学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

写真で振り返るPart4

 12月には、たて割り班で遊んだ「みんなで遊ぼうDAY」が中休みに行われました。また、短なわ集会が行われ、休み時間などで短なわを練習する子供がふえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真で振り返るPart3

 11月には展覧会で子供たちの夢いっぱいの作品を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真で振り返るPart2

 10月の「こどもまつり」に運動会で参加できなかった幼稚園・保育園の園児と1・2年生が交流をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

写真で振り返るPart1

 2学期を写真で振り返ります。
 9月には国体女子サッカーを4〜6年生の子供が観戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギ当番2

 4年生の5名の子供がウサギ当番に来てくれました。世話をしている写真を撮れなかったので「ミルクは元気でした?」と聞くと、「ミルクがよく動いていて、元気だったよ。」と言っていました。

 年末年始のウサギ当番は先生が分担してやります。
 
画像1 画像1

光っている

 12月27日(金)

 用務員さんが階段のワックスがけをしています。東・中央・西階段があり、今日の東階段のワックスがけですべて終わります。ほかに廊下のワックスがけもしてくれました。また、教室のワックスがけは先生方がしました。3学期を迎えるために廊下・階段・教室が光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年ウサギ当番

 4年生の5名の子が小屋の掃除・エサやり・ミルクのお世話などをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジー日記

 12月26日(木)

 防寒対策のためにサイネリアを校舎に入れました。パンジーとキンギョソウは外に置いたままにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み2

 短なわだけではありませんでした。サッカーなどをしている子も多数いました。

 友達と一緒に遊べるのは今日だけと思ったのか、いつもより多くの子供が遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み1

 今日も短なわをしている子供がたくさんいました。練習の成果があらわれている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

 中休みに校庭などで縄跳びをしている子供が多数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会2

 「たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は かならずぼくが そばにいて ささえてあげるよ …」ではじまる「ビリーヴ」を全校合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 学校運営協議会・学校評議員会Part2

 「先生の板書の字がきれい。」
 「落ち着いて授業に取り組んでいる。」
などと授業参観の感想いただきました。その後、「地域運営学校だより」「30周年記念」「地域防災」などの話し合いをしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 学校運営協議会・学校評議員会Part1

 第8回学校運営協議会・第2回学校評議員会を行いました。5校時の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水仙

 環境委員会の子供たちが育ている花壇で水仙が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

 避難訓練が終わった後、校庭でなわとびの練習をしている子がたくさんいました。昨日の短なわ集会に触発されたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわ集会6

 短なわ集会の最後は、スペシャルのはやぶさとびや後ろとびをクリアした子供たちが披露してくれました。

 
画像1 画像1

短なわ集会5

 スペシャルははやぶさ5回、後ろ二重とび5回、三重とび1回ができると合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ集会4

 上級は二重とび10回、そくしんとび10回、前こうさとび20回、後ろこうさとび10回ができると合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ集会3

 中級は前あやとび10回、前こうさとび7回、後ろあやとび7回、二重とび2回ができると合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定