学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

頑張っている4年生

 7月24日(水)

 4年生の子供がウサギ当番に来てくれました。4人の子供が協力して仕事をしていました。ミルクは元気に草を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導 中止

 7月24日(水)

 今日の夏季水泳指導は悪天候のために中止でした。中止の場合は、赤石公園側の門に表示と2階部分に赤旗を立てます。
 前期の夏季水泳指導は25・26日も予定しています。明日は晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 青少対主催 ラジオ体操2

 昨年より参加者が増加しているそうです。
 前半は24日(水)まで行われます。詳しくはお知らせや学校だより裏面をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 青少対主催 ラジオ体操1

 この写真は21日(日)に行われた青少対主催ラジオ体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワーアップ研修

 7月23日(火)

 午後、本校主催のパワーアップ研修を実施しました。「舞台人に学ぶ授業成立の基礎技術」という演題で東京学芸大学の山田雅彦先生に講演をしていただきました。演題を「CMに学ぶ授業技術」に変更し、「指示・発問は15秒以内」「話し言葉で60〜80字」等々の話がありました。子供との波長を合わせる言葉・リズム…。日々の授業を見直すヒントを学んだ気がします。先生方は他校で実施されるパワーアップ研修も受講します。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 後半

 7月23日(火)

 後半プールは気温34度 水温29度 参加児童44名でした。子供たちが大好きな宝探しをしたり、けのびからバタ足などの練習をしたりしました。子供の泳力に応じた指導もしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導 前半

 7月23日(火)

 前半プールは気温31度 水温28度 参加児童54名でした。けのびからのバタあし・クロールの練習をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導〜後半〜

 7月22日(月)

 後半は1〜3年生で、49名の参加がありました。大プールで水慣れをたくさんやりました。自分の泳力に応じた25mにも挑戦しました。

 夏季水泳指導の前期は23・24・25・26日に行います。
  前半  9:00〜10:30(4〜6年 受付 8:45〜)
  後半 10:45〜12:15(1〜3年 受付10:30〜)
 たくさんの子供たちが参加してほしいと思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導〜前半〜

 7月22日(月)

 今日から夏季水泳指導がはじまりました。前半は4〜6年が対象で、48名が参加しました。子供たちが目標を持って参加して欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のヤマユリ

 7月19日(金)

 ヤマユリの花は散りました。2月に植えたものも枯れてしまいました。「今週のヤマユリ」で様子を知らせてきましたが、今後は変化がある度に伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

また2学期に

 7月19日(金)

 大きな荷物を持って下校しています。
「夏季プールに来てね。」
「ハイ。」
と元気な返事がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 給食3

 調理員や栄養士さんに感謝しながら食べました。

 2名の調理員さん、栄養士さん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 給食2

 3年生はまゆの学習を指導してくれた地域の方と一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 給食1

 7月17日(水)が1学期最後の給食でした。1年生は手洗いの歌を歌いながら手洗いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ〜今学期最後〜

 7月17日(水)

 今学期最後の読み聞かせでした。本の魅力を伝えるさまざまな取り組みをしてくださった図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の田んぼ

 7月17日(水)
 
 5年生の稲がのびはじめました。たくさんの昆虫が田んぼにきています。その隣の学級園では子供たちが野菜に水をあげていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア2

 7月10日(水)

 朝の読み聞かせをしてくださった図書ボランティアの方が図書室の本の整備もしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア1

 7月10日(水)

 朝、図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の光景2

 7月10日(水)

 田んぼの様子を見に来る子、学級園の野菜に水をあげる子等々、朝の光景です。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の光景1

 7月10日(水)

 代表委員会によるごみハンターあいさつ運動・エコキャップ回収が行われていました。6年生がいなくても、4・5年生が頑張ってやっていました。また、みなみ会の資源回収も行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定