりをしてくれました!

モリモリ食べて、赤組も白組も力を出し切れるよう頑張ってください。

5月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ガーリックトースト
チキンビーンズ
わかめサラダ
りんごジュース
です。


手作りのガーリックバターを、食パンに塗って
こんがりと焼き上げました。
みんなの大好きなメニューです。
チキンビーンズにつけて食べても、おいしいですね。

5月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
二色丼
田舎汁
野菜のごまじゃこあえ
牛乳
です。

鶏そぼろと炒り卵をのせた【二色丼】、
鶏そぼろには『いんげん』も入れて、彩りよくしました。
教室でも「きれい!」「おいしい」と人気でした。

あるクラスでは「今日の汁はなんて名前?」「とってもおいしい」
と言ってくれました。
ごぼうやにんじん、大根、しめじ、こんにゃく、油揚げの入った
具だくさんの【田舎汁】です。

5月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
わかめごはん
あじの山河焼き
沢煮椀
金時豆の甘煮
牛乳
です。

あじ・たらといった海の幸と
ながねぎ・にんじん・しょうがといった山の幸、
全部合わせて練り合わせ、小判型に丸めて
こんがりと焼き上げた【あじの山河焼き】です。
みそで味をつけているので、生臭みもなく
おいしかったですね。



5月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は静岡県の郷土料理の紹介です。
さくらめし
かつおの竜田揚げ
青梗菜のおひたし
黒はんぺんのみそ汁
牛乳
です。

静岡県では、しょうゆと酒だけで炊き込んだごはんを
「さくらめし」又は「さくらごはん」というそうです。             
給食でも大人気のメニューです。

静岡県は、かつおの収獲量が全国1位です。
かつおにしょうが・みりん・酒・しょうゆで下味をつけ、
片栗粉をまぶして油で揚げました。

黒はんぺんは、静岡県(焼津市)のご当地グルメです。
さばを原料にして作られていて、
白はんぺんよりも味が濃厚です。
ゆでたり、焼いたり、煮物(おでん)にしたりします。
今日はみそ汁にしました。


5月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
チンジャオロースー丼
にら玉スープ
きゅうりの南蛮漬け
清見オレンジ
牛乳
です。

中国語で「チンジアオ」は「ピーマン」
「スー」は「細く切った」という意味です。
チンジャオロースー丼は「細く切ったピーマン」の料理です。

ピーマンは苦手・・・という人もいますが
キャベツやにんじんなども入れて、食べやすい味付けです。
「ピーマン苦手な人も、一口は食べてみてね」と声をかけると
「おいしい」と答えてくれた児童もいました。

色々なものを食べられることは、幸せなことです。
食わず嫌いをせず、一口ずつ、がんばれたらいいですね。

5月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
グリンピースごはん
松風焼き
新じゃがの煮物
梅おかかキャベツ
牛乳
です。

昨日、2年生がさやむきをした【グリンピースごはん】です。
2年生の教室を訪ねると
「苦手だったグリンピース、おいしくてたくさん食べました!」
「もっとグリンピースが食べたいです」
「いつものグリンピースよりも甘い!」「ホクホクしてる」
などと、嬉しい声がたくさん聞かれました。

一生懸命、給食のお手伝いをしてくれて、
苦手なものにもチャレンジした2年生、
とてもおいしい【グリンピースごはん】でした。

2年生グリンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆類は今が旬です。
生の≪グリンピース≫をむいて、ごはんに入れる
【グリンピースごはん】をこんだてに入れました。

2年生の生活科の時間に「グリンピースのさやむき」に
取り組んでもらいました。

授業前に「グリンピース、好きな人?」と聞くと
ちらほらと手があがりました。
「では、苦手な人?」と聞くと
3、4人の児童がそっと手をあげていました。

さやをむいて、中の豆が見えた瞬間、
「わあ〜!」という声が上がりました。
きらきらときれいでしたね。

さやをむいた後、先ほど「グリンピースが苦手」と答えた児童も
「僕のむいたグリンピース、食べてみるよ!」と言ってくれました。
給食の時間が楽しみです。


5月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
パインロールパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
清見オレンジ
牛乳
です。

