学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

雪を堪能しました 2

雪を堪能した後の校庭には、怪しい雪の塊がいくつも点在していました。子どもたちの頑張った証です。月曜日にはほとんどなくなっていたのが残念でもあり、雪遊びの儚さかなとも思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪を堪能しました 1

2月10日(金)大雪が降った日の昼休み、自由に校庭で雪と触れ合う時間を作りました。雪だるまを作る人たち、かまくらを作る人たち、大きすぎてびくともしない雪だるまに立ち尽くす人たち、様々な姿が見られましたが、一様に楽しそうで雪を堪能していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年になりました。
東京は、先週から天気が良く、穏やかな陽気が続いています。
事務室前の昇降口には、12月にみなみ会HSSで作成していただいた「門松」を飾らせていただいています。本年も元気な子供たち、多くの保護者の皆様、地域の方々の来校をお待ちしています。また、校舎も青空の元、主人公である子供たちの登場を静かに待っています。
本年も南大沢小学校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

東側トイレ改修工事

夏休みの始まりから東側トイレの改修工事を行っています。そのため、現在使用ができません。今年中の終了を目指します。御来校される方は、廊下が一部狭くなっておりますのでお気を付けください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は七夕です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、7月7日(木)七夕です。先週から、西昇降口、1年生の教室内、2年生の教室前廊下には、短冊が飾られています。一人一人の願い事を見ると心が癒され、落ち着きます。素敵な1年間になりますように。
 写真は上から西昇降口、1年生、2年生です。

読み聞かせ【図書ボランティア】2

画像1 画像1 画像2 画像2
絵本は、実物投影機を使って画面に移すこともできます。これまでとは違う絵本の楽しみ方です。図書ボランティアの皆さんのお力添えと選書センスに頭が下がります。図書ボランティアをしてくださる保護者の方を募集しています。興味関心がある方は、学校まで御連絡ください。

読み聞かせ【図書ボランティア】1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(水)の朝は、「読み聞かせ」の時間でした。図書ボランティアの方に読んでいただきました。どの学年も本の世界に夢中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

スクールカウンセラーだより