学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

夏季水泳指導後期 最終日前半2

 8月28日(水)

 クロールでは水中での手の動かし方、平泳ぎでは水をキックしたあとのびることを練習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 最終日前半1

 8月28日(水)

 夏季水泳指導後期の最終日となりました。前半の気温30度 水温27度 25名の参加がありました。水慣れをした後、流れるプールをしました。流れるプールでは、伏し浮きしていると、自然に前へ進みます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後こども教室

 8月27日(火)

 昨日より放課後子ども教室(26〜30日 午後1時30分〜4時30分)が行われています。教室では「宿題をやろう会」も行われています。
 明日は小山内裏公園パークセンターでキャンドルづくりをするそうです。参加したい方は小さめのジャムビンなどを持って、午後1時45分までに放課後子ども教室に集合してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている子供たち19

 8月27日(火)

 夏季水泳指導前半が終わった4年生がミルクの世話とニガウリに水やりをしてくれました。5年生は稲の観察をしていました。地域の方も学級園の手入れに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 4日め後半

 8月27日(火)

 気温と水温が1度ずつ上がり、後半がはじまりました。だるま浮き・大の字浮きなどをした後、けのびからバタ足などの練習をしました。

 夏季水泳指導後期も明日で終わりになります。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 4日め前半

 8月27日(火)

 気温25度 水温26度 30名が参加しました。水慣れ後、25mと50mそして平泳ぎに挑戦する子にわかれて練習をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている子供たち18

 8月26日(月)

 4年生の子がニガウリの観察に来ていました。また、5年生の子も田んぼの水やりと観察に来ていました。稲の高さは85〜120cmあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導後期 3日め後半

 8月26日(月)

 夏季水泳指導後期3日め後半は27名の参加者がありました。けのびからバタ足などの練習をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 3日め前半

 8月26日(月)

 夏季水泳指導後期3日め前半は22名の参加がありました。クロールや平泳ぎの練習後、水球をしました。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 一斉ラジオ体操5

 8月25日(日)

 南小の子供たちは仲よく食べたり、飲んだりしていました。

 みなみ会・地域の皆様、青少対主催の10日間のラジオ体操と一斉ラジオ体操へのご協力・ご支援ありがとうございました。子供のころを思い出す時間でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 一斉ラジオ体操4

 8月25日(日)

 ラジオ体操後、パンと飲み物が配られました。音楽にあわせて体を動かすと気持ちのいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 一斉ラジオ体操3

 8月25日(日)

 次にラジオ体操「第2」がはじまりました。子供のころ、夏休みに毎朝通ったラジオ体操…、「第2」をあまり覚えていないことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 一斉ラジオ体操2

 8月25日(日)

 まず、ラジオ体操「第1」がはじまりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 一斉ラジオ体操1

 8月25日(日)

 青少対主催一斉ラジオ体操は南大沢中学校体育館で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている子供たち17

 8月24日(土)

 学級園の観察に来た子供がインゲンマメやミニトマトなどを収穫していました。稲にはイナゴがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南大沢中 地域総合防災訓練Part5

 8月24日(土)

 防災倉庫見学後、市防災課の方から「地域防災での中学生の役割」と言う話を聞きました。地域の一員としての役割を果たしてほしいと言うものでした。

 中学生だけではなく、一人ひとりが役割を果たしていくことが大切だと思います。まず、そのことを考えることが地域防災の一歩と感じました。
画像1 画像1

南大沢中 地域総合防災訓練Part4

 8月24日(土)

 初期消火訓練や煙体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南大沢中 地域総合防災訓練Part3

 8月24日(土)

 通報訓練や応急救護訓練もしました。

  
画像1 画像1
画像2 画像2

南大沢中 地域総合防災訓練Part2

 8月24日(土)

 南大沢中学校の生徒や地域の方で仮設トイレ設置訓練もしました。設置には45分位かかるそうですが、今回は30分で完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢中 地域総合防災訓練Part1

 8月24日(土)

 今日、南大沢中学校で地域総合防災訓練が実施されました。地域の方が災害救助用アルファ米を白米にする訓練をしていました。みなみ会主催の夏まつりでも同じものがでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定