学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART11

7月30日(月)。

踊り終わった子供たちは、とてもすがすがしい表情をしていました。
運動会での踊りもよかったです。
南大沢夏まつりでも踊りも、とてもよかったです。

3・4年生の児童有志のみんな、どうもありがとう!

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART10

7月30日(月)。

会場からは、大きな手拍子とともに、掛け声もかかります。
子供たちを見守る保護者の表情も、嬉しそうです。

子供たちは、前を向き、しっかり踊ることが出来ました。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART9

7月30日(月)。

夕方とはいえ、まだまだ気温が高く、暑い時間帯です。
子供たちは、暑さをものともせず、元気に踊ります。

花笠を上手に使いながら、時に力強く、時に美しく踊ります。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART8

7月30日(月)。

午後4時20分を過ぎました。

司会「会場のみなさん。これから、南大沢小学校の児童有志による『花笠音頭』を披露します。」
司会「大きな手拍子をお願いします。」

3・4年生の子供たちが、所定の位置で準備をします。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART7

7月30日(月)。

司会「どうもありがとう!」
司会「ご苦労様でした!」

子供たちは、汗びっしょりです。
冷たい飲み物で、のどを潤します。

お祭りに『みこし』は、つきものです!

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART6

7月30日(月)。

“わっしょい! わっしょい!”

広場の入り口の方から、掛け声が聞こえます。

司会「今、『子供みこし』が到着しました!」
司会「みなさん、拍手で迎えてください!」

子供たちは、みこしをかつぎながら、南大沢地区を練り歩いてきました。
「南大沢夏まつり」の宣伝をしてきたのです。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART5

7月30日(月)。

大平公園広場を、ゆっくり歩きます。
真ん中には、大きなやぐらが組んであります。
一番上には、大きな太鼓が置いてあります。

広場の周りには、たくさんの出店が並んでいます。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART4

7月30日(月)。

大平公園広場に、運動会でも踊った「花笠音頭」が流れます。
聞き覚えのある曲です。

子供たちだけでなく、周囲の人たちも手拍子を打ちます。

さあ、本番でもしっかり踊ってくださいね!

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART3

7月30日(月)。

今回の「夏まつり」では、南大沢小学校の児童有志が、「花笠音頭」「中野七頭舞」を披露しました。

踊りを披露する時刻まで、まだ時間があります。
3・4年生の子供たちは、広場で練習をします。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART2

7月30日(月)。

7月28日・土曜日、大平公園で「南大沢夏まつり」が盛大に行われました。
南大沢地区の実行委員の方々を中心に、「夏まつり」が盛大に行われました。

午後4時過ぎ、大平公園には、たくさんの地域の方々が集まっています。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART1

7月30日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
暑い暑い朝です。

先週から、毎日のように、真夏日が続いています。
学校では、子供たちが、楽しく、元気に、プールで泳いでいます。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(7月30日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART5

7月27日(金)。

外にいると、その暑さで、汗がしたたり落ちます。
水の中の方が、子供たちにとっては、とても気持ちがいいのです。

子供「あ〜、たくさん泳いだ!」
子供「楽しかった!!」

また来週の月曜日に会おうね!

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART4

7月27日(金)。

子供「副校長先生〜!」
子供「お〜い!!」

カメラを向けると、子供たちが、手を振ります。

子供「水の中は、生ぬるいよ!」

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART3

7月27日(金)。

前半は「4〜6年生」、後半は「1〜3年生」が泳ぎます。
下の写真は、1〜3年生が泳いでいる様子です。

担当の先生方と一緒に、グループ別に泳いでいるようです。

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART2

7月27日(金)。

今日は、夏季プールの3回目です。
連日、たくさんの子供たちが、泳ぎに来ています。

こんなに暑い日は、プールで泳ぐと、とても気持ちがいいのです。

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART1

7月27日(金)。

今日も、朝から、とても暑いです。
太陽の光が、肌に突き刺さるようです。

午前7時30分、外の気温は、27度でした。
熱中症は、家の中にいてもかかることあります。
こまめに水分、塩分等の補給を行ってください。

気持ちいいね! 夏季プール(7月27日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART21

7月26日(木)。

校庭の周りでは、子供たちが、地域の方々が、保護者の方々が、カレーライスを食べています。
みんな、とても楽しそうです。

みなみ会企画委員の方々をはじめ、「南小お楽しみ会」を企画・実行してくださったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

とっても楽しいひと時でした!

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART21
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART20

7月26日(木)。

子供「いただきま〜す!」
子供「おいしい!」
子供「やっぱりカレーは、かれぇ〜なぁ!!」

たくさん遊んだあとは、カレーを食べて、お腹を満たします。

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART20
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART19

7月26日(木)。

西昇降口では、ご飯にカレーをかけてもらっています。

ご飯は、備蓄用のアルファー米です。
八王子市役所から融通してもらいました。
また、アルファー米を食べるために必要な「お水」も、八王子市役所からいただきました。
ありがとうございました。

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART19
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART18

7月26日(木)。

家庭室の様子です。
子供たちが、校庭でゲームをしたり、おやつを食べているころ、家庭科室では、カレー作りの真っ最中です。

地域の方が、的確に指示を出しています。
お手伝いの保護者の方々が、カレーを作っています。
と〜ってもいいにおいがします!

南小お楽しみ会だよ! 全員集合!(7月26日 みなみ会編)PART18
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