学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風で食材が届くか、ハラハラしましたが
無事に提供できてホッとしました。

今日のこんだては
きびごはん
サバのみそ煮
五目煮豆
エビと冬瓜の吉野汁
牛乳
です。

吉野汁に入れた【小松菜】は八王子産の地場野菜です。
みずみずしい【小松菜】でした。
エビの旨味と、冬瓜の食感を楽しめるすまし汁です。

10月20日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
おろしソースかけ
おひたし
すまし汁
牛乳
です。

豚肉と絞り豆腐を合わせたハンバーグに、
旬の『れんこん』と『ひじき』を入れました。
『れんこん』は、半分は粗みじんにして食感を残し、
半分はすりおろして、ふわふわになるようにしました。
これだけだとあっさりとした仕上がりなのですが、
大根をおろして作ったソースが、とてもよく合いました。

10月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月19日は食育の日なので、郷土料理を紹介しています。
今日は試食会も行い、長野県の郷土料理を食べていただきました。

野沢菜ごはん
山賊焼き
大平汁
きのこと野菜のあえ物
牛乳
です。

【山賊焼き】とは、下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして
揚げる料理です。(から揚げに似ています。)
油で揚げているのに【山賊焼き】といいます。
山賊(山に住む泥棒)が物ををとりあげる→鳥 揚げる
のごろ合わせからきているとの説もあります。

子供たちにこの話をすると「あ〜!」と「えっ?」という
様々な表情が見られて微笑ましかったです。

試食会でも「出汁の効いたやさしい味付けでおいしかった」
「子供が毎日楽しみにしています」
「細やかな配慮、ありがとうございます」
「子供が作ってというので、レシピをを教えてください」
等々、温かいお言葉をたくさんいただきました。
雨の降る寒い一日でしたが、ご参加いただきありがとうございました。



10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
カレーライス
わかめサラダ
みかん
牛乳
です。

今日は人気のメニュー【カレーライス】です。
「カレー」といっても、各家庭で切り方や味付けが違い、
みんなの好みも様々。
「辛いのが好き」「甘いのが良い」色々な声を耳にします。
南大沢小・中のカレーのこだわりは大きく二つあります!!
たまねぎの半分をじっくりと茶色になるまで炒める事
(甘みが出るのです)
ルーをしっかりと煮こむ事(まろやかになります)。
今日もおいしく仕上がり、空っぽの食缶がたくさん並びました!

10月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
エビガーリックライス
チキンのマスタード焼き
ポトフ
ピオーネ
牛乳
です。

「世界食糧デー」月間です。
世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目ざして、
世界中で『食料問題』について考える月です。

世界では、7億9500万人の人が飢えています。
一方で、私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しながら、
たくさんムダにしています。年間2797万トンもの食べ物を捨てています。
みなさんは残さず食べていますか?

今日は、国内で自給率の低い「エビ」をこんだてに取り入れ、
それをテーマに、高学年を中心に食料自給率の話をしました。
5年生はちょうど自給率の学習をしていて、質問に素早く
答えてくれました。

10月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
チキンライス
ほうれん草のキッシュ
野菜スープ
シャインマスカット
牛乳
です。

【キッシュ】とは卵と生クリームを使って作る
フランスの郷土料理です。
今日は「ほうれん草」を入れました。
「ほうれん草」にはカロテンという栄養がたくさん
入っていて、風邪を予防してくれます。

なめらかに焼きあがるように注意しました。
生クリームのコクがあり、おいしかったですね。

10月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
さつまいもごはん
肉豆腐
ごま和え
ピオーネ
牛乳
です。

今日は『さつまいもの日』です。
昔、焼き芋屋さんが、
「九里(栗)四里(より)うまい十三里(さつまいも)」
と看板に書いて焼き芋を売りました。
焼き芋が栗よりもおいしいよ!という宣伝です。
この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。