マカロニグラタンは、野菜類を切りながら炒めて
同時に、ホワイトソースを作っていかないと間に合わない
意外に忙しい(手間のかかる)メニューです。
それでも、玉ねぎの甘みが出るようにしっかりと炒め、
ホワイトソースはなめらかで、さらにコクが出るように
丁寧に仕上げていきます。

一つ一つ重さを量りながらアルミカップに入れ、
チーズをふって、こんがりと焼き上げました。

教室を回っていると、わざわざ私を呼び止めて
「グラタン、とってもおいしい!」と声をかけてくれる
児童が何人もいました。
気持ちが伝わってよかったです。

5月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日こんだては
ごはん
ニギスの香り揚げ
のっぺい汁
五目きんぴら
牛乳
です。

今日の魚は「ニギス」という小魚です。
しょうが・にんにく・ごま油・しょうゆ・酒で下味をつけ
片栗粉をまぶして揚げました。

骨ごと食べることができるので、
カルシウムの補給にも役立ちます。

5月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
スパゲティミートソース
グリーンサラダ
ポテトのチーズ焼き
牛乳
です。

人気のミートソースです。
先日のカレーと同様に、たくさんの玉ねぎをしっかりと
炒めることがおいしさのポイントです。
今日のミートソースには37キロの玉ねぎを使用しました。
(2枚目の写真は、機械を使って
みじん切りにしているところです。)

ポテトのチーズ焼きも人気があります。
一口サイズに切ったじゃがいもを蒸して、
塩、こしょうをふった後、チーズをのせてこんがりと
焼き上げます。
じゃがいものおいしい季節です。
簡単ですので、ご家庭でもお試しください。

5月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ごはん
さんまのしょうが煮
みそ汁
煮びたし
牛乳
です。

筒切りのさんまをじっくりと煮ました。
朝9時過ぎから11時過ぎまで、じっくりとコトコトと煮たので
骨までおいしくいただけました。


5月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
カレーライス
ジュリエンヌスープ
清見オレンジ
牛乳
です。

人気のカレーライスです。
玉ねぎの半分の量をしっかりと炒め
手作りのルーをしっかりと練りこむのがポイントです。

野菜がたっぷりと入ったカレーライス。
今日も空っぽの食缶がたくさん並びました。

5月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
サバのおろしソース
筑前煮
もやしの辛し和え
牛乳
です。

今日はサバを焼いて、大根おろしのソースをかけて
いただきました。
おろしソースは、大根をおろし、しょうゆ・みりん・砂糖で
味をつけ、片栗粉を少々入れて、とろみをつけました。

脂ののったサバもおいしかったですが、
大根おろしのソースもおいしく、
「おろしのソース、ご飯にかけてもっと食べたい!」
という声が多く聞かれました。

5月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
セルフ ツナポテトサンド
肉団子ときのこのスープ
ヨーグルトのピーチソースかけ
牛乳
です。

スープに入れた『肉団子』は手作りです。
生姜とねぎを入れた肉をこねて、小さく丸めました。
肉のうまみが出て、おいしかったです。
教室でも、「5個も入ってた!」「肉団子、もっと食べたい」
「野菜も食べるよ!」「きのこも食べられた!」
とうれしい声が多く聞かれました。


5月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月5日の「こどもの日」に合わせ
今日は「粽(ちまき)」を作りました。

中華ちまき
五目うどん
ポップビーンズ
牛乳
です。

「ちまき」は平安時代に中国から伝わってきました。
(奈良時代との説もあります)
中国の伝説で、「ちまき」は厄払いの力があると
されていたため、こどもの日に食べて、
健康な成長を願います。

給食室でも願いを込めて、一つ一つ包みました!

5・6年生のクラスに紹介した「ちまき」の伝説です。
今から2300以上前、春秋戦国時代、
「楚」の国の有名な詩人「屈原」という人は
多くの人から慕われていました。
しかし、陰謀によって川に身投げをします。
あわれに思った人々は、「ちまき」を川に投げ入れて、
弔いました。
ところが、その「ちまき」は川に住む悪い竜に、
全て奪い取られてしまいます。
そこで、その竜が苦手な「葉」で包み、
邪気を払う5色の糸で縛った「ちまき」に変えたところ、
無事に届くようになったそうです。
身投げをした日が5月5日、
ちまきを縛った糸の5色(青・赤・黄・白・黒)が
吹き流しに使われています。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31