学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3/2 サタデー教室

 サタデー教室では、「理科実験教室」が開催されました。色が変わったり、発行したりする実験を楽しみました。ペットボトルの中に、水酸化ナトリウム、ブドウ糖、色素、水を入れて、振ると、色がかわり、しばらくするともとにもどる実験もありました。ご指導いただいた先生、サポートしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 サタデー教室

サタデー教室で、「かるたとり大会」が行われました。おやじの会のご協力で、七輪でのおせんべい焼きや餅つきの体験もできました。玉入れのかごを使った豆まきもしました。最後は、おもちをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 チャレンジキッズ

 児童館、みなみ会の担当の方のご協力で、チャレンジキッズが開催されました。子どもたちは、帰りの会の時から、「チャレキいく」と話しながら楽しみにしていました。体育館には、入れ替わり60人を越える子どもたちが集まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 クリーンデー

昨日、順延になってしまったクリーンデーが実施されました。全体で150人くらいの方々が参加されました。地域をきれいにした後は、役員の皆様や、南大沢中のボランティア部のご協力でフランクフルトをいただきました。皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 保育園来校

 1年生が、芋ほりを終えた後、保育園の園児のみなさんがさつまいもを掘りに来ました。初夏に植えたサツマイモもとても大きくなっていて、園児のみなさんも大苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夜の学校探検

 サタデー教室の方々を中心に、今年も「夜の学校たんけん」が開かれました。毎年子どもたちがとても楽しみにしているものです。今年も保護者・地域の方、首都大学東京の方々の協力で実施することができました。始まってからは、暗くて写真が撮れなかったので、始まる前の様子をご紹介します。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉ラジオ体操

夏休み、ラジオ体操の締めくくり、一斉ラジオ体操が開かれました。朝から日差しが強く、日陰での開催です。ご参加の皆さん、準備をしていただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 ラジオ体操後半

 今日から、ラジオ体操の後半が始まりました。7月のスタートと比較すると人数は少なめでしたが、やや涼しい中始めることができました。今週は、台風の接近も心配されていますが、少しずつ、生活のリズムを取り戻すために参加するのもよいのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 学校の様子

 8月に入りました。台風で、1本折れてしまいましたが、ひまわりの花がようやく咲き始めました。畑では、トマトが熟しています。学校に来る機会があれば、ぜひご覧ください。とはいえ、猛暑が続く毎日、ご無理はされませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 夏祭り2

ヨッチョレも無事終わりました。さすがの子どもたち。見事に踊りきりました。東京五輪音頭2020も披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 夏祭り1

夏祭り開始です。子どもみこしが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 ラジオ体操

 今日から夏休み、夏休みといえばラジオ体操! 前半の5日間が始まりました。いつもより参加者は多かったというお話です。このまま、規則正しい生活を送れるといいですね。6年生のみなさん、前に出てお手本を見せてくれてありがとうございました。後4日間、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 サタデースクール

 今日のサタデースクールは、柏木小と合同で行いました。首都大学の化学サークルのみなさんに協力していただきました。暗くなると光るスライムなどを実験をしながら作っていました。子どもたちは、スライムを大切に持ちかえっていました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 放課後サタデースクール(HSS)

今日は、HSS主催の「親子でタケノコ掘りin首都大学東京・日向緑地」でした。お天気に恵まれ、たくさんのタケノコを掘ることができました。ひなた緑地遊学会の方々や、首都大学ボランティアのご協力もいただきました。親子で、緑地に関心をもてた時間になりました。柏木小と合同で行い、いつもよりたくさんの人数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31