学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

落ち葉拾い集会2

 竹箒で集めた落ち葉をビニール袋に入れていきます。学年にわたされた3枚のビニール袋がすぐに一杯になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い集会1

 12月5日(木)

 今日の集会は落ち葉拾いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます

 1年生の給食の配膳を手伝ってくれる栄養士さんに感謝状が渡されました。
 「いつもたくさん食べてくれて、ありがとうございます。」と栄養士さんが話すと
「おいしいんだもの」と何人もの子が言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会2

 「としょビンゴカード」が達成した子供たちに図書委員会の子供たちが手作りをした栞が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会1

 図書委員会が読書週間に取り組んだ「としょビンゴカード」の表彰が給食時間に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

 朝の校庭では、6年生と4年生が仲よくサッカーをしていました。
画像1 画像1

みんなで、おはよう! 学校運営協議会Part2

 元気に登校して、大きな声でのあいさつする子供たちが多数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで、おはよう! 学校運営協議会Part1

12月4日(水)

 今日は「おはようコミュニケーションデー」でした。6年生が昨日の「美しい日本語の話し方教室」で学んだことを生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会3

 1年生に転入した子の紹介がありました。
 児童会が行った伊豆大島災害緊急募金で40,237円集まったことが報告されました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会2

 今月の生活目標「あとしまつをしっかりしましょう」の話が生活指導部の先生からありました。先生の演技を見ながら、できていないところを「ストップ」といって、なおすもので、わかりやすいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会1

 12月2日(月)

 快晴の下で全校朝会が行われました。校長先生からは4日からはじまる人権週間のことで「子どもの人権を守ろう」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会8

 ゲームごとに目標を達成した班の指名された学年の子が、新聞紙を丸めた玉を持ってきます。その玉には数字が貼られていて、その数字をそろえることもゲームになっていました。

 考える、話し合う、力を合わせる等々 よく考えられた集会でした。やっている子供も楽しめたが、みている大人も楽しめた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会7

 班で協力してゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会6

 ゲームもしました。やり方を集会委員会の子供が実際にやってみせいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会5

 話し合いが終わった班は発表の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会4

 6年生が話し合った結果を画用紙に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会3

 6年生が班の考えをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会2

 仲よく話し合って決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会1

 たてわり班集会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで遊ぼうデー2

 たてわり班になり、6年生が中心になって考えたゲームを1年生から6年生で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定