学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

2月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は節分です。
一足早く≪節分献立≫です。

セルフ 恵方巻き
手巻き用のり
いわしのつみれ汁
ポップビーンズ
みかん
牛乳
です。

冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習があります。

【恵方巻き】
その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、
「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願います。

のりは一人3枚です。
教室では、無言でもぐもぐと食べる姿を多く見かけました。
「1本目から成功したよ!」と嬉しそうに報告してくれる子も!

【いわしのつみれ汁】
鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!
いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。

いわしのすり身を使った、手作りのつみれ団子を汁に入れて、
いただきました。
「おいしい!」「つみれ大好き!」とよく食べてくれました。

【ポップビーンズ】
豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、
鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、
1年を無事に過ごせるよう願います。

大人気の一品。今日も完食でした!

しっかり食べて、体の中から鬼をやっつけましょう!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28