学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

2月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月19日の「食育(いく19)の日」に合わせ
日本各地の郷土料理を紹介しています。
今日は富山県の郷土料理の紹介です。

きびごはん
ぶり大根
よごし
呉汁
でこぽん
牛乳
です。

富山県は、立山連峰から富山湾に至るまで
海・野・山ありと美しく豊かな自然に恵まれています。
そんな富山湾には、冬が来ると、王者「ぶり」がやってきます。
氷見の寒ぶりは“最高級ブランド”として有名です。
また成長に伴って何度も名前を変えることから
縁起のいい出世魚と言われています。
 
【ぶり大根】は、ぶりと大根をしょうゆ・さとう・出汁
で煮た冬の料理です。
大根は下茹でしておき、ぶりもさっと湯引きしてから煮込みました。
味がよくしみ込んだおいしい【ぶり大根】で、
子供たちも「うまい!」「ぶり、おいしい!」
「大根もおいしいよ」とよく食べてくれました。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31