・体がポカポカあたたまり、
 力がもりもりわいてくる!
・食物せんいがたくさん入っているので
 おなかの調子がよくなる。                
・ビタミンCがたっぷり。
 風邪をひきにくくなる!
こんな力を持っている【さつまいも】です。
今が旬の【さつまいも】、
今日はご飯に入れていただきました。


10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
大根ときゅうりのピクルス
フルーツヨーグルト
牛乳
です。

【ポークビーンズ】はその名の通り、
豚肉と豆の入ったトマト味の煮込み料理です。
アメリカでは缶詰になっているほどの人気のメニューです。

トマトは煮詰めて、酸味を飛ばします。
大豆は柔らかくゆでておきます。
手作りのルーも丁寧に作っておきます。(2枚目の写真)
野菜と肉を炒めて、水とトマトを注いでじっくりと煮込み
ルーを入れて、さらに煮込んで出来上がり。
パンをつけて食べてもおいしいです。

10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
さんまのかば焼き丼
なめこのみそ汁
ピリカラ炒め
牛乳
です。

旬の【さんま】を使ったかば焼き丼です。
北海道産の【さんま】に、しょうが・酒・しょうゆで
下味をつけ、片栗粉を丁寧にまぶします。
くっつかないように、半分に折れてしまわないように
一枚ずつ油に入れて、カラッっと揚げます。
甘辛いたれを別に作って、少々とろみが出るまで煮詰め、
アツアツのさんまにかけていきます。

脂ののった【さんま】で、とてもおいしかったですね。
ほとんどのクラスが完食でした!

10月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
にんじんごはん
いが蒸し
きのこ汁
ピオーネ
牛乳
です。

今日は目の愛護デーです。
そこで、目の調節機能を高める力を持つ「にんじん」を
たっぷりとごはんに混ぜた【にんじんごはん】です。

教室で「10」「10」と書き、顔を横にしてみると
目と眉毛に見えることから「目の愛護デー」であることを伝えると
「ホントだ!」「あ〜見える!」という声が起こりました。
ある学年では、「このクラスは虫歯のある子もいなし、
メガネをかけた子もいない。これはとても素晴らしいこと。
これからも栄養をしっかりとって、健康な身体でいよう!」
と声をかけていました。

いろいろな機器が発達し、目を酷使する時代です。
いつまでも健康な目でいたいですね。

10月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
秋のごはん
さわらの香味焼き
かきたま汁
牛乳
です。

きのこや栗、にんじんなど、秋が旬の食材を混ぜ込んだ
【秋のごはん】です。
栗の黄色、きのこの茶色、にんじんのオレンジ、いんげんの緑、
など、彩りもよく、おいしく仕上がりました。

【さわらの香味焼き】は、にんにく・しょうが・万能ねぎ・
みりん・しょうゆ・みそで下味をつけ、
皮が気にならないように、こんがりと焼き上げました。

10月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
キムチチャーハン
春雨スープ
大学いも
牛乳
です。

今が旬の「さつまいも」を使って【大学いも】を作りました。
「さつまいも」は食物繊維が豊富で、ビタミンCも多く含みます。

「さつまいも」を二度揚げして、
中はホクホク、外はカリカリに仕上げました。
その後、甘辛いたれをからめて、黒ごまをふりました。
みんな大好きで、どのクラスもよく食べていました。

10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は十五夜なので、お月見こんだてです。
月見うどん
月見団子
スタミナきゅうり
牛乳
です。

月見団子は、きなこ・みたらし・あんこの3種類作りました。
白玉粉と水、上新粉を合わせて、練るところから始めます。
あんこも、小豆を煮て作っています。

教室でも「めっちゃうまい!」「最後まで取っておく!」
と大人気の月見団子でした。

今夜はきれいな月が見られるといいですね。


10月3日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
中華丼
わかめスープ
カレーポップビーンズ
牛乳
です。

