学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

12月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は冬至です。
2学期給食最終日の今日は、
冬至&飲み物リザーブこんだてです。

ごはん
さごしの幽庵焼き
かぼちゃすいとん
ピリカラこんにゃく
飲み物リザーブ
です。

汁物に入れた『すいとん』には『かぼちゃ』を練りこみました。
『かぼちゃ』は粘膜を強くし、風邪を予防するとして
昔から冬至に食べる習慣があります。

また、運がつくとして、「ん」のつく食べもの 
(にんじん・れんこん・だいこん・みかんなど)も
食べる風習があり、今日は【ピリカラこんにゃく】を作りました。
      
飲み物リザーブは、オレンジジュース・りんごジュース
飲むヨーグルト・コーヒー牛乳・牛乳の5種類から選びました。
一番人気はコーヒー牛乳で、
毎日飲んでいる牛乳も、8人の児童が選んでいました。
どのクラスも楽しそうに給食を食べていました。

風邪などひかぬように、良い年をお迎えください。

12月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一足早くクリスマスこんだてです。

パン
フライドチキン
フレンチサラダ
ミネストローネ
ミニグリーンケーキ
牛乳
です。

赤い色のスープと緑色のケーキを焼いて
クリスマスカラーにしました。
教室を回っていると、
「トナカイの茶色は?」「チキンが茶色だ。」
「雪の白も必要だよ。」「牛乳が白色だ。」
などど微笑ましい会話が聞かれました。

スープの赤は「トマト」
ケーキの緑は「桑の葉粉」で色付けしています。

12月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋田県の郷土料理です。

ごはん
はたはたのから揚げ
きりたんぽ汁
野菜の彩り和え
みかん
牛乳
です。

はたはたは、秋田県の「県魚」です。
11月〜12月、たまごを産むため沿岸にやってきます。
雷が鳴ることが多い時期で、『鳴りとどろく雷』を
意味する「はたたがみ」から「はたはた」の名前が
ついたといわれています。

硬めに炊いたご飯をすりつぶし、串にちくわのように
巻きつけて焼いたものを「たんぽ」といい、
これを切ることから「きりたんぽ」といいます。
米どころ秋田県の名物で、鍋に入れたり、
みそをぬって焼いたりします。
給食では「きりたんぽ汁」にして食べます。
「せり」も入れて、より本物の味に近づけました。

12月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ビーンズドライカレー
キャベツとベーコンのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
です。

ゆでた大豆を粗く刻み、ドライカレーに入れました。
玉ねぎをたっぷりと使った【ドライカレー】は
野菜の旨みが詰まっていて栄養満点です。

今日の給食で、中学年は約170gの野菜を摂取しています。
一日350g摂ることを、ご家庭でも目標にしてください。

12月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
八王子産根しょうが入り鶏団子汁
ちくわのマヨネーズ焼き
金時豆の甘煮
牛乳
です。

八王子市は『根しょうが』もたくさん採れる街です。
今日は鶏団子にも、スープにも『しょうが』を入れて
身体を温めます!
鶏団子をしっかり練って、丁寧に一つ一つ丸めて
スープに落としました。

12月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
マーボー丼
白菜スープ
黒糖ナッツ
牛乳
です。

大人気の【黒糖ナッツ】です。
くるみとアーモンドをローストし、
黒糖水をからめて結晶化させたものです。
ミネラルたっぷりの一品で、今日も完食でした!

にんじんは八王子産のベーターキャロットです。
オレンジ色の濃い、おいしいにんじんです。

12月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
五穀ごはん
さばの塩焼き
肉じゃが
れんこんのきんぴら
牛乳
です。

れんこんとは、ハスの茎が大きく太くなったもので、
蓮田と呼ばれる沼で作られます。
内側に空洞があり、輪切りにすると穴が
多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、
縁起のいい食べ物として、正月のおせち料理にも使われます。

エジプトが原産といわれています。
日本でも奈良時代にはあったといわれ、
昔から神聖な植物として愛されてきました。
れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。
また、おなかにやさしい成分も入っています。

3年生食べ物の働き授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を対象に、食べ物の働きの授業をしました。
食べ物は働きにより3つのなかまに分けられることを学びました。

