学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

1月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間最終日は、前回冬季オリンピック開催国
ロシアの料理です。

プロフ
シャシリク
ボルシチ
牛乳
です。

【プロフ】は、「プラオ」または「ピラフ」とも呼ばれます。
「ピラフ」という名前は、聞き慣れていますね。
米と肉、野菜を煮込んだ料理で、ロシアで一番人気の米料理です。

【シャシリク】は、ロシア風のバーベキューです。
他の地域では「ケバブ」と呼ばれることもあります。
「ケバブ!知ってる。食べたことがある!」
という声も聞かれました。

【ボルシチ】は、鮮やかで独特な紅い色をした煮込みスープです。
この紅い色は「ビーツ」と呼ばれるさとうだいこんから出ています。
今日は生の「ビーツ」を使いました。
皮ごと茹でて、柔らかくなってから皮をむいて切ります。
とても鮮やかな紅色です。

「この赤いのなあに?」と教室でも関心が集まっていました。
恐る恐る口に運ぶ児童もいましたが、
「おいしい!」という児童も多かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28