中華丼の具には、豚肉・むきえび・いか
にんじん・白菜・たけのこ・さやえんどう・干ししいたけ
にんにく・根しょうが・うずらの卵が入っていて栄養満点。
白いご飯に、たっぷりとかけていただきました。

10月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
わかめと麦のごはん
厚揚げのチーズ田楽
肉じゃが
白菜とコーンのお浸し
牛乳
です。


厚揚げをサイコロ状に切り、こんがりと焼きます。
別に『ねぎみそ』を作っておき、アルミカップに、
焼いた厚揚げ、ねぎみそ、チーズの順に入れて、
オーブンで焼き上げました。
あっさりとした厚揚げですが、
チーズやみその風味でとよく合いました。

9月29日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
ビビンバ
青梗菜と卵のスープ
ピオーネ
牛乳
です。

韓国の混ぜご飯【ビビンバ】を、給食風にアレンジしました。
【ビビンバ】はどんぶりなどの器に、ナムル・肉・卵を入れて
よくかき混ぜて食べます。
韓国語の『ピビム』が「混ぜる」、
『パプ』が「ごはん」という意味です。

今日は、肉に切干大根を入れて、栄養とボリュームをアップ。
みんな、よく食べていました!

9月28日(木)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【夕焼小焼やき】は、
マヨネーズに人参をすりおろしたものを混ぜ、
オレンジ色のソースを作ります。
秋鮭をカップに並べ、その上にソースをかけ、
ごまをふって、こんがりと焼き上げました。

【桑の葉団子汁】は、
白玉粉に豆腐を入れてこね、桑の葉の粉も加えて
さらにこねます。耳たぶ程度の硬さになったら、
小さく丸めて茹でます。
すまし汁が濁らないように、一度水にさらして
最後にすまし汁に入れました。

桑は「又又又木になる」と書くように
生命力が強く、栄養のあるものです。
カイコが食べることが有名ですが、
今、桑の葉茶など、人間も食べられるように
開発が進んで知る食べ物です。
貴重な「桑の葉粉」入りの白玉団子、みんなよく食べていました。


9月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市は、市制100周年を迎えます。
今日はお祝い膳です。

栗ごはん
夕焼小焼やき
桑の葉団子汁
野菜のおかか和え
牛乳
です。

八王子にある陣馬山は、栗の名産地です。
栗をたっぷりと入れた【栗ごはん】

八王子市は、童謡「夕焼け小焼け」のモデルになった地です。
夕焼小焼の色(オレンジ色)のソースを鮭にかけて
焼き上げた【夕焼小焼やき】

絹の町、桑の都八王子
桑の葉の粉を入れた白玉団子を入れた【すまし汁】
です。

9月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ソフトフランスパン
豆腐のグラタン
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳
です。

豆腐を入れたグラタンです。
手作りのルーは丁寧に炒め、香りを出します。
豆腐は水が出ないように茹で、
玉ねぎをしっかり炒めて甘みを出したソースに入れて
ルーと共に混ぜ合わせます。
カップに注ぎ、チーズをふって、オーブンで焼きあげました。
ヘルシーなグラタンです。

9月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は『五つの輪で体力アップ献立』です。
一枚目の写真のポスターを見ながら、
バランスの取れた食事とは、何をどのくらい食べたら良いか
確認します。
主食  麦ごはん
主菜  焼きししゃも
副菜  こづゆ 南蛮キャベツ
果物  冷凍みかん
乳製品 牛乳
です。

教室を回り、「主食は何かな?」「麦ごはん」
「主菜は?」「ししゃも」
「副菜は?」「キャベツ」「こづゆも」
みんなスラスラと答えます。
高学年には、食べる量についてもお話ししました。
「一番多く食べて欲しいものが黄色い輪の主食、次が副菜です。
主菜よりも、副菜の輪の方が大きいよね。たくさん食べて欲しいです。
そこで、今日は野菜の料理(副菜)が二つあるんですよ。」

バランスも考えて食べられるようになるといいですね。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31