血や肉になる赤の団子
熱や力になる黄色の団子
体の調子を整える緑の団子を食べた「あさたろう」は
鬼退治をし、鬼とも仲良くなりました。

振り返りのワークシートでは、
「給食を減らさないようにする」
「朝ごはんも三色そろえるように頼む」
「これは黄色の仲間!と見て気づけるようになりたい」
などのことばがあがりました。

これからも忘れずに、時々自分の食事をチェックして欲しいです。

12月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
スパゲティミートソース
イタリアンサラダ
みかん
牛乳
です。

大人気のミートソースです。
じっくり煮込んで、おいしく仕上がりました。
今日も空っぽの食缶が並びました。

12月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は【八王子産のゆず】を使ったこんだてです。
八王子市は【ゆず】がたくさん採れる街です。

ごまごはん
白身魚の香り揚げ
さつま汁
八王子産ゆずの香り和え
牛乳
です。

小松菜・だいこん・にんじんに、
しょうゆ・塩・ゆずの搾り汁を和えました。
給食では一度煮て、温度を上げなくてはいけないので
ゆずの香りが飛ばないように気を付けました。
教室では「香りするよ!」という声が聞かれました。

さつまいもを入れた【さつま汁】、
さつまいもの甘味とみそ味がよく合い、好評でした!

12月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
千草焼き
呉汁
ひじきの炒め煮
みかん
牛乳
です。

【千草焼き】とは、色とりどりの具材を入れた
卵焼きです。
今日は、玉ねぎ・にんじん・干ししいたけ・ほうれん草
を入れました。
高温・短時間で焼くと「す」が入り、口当たりが悪くなるので
じっくり時間をかけて焼きあげました。

12月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
パン
鮭のハーブ焼き
ベーコンポテト
ブロッコリーのクリームスープ
牛乳
です。

バジル・パセリ・にんにく・オリーブオイル・白ワインに
漬け込んだ鮭を焼き上げました。

ブロッコリーを入れたクリームスープ、
おなかの中から温まりました。
ほぼ完食!

12月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
みそ煮込みうどん
豆腐揚げ
白菜のごま和え
みかん
牛乳
です。

【豆腐揚げ】は、絞り豆腐・たら・鶏肉・長ねぎ・
にんじん・卵・ごまと、しょうゆ・酒・塩・片栗粉を
混ぜ合わせ、小判型に丸めて揚げました。

給食のような大量調理では、大きさに差が出ないように
2枚目の写真の器具(分割器と呼んでいます)を使って
同じ大きさに仕上げます。
3枚目の写真は、温度計を指して、中心温度の確認を
しているところです。
大量調理ならではの作業です。

12月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
麦ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
えのきソースかけ
青菜とじゃこのおひたし
みそ汁
みかん
牛乳
です。

旬の『れんこん』を入れたハンバーグです。
半分は細かく刻み、半分は粗目に刻みました。
ふわふわの食感とサクサクとした食感、
子供たちも気が付いてくれました!

12月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
大根葉の炒め煮
おでん
ごぼうの揚げ煮
牛乳
です。

今が旬の『大根』、葉の部分も根っこの部分も
丸々使ったこんだてです。
葉の部分には、骨や血液のもとになるカルシウムや鉄分
ビタミン類が豊富に含まれています。
根の部分には、ビタミンCや消化を助けるジアスターゼが
含まれています。

教室で、「大根の葉も食べているかな?」と聞くと
「食べてるよ。でも、葉っぱがついてない大根も多いんだよ」
とよく観察していました。
最近はスーパーでも地元野菜が売られていて、
そういうものは、葉がついたままのものが多いですね。
葉っぱにも栄養満点。
積極的に食べてほしいです。

ごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、タレにからめた
【ごぼうの揚げ煮】も大人気でした。

12月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
中華風炊き込みごはん
海鮮シュウマイ
ビーフンスープ
黄桃缶
牛乳
です。

【海鮮シュウマイ】は、タラ・エビ・豆腐・干ししいたけ
長ねぎ・しょうがを合わせて混ぜ、シュウマイの皮に包んで
蒸しました。
プリッとした仕上がりで、おいしかったですね。

今日から12月。
風邪などひかないよう、手洗いうがいをして
好き嫌いせずに食べましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食献立表

学校だより

教育課程

学校経営計画

学力向上 学習状況改善計画

授業改善プラン

地域運営学校