学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

音楽集会2

 「たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は かならずぼくが そばにいて ささえてあげるよ …」ではじまる「ビリーヴ」を全校合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 学校運営協議会・学校評議員会Part2

 「先生の板書の字がきれい。」
 「落ち着いて授業に取り組んでいる。」
などと授業参観の感想いただきました。その後、「地域運営学校だより」「30周年記念」「地域防災」などの話し合いをしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 学校運営協議会・学校評議員会Part1

 第8回学校運営協議会・第2回学校評議員会を行いました。5校時の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水仙

 環境委員会の子供たちが育ている花壇で水仙が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

 避難訓練が終わった後、校庭でなわとびの練習をしている子がたくさんいました。昨日の短なわ集会に触発されたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわ集会6

 短なわ集会の最後は、スペシャルのはやぶさとびや後ろとびをクリアした子供たちが披露してくれました。

 
画像1 画像1

短なわ集会5

 スペシャルははやぶさ5回、後ろ二重とび5回、三重とび1回ができると合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ集会4

 上級は二重とび10回、そくしんとび10回、前こうさとび20回、後ろこうさとび10回ができると合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ集会3

 中級は前あやとび10回、前こうさとび7回、後ろあやとび7回、二重とび2回ができると合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ集会2

 短なわで前とび10回、後ろとび10、かけ足とび10回ができると初級が合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ集会1

 体育委員会の短なわ集会が行われました。とび方の見本を委員会の子供たちがやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギ小屋

 12月12日(木)

 用務員さんと教員がウサギ小屋に風よけを設置しました。今年の冬もミルクが元気に過ごせると思います。
画像1 画像1

12/11 みんなで遊ぼうDay2

 6年生が中心になった「みんなで遊ぼうDay」です。準備から後片づけまで6年生がやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 みんなで遊ぼうDay1

 昨日の中休みはみんなで遊ぼうDayでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動・資源回収

 12月11日(水)

 児童会の「ごみハンター・あいさつ運動・エコキャップ回収」が行われました。また、みなみ会の資源回収も行われました。元気な声の子供たちのあいさつはとても気持ちがいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学9

京浜島つばさ公園でお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

 12月9日(月)

 「人権週間とは、一人一人が人として大切にされているか…ということを気にして過ごす期間です。」ということを話しました。「嫌なことを言ったり、したりしてしまう子」「いじわるやいじめをする子」「それぞれの場面を見かけた子」等の話をしました。

 体育委員会の先生から12日(木)の集会は短なわで行うこと、生活指導部の先生から水曜日の中休みのみんなで遊ぼうDAYのことが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い集会3

 全校の子供たちが仲よく落ち葉拾いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い集会2

 竹箒で集めた落ち葉をビニール袋に入れていきます。学年にわたされた3枚のビニール袋がすぐに一杯になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い集会1

 12月5日(木)

 今日の集会は落ち葉拾いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定