学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART3

9月11日(火)。

ピンク、薄いピンク、紫、青紫、薄い紫・・・等、色々な色の「アサガオ」が咲いています。
同じ「アサガオ」でも、色の種類は、たくさんあります。
それぞれが個性を持っています。

人間も同じですね。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART2

9月11日(火)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
西昇降口の近くに、きれいな「アサガオ」が咲いています。

1年生がお世話をしている「アサガオ」です。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART2



画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART1

9月11日(火)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
真っ青な空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、23度でした。
日中の最高気温は、32度くらいまで上がるようです。

夕立の心配が・・・あります。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART1
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(9月10日 全校児童編)PART3

9月10日(月)。

校長先生のお話に続いて、インターンシップの先生方の紹介を行いました。
インターンシップとは、週に1度、子供たちと学習したり、遊んだりしながら、自分自身の研修を行う事業です。

南大沢小学校では、毎年、2名ずつ、インターンシップの学生を受け入れています。

全校朝会です! 校長先生のお話(9月10日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(9月10日 全校児童編)PART2

9月10日(月)。

校長「プールでの学習も、いよいよ今週で終わりだね。」
校長「たくさん泳げるようになったかな?」

校長「9月の終わりには『子ども祭り』があるね。」
校長「校長先生は、すごく楽しみにしていますよ!」

全校朝会です! 校長先生のお話(9月10日 全校児童編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART5

9月10日(月)。

さあ、新しい1週間の始まりです!

みんな、頑張ろうね!

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART5
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART4

9月10日(月)。

校庭から、東の校門に向かいます。
いつもと同じ光景です。

子供たちが、元気に登校します。
毎朝、地域の方と挨拶を交わします。

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART3

9月10日(月)。

校庭から、南大沢小学校の校舎を見ます。
青い空には、うっすらと白い雲が浮かんでいます。

先週に比べると、日射しが、少しやわかく感じます。

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART2

9月10日(月)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を点検します。

太陽の光の影響でしょうか、鉄を触ると、鉄棒も、登り棒も、ジャングルジムも、ブランコも、少し暖かく感じます。

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART1

9月10日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
太陽の光が、たっぷりと注がれます。

午前7時10分、外の気温は、22度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、31度くらいまで上がるようです。

朝の風景です! 晴れ(9月10日 学校編)PART1
画像1 画像1

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART4

9月7日(金)。

廊下には、掲示板が設置されています。
用務主事さんによる作成・設置です。
色々な情報が、提供されています。

一度「みなみ会」室をのぞいてみませんか。

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART4

画像1 画像1

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART3

9月7日(金)。

“みなみ会Cafe”

誰でも気軽に立ち寄ることのできる「部屋」にしたい、という意味なのです。

「お茶を飲むつもりで、気軽に話しに来てほしい。」
「南大沢小学校のすべての保護者が利用できる『部屋』にしたい。」

そんな思いが、『みなみ会Cafe』には、含まれているのです。

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART2

9月7日(金)。

この部屋は、PTA(本校での名称は『みなみ会』です)の活動室です。
様々な会議や、イベントの立案、アンケート集計、ポスターつくり、安全パトロール用機材置き場等、色々なことに利用されています。

“みなみ会Cafe”

この名称の意味は?

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART1

9月7日(金)。

南大沢小学校の2階の廊下を歩いていると、すてきな看板が目に留まります。

“みなみ会Cafe”

みなみ会カフェ・・・?
一体、この部屋は?

おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART4

9月7日(金)。

2学期が始まる前に、枯れ木はなくなりました。
八王子市の、素早い対応に感謝です。

通学路等に、危険だと感じる場所、もの等がありましたら、学校まで連絡ください。

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART3

9月7日(金)。

早速、八王子市に連絡しました。
市の職員の方々が、すぐに確認に来てくださいました。

職員「確かに枯れていますね。」
副長「この道は、子供たちの通学路になっています。」
副長「台風、強風等で倒れる危険があるので、すぐに処置をお願いします。」
職員「分かりました!」

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART2

9月7日(金)。

実は、赤石公園の側道に立っていた「けやき」の木が、なくなったのです!
ご存じでしたか?

地域「側道にある『けやき』の木が、枯れているように見えるのですが・・・。」

地域の方から連絡を受けました。

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART2
画像1 画像1

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART1

9月7日(金)。

下の写真を見てください。
南大沢小学校の東の校門に前にある赤石公園の側道に様子です。

“あら?”
“ない!”

と気づかれた方もいらっしゃると思います。

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART1
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART4

9月7日(金)。

子供たちの、
何気ない挨拶から
何気ない声から
何気ない表情から
何気ない態度から

私達、大人は、いつも子供たちを見守っています。

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART3

9月7日(金)。

毎日、子供たちが、元気に登校してきます。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

子供の声は、正直です。

“何かあったのかな?”

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