学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

2月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知識・技術向上のため、栄養士も
料理講習会を受けて勉強をしています。
今年は、ミシュラン二つ星を7年連続獲得した
「京料理 たか木」店主の高木一雄先生を講師に招き、
和食の要となる『出汁(だし)』について教えていただきました。
今日は『出汁』をふんだんに使ったこんだてを
給食でも味わってもらいました。

ごはん
鶏の出汁から揚げ
船場汁
かぶらと青菜のお浸し
牛乳
です。

【船場汁】とは、塩さばと たっぷりの大根を
出汁に加えて煮込んだ汁物です。
大阪の「船場」は、古くから栄えた商人の町で、
ここで働く人々が、さばの頭から骨まで、
無駄なく食べたことが名前の由来です。

から揚げやお浸しにも、たっぷり出汁をしみこませて
いただきました。

教室で『出汁』の説明をし、給食を味わいました。
『出汁、おいしい』という声も聞かれ、良かったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

給食献立表

学校だより

教育課程

学校経営計画

学力向上 学習状況改善計画

授業改善プラン

地域運営学校